米国でPh.D. その長く険しい道のり。私はこうして生き残った【朝会レポート】
ABEJAには、朝会という時間があります。始業時間(10時)から5-10分、メンバーが日替わりで前に立ち、思い思いに話します。お題は自由。中には「ほぉ」「へえ」な内容も。...
7
平日AI、週末ビール。2つの世界を越境する僕の「達成感」
話を聞いたらいろいろ出てきそう。 ABEJAには、そう思わせる人たちがいます。何が好きで、どんなことが大事だと思っているのか。そんなことを聞き書きしていきます。 今...
11
「よし、学会行こう」。AIスタートアップのエンジニアとリサーチャーが国際学会で学んだこと。
最新の研究成果をサービス開発に反映したい。だからABEJA のメンバーは国内外の学会にも足を運びます。忙しくても1人最低年1回は、学会や技術系カンファレンスに参加し、学...
3
同じ目線で走ってくれる人生とコンサルの大先輩。60歳の誕生日おめでとう!
11月12日は、コンサルタントとして働くメンバー、山本直樹さんの60歳のお誕生日でした。 始業時に開かれる「朝会」に出席していた山本さん。会の途中で名前が突然呼ばれ、...
7
「もう、やってられない!」 会社を飛び出し1カ月。 私が世界を旅して見つけたもの
話を聞いたらおもしろそう。AIベンチャーのABEJAには、そう思わせる人たちがいます。 今回は志積由香子さん。創業から1年目の2013年、ABEJAに入社した。当時はまだ7人しか...
25
タコグラフデータ→Googleストリートビュー→車内エンタメ空間?! 〜JDLA主催ハッカソンで、ABEJAがサポートしたチームが大賞!...
ディープラーニングの技術で新サービスの開発を競うJDLA主催「CDLE※ハッカソン」でこのほど、ABEJAがメンターとしてサポートしたチームが大賞を受賞しました! チームが...
11