マガジンのカバー画像

九星気学(九星別の運勢)

72
毎年、毎月の九星別運勢や九星気学に関するお話
運営しているクリエイター

記事一覧

令和6年5月の運勢

令和6年5月の運勢

5月5日は「立夏」です。
土用を明け、陽気がますます盛んになっていきます。

~ 5月の暦 ~5月4日~6月4日
★《新月》5月8日
★《小満》5月20日
★《満月》5月23日
★《天赦日》5月30日
★《芒種》6月5日

5月30日は天赦日です。
暦の上で最大の大吉日であり、天の恩恵がある日とされます。
婚姻、開業、発表などに最良の日です。ぜひ何か新しいことを始めてみてください。
この天赦日は今

もっとみる
令和6年4月の運勢

令和6年4月の運勢

4月4日は「清明」です。
春が極まりを経て、次の季節へ向かいます。

~ 4月の暦 ~4月4日~5月4日
★《新月》4月9日
★《土用入り》4月16日
★《穀雨》4月19日
★《満月》4月24日
★《立夏》5月5日

4月8日は花祭り。釈迦の生誕を祝う日です。
幼児の姿の釈迦像に柄杓で甘茶を注いでお参りします。正式には五種の香水をかけるそうです。この甘茶を飲むと無病息災で過ごせると言われています。

もっとみる
令和6年3月の運勢

令和6年3月の運勢

3月5日は「啓蟄」です。
春の陽気が極まっていきます。

~ 3月の暦 ~3月5日~4月3日
★《新月》3月10日
★《天赦日》3月15日
★《彼岸入り》3月17日
★《春分》3月20日
★《満月》3月25日
★《清明》4月4日

3月15日は天赦日です。
天赦日は最も吉とされる日で、一粒万倍日も重なります。
この日は何を始めるにも最も良い日とされ、新しいことを始める、新しい決断を下すのに最適な日

もっとみる
令和6年2月の運勢

令和6年2月の運勢

2月4日は「立春」です。
暦の上でもいよいよ新しい一年が始まります。

~ 2月の暦 ~2月4日~3月4日
★《新月》2月10日
★《雨水》2月19日
★《満月》2月24日
★《啓蟄》3月5日

2月8日は針供養・事始めです。
針供養は折れた針を豆腐に刺し、供養します。女性の健康、婦人科系の病の回復を祈願します。
事始めは農作業を開始する日です。根菜をたっぷり入れた味噌汁を食す習慣があります。

もっとみる
令和6年1月の運勢

令和6年1月の運勢

1月6日は「小寒」です。
暦の上で一年の締めくくりとなります。
ここから立春までは寒の内です。

~ 1月の暦 ~1月6日~2月3日
★《新月》1月11日
★《土用入り》1月18日
★《大寒》1月20日
★《満月》1月26日
★《立春》2月4日

1月7日は人日(じんじつ)の節句です。
一年の健康を願って春の七草を入れた七草粥をいただきます。
江戸時代には歌を歌いながらトントンとリズミカルに音を立

もっとみる
令和5年12月の運勢

令和5年12月の運勢

12月7日は「大雪」です。
いよいよ陰が極まりを迎えます。

~ 12月の暦 ~12月7日~1月5日
★《新月》12月13日
★《冬至》12月22日
★《満月》12月27日
★《天赦日》1月1日
★《陽遁始まり》1月1日
★《小寒》1月6日

12月13日は正月の事始めといい、この日はまずすす払いです。
この事始めの日からすす払い、松迎え、餅つきなどの正月準備を少しずつ始めていくということです。

もっとみる
令和5年11月の運勢

令和5年11月の運勢

11月8日は「立冬」です。
土用も明け、いよいよ一年の最後のタームが始まります。

~ 11月の暦 ~11月8日~12月6日
★《新月》11月13日
★《小雪》11月22日
★《満月》11月27日
★《大雪》12月7日

11月13日は旧暦10月最初の亥の日となり、こたつ開きです。この日から火気を使いはじめると火事にならないとされました。
暖房器具などを出して準備をしたり、使いはじめたりするのに縁

