GPG|ABEGEN

GEEKSゲーマー。 格闘ゲームがメインで、趣味でDTCGなども行う。 でっかいキャラ…

GPG|ABEGEN

GEEKSゲーマー。 格闘ゲームがメインで、趣味でDTCGなども行う。 でっかいキャラが好き。 LoLも好き。 理論派ではなく脳筋だが、考えていることを文章に起こすのは好きなのでぽちぽち更新していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

海外遠征周りで遭遇した/聞いたトラブルについて

こんにちは ABEGENです。 コロナも落ち着いて、世界各地でのツーアイベントが順調に復活してきたんですが その結果「今年初めて海外大会行くんですよ~」という方が増えてきたなあ、と感じる今日この頃です。 これ自体は本当に喜ばしいことなんですがそれと合わせて「初めて海外遠征する人間に向けての過去のバッドノウハウ/トラブルシューティングがどこにもなくない?」と思ったのでキーボードをペシペシしてる次第です。 想定は、「海外大会にエントリー後その国に飛行機で飛んで現地でイベントに

    • Evo2024に向けての取り組みとお願い

      こんばんは、ABEGENです。 今年もEVOに参加予定で、 メイン: GBVSR(ファスティバ) サイド: UMVC3(トロンソーシーハルク) の予定です。 参加するからにはベストを尽くしたいので、それぞれ下記の取り組みを行っていきます。 GBVSRに関して つきましては、毎週火曜日中野Redbullさんで開催されている #TatakaiTuesdayに乗っかる形でPS5を持ち込んでGBVSRのオフライン対戦会を実施しています。 現在は2台稼働ですが、PS5かノートパソ

      • EvoJapan2024 UMVC3サイドトーナメントの話

        どうも、 GPG | ABEGENです 去年に引き続きUMVC3サイドトーナメントの主催をやらせていただきました。(去年の記事はこちら) 今年のテーマ去年せっかくできたムーヴメントがなくならないように、プレイヤーの熱量の受け皿を作れたらな、という感じでした。 まあ基本やりたいからやる!の精神ですが。 申し込み1/9あたりに申し込んで、当選が返ってきたのが3/4でした。前回より1ヶ月ぐらい早いのでものすごい改善だったのかなと思います。 機材と人員の確保去年のメンバーに声

        • 3ヶ月、改めてUMVC3と向き合った話

          こんばんわ、GPG | ABEGENです。 Evo2023、結果は65位で「もう少し勝ちたかったなあ」という思いと「みんな強かったなあ」がない交ぜになった複雑な感情を抱えつつ幕を閉じました。 旅行記みたいなのは別で起こすとして、今回はゲームに対する取り組みについてメモを残したいと思います。 1. タイトルを一つに絞った毎年、「メインは2個でサイドは1個か2個」というルールでやっていたのですが、今年は特別で「今回を逃すとUMVC3がメインタイトルに残る可能性は0に近い」ので「

        • 固定された記事

        海外遠征周りで遭遇した/聞いたトラブルについて

          #TATAKAITUESDAYでGGST遊びませんか?(2024/05追記あり)

          こんばんは、ABEGENです。 Evoも終わってから「おうちでスト6、出先でGGST,あとサモリフ」というスタンスで今まで通りゲーミングを続けています。 で、個人的にもっといろんな人と中野で遊びたいなあ、という自分本位な記事です。 TATAKAITUESDAYってなあに?前身は中野RedBullSphereで開かれているFIGHTINGTUESDAYというイベントで 当時はDBFZがメインで、同じ空間でソウルキャリバーと鉄拳がおいてありました。多分2018年ぐらいのころ。

          #TATAKAITUESDAYでGGST遊びませんか?(2024/05追記あり)

          Evo2023向け持ち物リスト

          こんばんわ、GPG | ABEGENです。 弊社GEEKSのスポンサードにてEvo2023に参加することになりました。 種目はUMVC3一本で・・という話はまた別でするとして、自分の備忘録も兼ねて持ち物リストについて、過去の失敗例を踏まえて書いていきます。 あ、服とか常備薬の話は一般的なことなので割愛で。 トランク/バッグまずは飛行機に預ける形になるトランクと、大会会場をうろうろする際に傾向するリュックの話から。 Evo参加の基本的なパターンは5泊6日ぐらいなんですが、それ

          Evo2023向け持ち物リスト

          スト6自分用メモ

          こんばんは、GPG | ABEGENです。 スト6、まずは最初の3ヶ月ぐらいフルスロットルでやってみようかな、という気分になっているので普段新作ゲームが出たときに考えていることを言語化したので置いておこうかなという感じです。 注:滅茶苦茶自分用のメモなので見づらいです。 記事の目的ランクマッチの海に漕ぎ出す前に自キャラで抑えるべきポイントを整理。 他のキャラについて考えたり、対策が~とかはまた次のステップで。 地上通常技(レバー入れ技含む)地上通常技(レバー入れ技含む)

          スト6自分用メモ

          今まで出た海外大会をなんとなくまとめてみた(アメリカ編)

          どーも、GPG | ABEGENです。 今年は海外大会がアクティビティとして復活してきていますし、ARCワールドツアーや、CAPCOMCUP予選やらで盛り上がっていきそーだなーと思いながらいろんな情報を見ています。 そこで、ちまちま表にまとめてた過去に参加した海外大会のインプレッションを記事としてまとめてみましたのでこれからのアクションを考えてる方のご参考になればと思います。 1. 全部ABEGENの体験談および私見です 2. 現在なくなっている大会があったらすんません(そこ

