見出し画像

今まで出た海外大会をなんとなくまとめてみた(アメリカ編)

どーも、GPG | ABEGENです。
今年は海外大会がアクティビティとして復活してきていますし、ARCワールドツアーや、CAPCOMCUP予選やらで盛り上がっていきそーだなーと思いながらいろんな情報を見ています。
そこで、ちまちま表にまとめてた過去に参加した海外大会のインプレッションを記事としてまとめてみましたのでこれからのアクションを考えてる方のご参考になればと思います。
1. 全部ABEGENの体験談および私見です
2. 現在なくなっている大会があったらすんません(そこまで追いかけるのは大変
3. 縁がなくて行けていないシカゴの大会の情報はないです。
4. 興味をもってわからないことがあればSNSなりなんなりで連絡ください。

アメリカ

1. Evolution

概要:
Evo。言わずと知れた格闘ゲームの祭典。参加人数も最大レベル。メイントーナメントとは別にサイドトーナメントがいっぱいあったり、同人グッズみたいなのも滅茶苦茶売ってる。最終日の現地観戦はチケットが必要

開催時期/場所:
ラスベガス。シーザーズパレス>パリスホテル>現在はマンダレイベイ
大会以外でできること:
ラスベガスを満喫がおすすめ。
カジノやストリップクラブに繰り出すもよし。
スカイダイビングをするのもよし。
映画の舞台になっているところをみるのもよし。
未成年だと入れないゾーンがかなりあるのでそこは注意。

おすすめの食事:
値段を気にしないのであれば、ホテルについているビュッフェとステーキハウス
タコスとブリトーが値段そこそこで大ボリュームで楽しい
低予算ならパンダエクスプレスっていう中華料理がおすすめ。

自分語り:
今の生活を始めるきっかけになった大会。
「30歳になる前に自力で自分のためにアメリカにいくぞ」のトロフィーを獲得しにいった。
初年度(2012)のUMVC3はプール落ちだったが、その後のサイドトーナメントや配信付き対戦台で一生懸命やってたらその後の活動につながった。一生懸命やってりゃいいことある。

テキサスの英雄JANとの試合。

あ、今年もいきやす。

2. FinalRound

概要:
FR。メジャー大会の一つ。事実上CPTのスタートになることが多く、ハイパー強プレイヤーの人たちがいっぱい参加してた。
2012年にクソル君がUMVC3で優勝したので俺の中では「すべての始まりの大会」という感じ

みんなしってるやつ!
開催時期/場所:
3月末のアトランタ。ちょっと空港から遠い印象ある。

大会以外でできること:
コカ・コーラ博物館が近くにあるので割とおすすめ。

おすすめの食事:
アメリカ南部独特のソウルフードがおいしい。
グリッツっていうとうもろこしのおかゆ。
あとやたらワッフルが出てくる。おいしい。
ワッフルハウスというチェーン店もあって
ここだとワッフルとステーキとデカイオムレツとコーラを1度に摂取できる。

自分語り:
このFRの下部組織「FRB」というイベントが日本でおこなわれてて、2013に代表としていった。
DBFZ目的で行ったりもしてたので、次のスト6のためにまた行くかもしれない

3. Nowthwest Majors

概要:
NWM。大学の構内っていうちょっと変わったところでやってる中規模大会。昔は日本人プレイヤーを結構招待したりしてた。
開催時期/場所:
4末ごろ。シアトル。空港からは近いがホテルが遠い。
大会以外でできること:
シアトルっていうことはシアトルマリナーズがあるので、街並みにイチローの写真が結構あって高まれる。
スターバックス1号店もあるのでそこでコップとかタンブラー買うのはおすすめ。
おすすめの食事:
鮭・・・というか海産物が全体的においしいのでレストランへGO。
自分語り:
2014ぐらいにネモときどと一緒に招待で行った。なんと通訳付き。
その通訳だったantonとはたまに日本であったりする。
そういえば、大会中にスキレット(銀色の四角い水筒みたいなやつ)に入れたテキーラかなんかを飲ませてきたやつがいた。その男の名はコンボフィーンド。

4. NowthEast Championships

概要:
NEC.フィラデルフィアで行われる中規模トーナメント。いわゆるアニメゲーが結構あった。また、立地的にイギリスのプレイヤーが結構いたのが印象的だった。
また、3on ないし 5onのチーム戦が結構行われる傾向にある。

アルカプの3on.