もっとみる
令和5年10月の運勢

令和5年10月の運勢

10月8日の「寒露」は露が冷たく感じられるということです。
晩秋の空は澄み渡り、日が傾くとあっという間に茜色に染まります。
こおろぎやキリギリスの声も聞こえ始めます。

~ 10月の暦 ~10月8日~11月7日
★《新月》10月15日
★《天赦日》10月17日
★《土用入り》10月21日
★《霜降》10月24日
★《満月》10月29日
★《立冬》11月8日

10月17日は天赦日です。
天の恩恵が

もっとみる
令和5年9月の運勢

令和5年9月の運勢

9月8日は「白露」です。
残暑も徐々に引いていき、本格的な秋となります。

~ 9月の暦 ~9月8日~10月7日
★《新月》9月15日
★《秋分》9月23日
★《満月》9月29日(十五夜)
★《寒露》10月8日

9月9日は重陽の節句。
昔、菊には霊力があるとされていました。
菊の花に不老長寿の願いを込めて祈る日です。

9月20日は彼岸入りです。
大切なご先祖を供養する期間。
仏教では人間は生ま

もっとみる
令和5年8月の運勢

令和5年8月の運勢

8月8日は「立秋」です。
まだまだ暑い盛りではありますが、ここからは「残暑」です。つまり、夏の残りの暑さということになります。

~ 8月の暦 ~8月8日~9月7日
★《新月》8月16日
★《天赦日》8月18日
★《処暑》8月23日
★《満月》8月31日
★《白露》9月8日

8月18日は天赦日です。
暦にも極上の吉日とされる日です。
不成就日と重なっていますが、この天赦日だけは凶を意味するものが

もっとみる
令和5年7月の運勢

令和5年7月の運勢

7月7日は「小暑」です。
陰から陽への転化が完成し、ゆっくり整っていきます。
実感として本格的な夏という感覚になりますが、実は土用月で次の変化も始まります。

~ 7月の暦 ~7月6日~8月7日
★《新月》7月18日
★《土用入り》7月20日
★《大暑》7月23日
★《満月》8月2日
★《天赦日》8月4日
★《土用明け》8月7日
★《立秋》8月8日

7月20日から夏土用に入ります。
家の建て替え

もっとみる
令和5年6月の運勢

令和5年6月の運勢

6月6日は「芒種」です。
陽の高まりが極まります。
恵みの雨が大地に溶け、梅も色づき、瑞々しい田んぼの風景が広がります。

~ 6月の暦 ~6月6日~7月6日
★《満月》6月4日
★《芒種》6月6日
★《新月》6月18日
★《夏至》6月21日
★《満月》7月3日
★《小暑》7月7日

今月は四緑木星が年と月に重なります。
さらに11日、20日、29日は日にちまでが四緑木星でそろう日です。
吉方位取

もっとみる
令和5年5月の運勢

令和5年5月の運勢

5月6日は「立夏」です。
新緑がまぶしく輝き、気持ちの良い風も流れます。
太陽から降り注がれる陽気がさらに高まっていきます。

~ 5月の暦 ~5月6日~6月5日
★《立夏》5月6日
★《満月》5月6日
★《新月》5月20日
★《小満》5月21日
★《天赦日》6月5日
★《芒種》6月6日

6月5日は天赦日(てんしゃび/てんしゃにち)です。
一日中極上の大吉日です。
夏の天赦日ですから、ここで本領

もっとみる
令和5年4月の運勢

令和5年4月の運勢

4月5日は「清明」です。
清らかでさわやかな季節の到来です。
万物の清気があふれます。

~ 4月の暦 ~4月5日~5月5日
★《清明》4月5日
★《満月》4月6日
★《土用入り》4月17日
★《穀雨》4月20日
★《新月》4月20日
★《立夏》5月6日

4月17日から春の土用となります。
季節の境であり、自然界も変化するときです。
昔から土を障る、殺生をすることを忌む習慣があります。
この時期

もっとみる