マガジンのカバー画像

ABCRスタティックストレッチ

11
運営しているクリエイター

記事一覧

肩甲挙筋のスタティックストレッチ[sstr-sa-004]

肩甲挙筋のスタティックストレッチ[sstr-sa-004]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

肩甲挙筋のスタティックストレッチ

をお届け致します。

肩甲挙筋とは、その名の通り、「肩甲骨を挙上させる」筋肉です。

肩甲骨の挙上=肩が上がる動きです。

この動きを作る筋肉としては「僧帽筋」が有名で、力としても大きいですが、この肩甲挙筋という筋肉も、頸椎と肩甲骨を繋ぐ太く力強い筋肉です。

「肩

もっとみる
小円筋のスタティックストレッチ[sstr-sa-003]

小円筋のスタティックストレッチ[sstr-sa-003]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

小円筋のスタティックストレッチ

をお届け致します。

ランナーの皆さんには、下半身の筋肉の名前は何となく聞いたことがあるものも多いと思いますが、これら肩甲骨周りの筋肉の名前というのは、耳慣れないものが多いのではないでしょうか?

ランナーに限らず一般的にそうかもしれませんね。。

以前紹介した、 肩

もっとみる
斜角筋のスタティックストレッチ(ストレッチポール)[sstr-nk-001]

斜角筋のスタティックストレッチ(ストレッチポール)[sstr-nk-001]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

ストレッチポールを使った
斜角筋のスタティックストレッチ

をお届け致します。

今回紹介する「斜角筋(しゃかくきん)」というのは、頚の側方に3方向に向かって走っている筋肉で、頚の

側屈、回旋、そして、第一・第二肋骨を引き上げる

役割を持っています。

その筋肉が硬く伸びにくくなってしまうと、イメ

もっとみる
肩関節内旋筋群のスタティックストレッチ[sstr-sa-002]

肩関節内旋筋群のスタティックストレッチ[sstr-sa-002]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

肩関節内旋筋群のスタティックストレッチ

をお届け致します。

肩が内側に巻いて入り込んでいる、いわゆる「巻き肩」と言われる状態の主な原因として、肩関節を内旋させる筋肉の過緊張が挙げられます。

それは前回、大胸筋のストレッチの回でも解説した通り、肩甲骨の内転下制の動きに対してブレーキをかけてしまうよ

もっとみる
大胸筋のスタティックストレッチ[sstr-sa-001]

大胸筋のスタティックストレッチ[sstr-sa-001]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

大胸筋のスタティックストレッチ

をお届け致します。

「肩甲骨が動かない」
「どうしたら肩甲骨を使って腕振りが出来ますか?」

という質問、本当に多く頂きます。

それにお答えする際、まずはこのストレッチから始めてもらうことが大半です。

肩甲骨の動きというのは

挙上(上に挙げる動き) ⇔ 下制(

もっとみる
大殿筋のスタティックストレッチ[sstr-hj-005]

大殿筋のスタティックストレッチ[sstr-hj-005]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

大殿筋のスタティックストレッチ

をお届け致します。

走るという動作は、

「身体を支え続けるスポーツ」

と言えますが、大殿筋というのはその中でも一番大きな力を発揮できる筋肉なので、常に使える準備を整えておかなければいけません。

走るというと、「地面を蹴る」とか「脚を前に大きく振り出す」というイ

もっとみる
内転筋群のスタティックストレッチ[sstr-hj-003-03]

内転筋群のスタティックストレッチ[sstr-hj-003-03]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

内転筋群のストレッチvol.3

を紹介します。

( vol.1 / vol.2 も併せてお読みください)

前回の記事まで、「○○○の目的で使える」みたいなことを書いていましたが、目的は様々なのと、中途半端に言葉にしてまとめようすると難しくなり過ぎるので、そこはどうでもいいやということで…。

もっとみる
内転筋群のスタティックストレッチ[sstr-hj-003-02]

内転筋群のスタティックストレッチ[sstr-hj-003-02]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

内転筋群のストレッチvol.1

を紹介します。

( vol.1 / vol.3 も併せてお読みください)

前回の記事まで、「○○○の目的で使える」みたいなことを書いていましたが、目的は様々なのと、中途半端に言葉にしてまとめようすると難しくなり過ぎるので、そこはどうでもいいやということで…。

もっとみる
内転筋群のスタティックストレッチ[sstr-hj-003-01]

内転筋群のスタティックストレッチ[sstr-hj-003-01]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

内転筋群のストレッチvol.1

を紹介します。

( vol.2 / vol.3 も併せてお読みください)

前回の記事まで、「○○○の目的で使える」みたいなことを書いていましたが、目的は様々なのと、中途半端に言葉にしてまとめようすると難しくなり過ぎるので、そこはどうでもいいやということで…。

もっとみる
腸腰筋のスタティックストレッチ[sstr-hj-001]

腸腰筋のスタティックストレッチ[sstr-hj-001]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

・股関節の伸展可動域を獲得する

・骨盤の過前傾をやわらげる

・腸腰筋の機能不全解消の準備

といった目的で使えるスタティックストレッチ
を紹介します!

腸腰筋、特に大腰筋は、走りの中で身体全体の前傾を導き、適切なストライドを獲得するために必要な筋肉ですが、機能が眠っていたり短縮しすぎていたりして

もっとみる
大腿筋膜張筋のスタティックストレッチ[sstr-hj-002]

大腿筋膜張筋のスタティックストレッチ[sstr-hj-002]

走るための身体の準備の専門家

ABCR菅原航陽

によるコンディショニングシリーズ

今回は

・股関節の外旋筋群の機能制限の緩和

・股関節の内転筋群の機能制限の緩和

といった目的で使えるスタティックストレッチを紹介します。

少し難しく書いてしまいましたが、走っている時の状態として

・膝が内に入りやすい

・身体の外側に体重がかかりやすい

・外方向に向かって蹴ってしまいやすい

等を感

もっとみる