開催時期/場所:
11末ぐらいかったかな?フィラデルフィア
大会以外でできること:
観光が結構面白いらしいんだけど、メンバーかみ合わなくてわからず。
おすすめの食事:
チーズステーキっていうステーキサンドウィッチみたいなのが名物で実際おいしかった。
自分語り:
2014:
ぺぺだいさんとDora君と名前を言えないKのあの人とアルカナ勢がいっぺんに参加しててなんか遠足みたいだった。
あとフーバーダックと一緒にチーズステーキを食べに行ったりした。気がする。
ぺぺだいさんがフォルテで滅茶苦茶してるのをEcho Foxの通訳さんとゲラゲラ笑って意気投合していた。
なおその通訳さんとはEvoのトーナメントオーガナイザー席で再会した。ギャグ。

5. CEO

概要:
CEO.Evolution直前の大規模大会。大会主催のJebaleyはいろんなイベントを開催しているが、これが彼のメインイベント。
最終日のメインゲームTOP8に残ったはプロレスリングで入場パフォーマンスをする権利を得られる。もちろん面白いことをしないといけないわけではないんだろうけど、大体みんな面白いことをしてた。
開催時期/場所:
6末。フロリダはデイトナビーチ。
土地柄的に日本人を受け付けないフシがあるので団体行動がおすすめ。
大会以外でできること:
デイトナビーチは世界で最高のビーチの一つなので普通に海水浴おすすめ。
おすすめの食事:
観光地っぽい料理が多いのでこれがおすすめ、というのはない。全部おいしかったけれども。
大会長引きすぎた場合はどうしようもなくなるのでホテル裏でピザを買いましょう。一切れ5$ぐらい。
自分語り:
2019ぐらいに行きたくなって行ってみた。
流れでソウジ君と二人旅になって、部屋はAngelicのところに上がり込んでた。
スト5のTOP8にUMVC3もやってるDual Kevinってやつが残ってたんで、ハンバーガー食いながらとりあえずスマホで見ていたら
UMVC3をモチーフにした入場で、ネモとかSuperNoonとかも一緒に入場してた。

その後の打ち上げで「今度は俺も呼んでくれタム・・・」って本人に話をした笑い話。アメリカでまたあえるといいな。

6. CEOtaku

概要:
CEOtaku.前述したCEOと同じ主催で「アニメ格闘ゲーム祭り」というのがテーマ。ストシリーズやスマブラはない。
コスプレコンテストがあったりする。毎年CEOtakuマスコットキャラクターの「しおちゃん」がその時のインターネットミームになっているポーズをしてるTシャツが買える。

↑しおちゃん。チャンピオンベルト風のリボンがポイント。

開催時期/場所:
秋ごろ。フロリダ。CEOとは違う場所
大会以外でできること:
ディズニーランドフロリダとユニバーサルスタジオフロリダが近いので1日つかってもいいかも。
おすすめの食事:
観光地ではないのであまりぱっとしない。ちゃんと遠出すればおいしいものはあるかな?という感じ
自分語り:
UMVC3の続編に位置するMVCIをめちゃんこやってから行ってみて、それなりに勝てた。

ちょっと若い俺。


あとカオスコードで3回目の優勝だったのだが、決勝が同キャラで小籠包(やたら無敵の長いコンボに行ける投げ)を無限に擦り合う謎まっちで、主催には大うけだった。

この試合ずっとこんなだったな・・

7. Texus Showdown

概要:
地域性の高いテキサス地元密着型の大会。
ここでしか会えない地域プレイヤーも結構いて独特の体験ができる。

開催時期/場所:
4末。テキサス
大会以外でできること:
会場ついてからはあんまり。テキサスはごはんがおいしいのでそこかな?
おすすめの食事:
テキサスバーベキュー
テキサスバーガー
フローズンマルガリータ
特にバーベキューはぶっ飛ぶ量がくるのでおすすめ。
自分語り:
「いつかテキサス行くわ!」といってたので本当に行った大会。
記事の最初にでてきたJANの家にとまってて、
そこにいる猫(Hugo)と姪っ子と遊んでてなんか本当に旅行みたいな感じだった。
ホテルにうつってからは、IRON GODという若者ひきいるグループと一緒にとまって大会でてたかんじで。
SuperNoonとRyngeとごはん食べたりしてた。
全部おわったあとにAlex Valleが「夜の街行くぞ!」っていうから二つ返事で着いて行ってハチャメチャな日だった。

8. 終わりに

以上、体験談でした。結構いったなあ。

行ったことのない大会って意味だと
ComboBreaker
Frosty Fausting

の二つが思いつきますね。
両方シカゴで、たまたま縁がないかんじ。いつか行ってみたいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?