          今まで出た海外大会をなんとなくまとめてみた(アメリカ編)

          EvoJapan2023 UMVC3サイドトーナメントの話

          どうも、 GPG | ABEGENです 4/1のUMVC3サイドトーナメント、色々あったなあとは思いますが当日はかなり盛り上がったし、無事終了できました。 ふまえて、どんなことをして、次はどうしたいか を整理するための備忘録として筆を取っています。 そもそもなんで開催しようと思ったのかEvo2022(アメリカのほうね)の最終日、なんとなくアルカプおじさんたちが集まっていていろんな話をしていたんですが、 「EvoJapanってアルカプはメインであるの?」 「サイドトーナメント

          EvoJapan2023 UMVC3サイドトーナメントの話

          vroid製の服をより奇麗に見せるトピック

          どーも、ABEGENです。 最近、新しいモデルを使って配信してると 「あれ?モデルが新型になってる?」 「なんかきれいになった・・?」 と、ありがたいコメントを頂いたのでやってることを記事にしてみました。 前段↑とりあえずこれをやったうえでの話 vroidの服の仕組みについてvroidの服は「ベースとなる型」が存在していて、その上にテクスチャを張り付けている、というのが基本的な作りです。 で、Unityでいじくるときにこのベースが邪魔で、色がうまく表示されなかったりします

          vroid製の服をより奇麗に見せるトピック

          [League of Legends]2年半ぐらいでゴールド昇格までこぎつけた話

          どーもABEGENです。 2020の6月ぐらいから始めたLeague of Legends、ようやくゴールドに到達しました。という話をします。 シーズン・・の前のそもそもの取り組み私がLoLをやるためだけのdiscordサーバがあって、アクティブで20人ぐらいいてそれなりに盛況です。 プレイするときは基本そこで画面共有をして、 リアルタイムで質問したりダメだしもらったりを繰り返してました。 そのサーバー内に「abegen-lol-note」というセクションを設けて、 良かっ

          [League of Legends]2年半ぐらいでゴールド昇格までこぎつけた話

          自分の満足のいくコンボが出来上がったときに泣いてしまった話。

          どうも、GPG ABEGENです。 ざっくり 昨今のチームゲーは「始動よくてリソース全部吐けば即死コンボとかできるっしょ」っていうものが多くて、DBFZもそういう感じがあります。 とはいえ、「じゃあゲージ満タンでアシストが全部使えて相手が最大始動食らうもんか?」っていうとちょっと怪しい感じなので「どれだけコンボに使うリソースを減らしていって実現に近づけるか」という作業が必要になります。 できあがったもの(ここに到達するまでに4年掛かっています。 その時何が起きたか面倒臭

          自分の満足のいくコンボが出来上がったときに泣いてしまった話。

          サイドトーナメントを開催する場合の申込テンプレ

          どうも、GPG | ABEGENです。 EvoJapanでサイドイベント申し込みが始まりましたね というわけで私自身はUMVC3のトーナメントをやりたいので申し込んでみました。 んでまあ、要綱を記載していたさいに、「これ申し込みがフリーフォーマットだとちょっと尻込みしちゃうかなー」という感想を抱いたので、 副産物として、「使いやすい申し込みたたき台」を作成してみました。何かの参考になればと思います。 自己紹介(ゲーマー/イベンターとしての) 取り扱いたいタイトル名

          サイドトーナメントを開催する場合の申込テンプレ

          古いゲーム小話は今のうちに動画にしたほうがええぞ という話

          今晩は、GPG | ABEGENです。アークレボに参加するんでGGSTメインで活動してたんですが、それとは別に今回の話。 古いゲームとはそう、UMVC3の自分のチーム(トロン・ソー・シーハルク)の動画をとったりしてました。(よかったらチャンネル登録高評価お願いします。テンプレ) このゲームももう発売から11年(2011年末発売)で、さすがにメインシーンでどうこうというタイトルではないですが、今でも対戦できる機会に恵まれています。ありがたや 10年以上前の作品の場合発生しう

          古いゲーム小話は今のうちに動画にしたほうがええぞ という話

          NEOKETに自分のVRMを持ち込もうとしてバタバタした話。

          こんばんは、ABEGENです。 最近はアバター表示しながらのブロードキャスティングが捗った結果、いわゆるvTuberさんたちとの付き合いも出てきて、 表示に張ってるキャラクター「阿部野元」名義でいろんなことに挑戦しています。 んでまあ、いろんなバーチャル空間にこの子を放り込んでる最中でてきたのがこれ。 「じゃあいつも通りここに乗り込んでウインドウショッピングとしゃれこもう!!」という感じで「じゃあ今回はどの服着ていこうかな~」とおもってvroidhub(今回はvroid

          NEOKETに自分のVRMを持ち込もうとしてバタバタした話。

          vroidで作成したモデルの仕上げにやってること

          どーも ABEGENです。 うちで使ってるアバターはvroid製なんですが 「仕上げ」に色々してる手順が固まったので公開することにしました。 表情関連 vroidから透明メッシュの削除をせずにexport PerfectSync(iPhoneカメラで中の人の表情をモデルに反映させる仕組み)を行うための下準備です。 vRoidからvrmファイルをエクスポートする際、デフォルトだと 透明メッシュの削除 のチェックボックスがオンになってるのでそれをオフにしてエクスポートしま

          vroidで作成したモデルの仕上げにやってること