見出し画像

"古い"が新しい テラゾー床の魅力再発見!

高度経済成長期にできた建物に多く見られるテラゾー床が、海外の有名ブランドでの採用から火がついたことで、近年また注目されています。
種石の断面がランダムに並んだ独特な表情が、「新しいもの」として現代の新しい建物にうまく受け入れられているからかもしれません。

今後も目にする機会がさらに増えていくことが予想されるテラゾー床。
今回はそんなテラゾー床の魅力をご紹介します!

※テラゾー…セメント(主材)や樹脂に大理石や花こう岩などの種石を練り混ぜて塗り付け、硬化後に表面を研ぎ出した人造石のこと。


時を超えて愛されるテラゾー床

当時、テラゾー床は丈夫だという理由から高価な石材の代替として建設ラッシュの日本には目新しい材料でした。

しかし、研ぎ出しでの排水や粉塵の舞い上がりなどもあり、その後登場した施工が容易なテラゾータイルなどの張り物に押されて国内でのテラゾー床の出番は減少していきます。

一方でコンクリート先進国の米国では研ぎ出しに使用する研磨機が発達し、作業環境の改善に成功。近年、米国の大型スーパーや通信機器メーカーが日本に出店する際にも、本国の仕様そのままにテラゾー床を使用しました。

そして、その高級感や目新しさが注目され、再び脚光を浴びることになったのです。またテラゾーブロックの登場や材料の改良、デザインの幅が広がるなどの進化も後押しとなり、テラゾーは再び世界的な流行へと発展していきます。

Only One のデザイン性

主材や種石の選択肢が増えたことで、思い描くオリジナルの床を作れるようになりました。ナチュラルな風合いからカラフルで派手な色合いまで、表現の幅は無限大です。

また、高圧プレスによる高強度を実現したセメントテラゾーや、タイルチップを練りこんで焼き上げた本格的なセラミックタイルテラゾーなども登場。
以前よりも使いやすい状況が整い、選択の幅が広がったこともテラゾー人気を後押ししています。

商品ラインアップ

塗り床材


セラミックタイル/セメントタイル

SHOWROOM

ショールームでは実物展示にてテラゾー床やテラゾー調仕上げ材の魅力をご確認いただけます。ぜひご来場ください。

エービーシー商会 東京ショールーム
東京ショールーム
エービーシー商会 大阪ショールーム
大阪ショールーム

■ショールームでできること・アクセス
 https://www.abc-t.co.jp/showroom/
■資料請求・お問い合わせ窓口
[東京]info-15@abc-t.co.jp  / [大阪]info-16@abc-t.co.jp

※本記事の掲載情報は2024年4月時点のものです。

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?