見出し画像

はるの先生のホームルーム第6弾のテーマは    「自分らしさってなんだろう」

おはようございます🎵

 今日は自分を見つめてみよう。

自分はどんな人間なのか。
自分に何ができるのか。
自分はいったい、何者なのか。
自分らしさってなんだろう。

この問いの答えは難しい。先生もまだ探し続けてる。大人の多くが、迷っている問いだよ。
そして、誰もが

何者にだってなれる
可能性をもっている。

 ちょっと質問ね。
イチゴのショートケーキ🍰を食べるとき、君は
最初にイチゴを食べる?
最後までイチゴは残す?

うん。どっちの人もいるよね。
日常の些細な行動のひとつひとつが、君という人間を形づくっている。
それは、

これからどうなりたいにも大きく関わってくることだよ。

もう少し分かりやすい例えを使おうか。
よくある質問だけど、

無人島に何かひとつ持っていくとしたら、何を持っていく?

ただし、最低限の食べ物や飲み物、衣服、寝るところは準備してある。


「武器かな。」「スマホ。使えるのかな。」「本」「ゲーム!」「ノートとペン」

答えはさまざま。

そこに価値観が現れる。

危機意識の高い人だったり、人との繋がりを大切にする人だったり、知的好奇心を満たしたいと思ったり、ワクワク♥️することか大好きな人だったり。

  
 この価値観が、自分らしさに大きく関わる。そして、「どうなりたい」への影響も大きい。

  
 例えば、こうだよ。

安定を求める人は、危険をおかさない人生を選ぶ。
 人との繋がりを求める人は、コミュニケーションを磨いて、たくさんの人と関われる人生を選ぶ。 
 知的好奇心が豊かで、黙々と調べたい人は、研究職を目指すかもしれない。

 価値観は「なりたい自分」を見つけるヒントになるよ。


 人は、自分を知りたくて、いろんな分析をすることもある。自己分析をすると、タイプ別に適性が示される。それも参考になるね。

てもね、

「自分」を知るためには、「自分」と向き合うことが一番必要なことだよ。
答えは「自分」の中にある。

質問ね。
 
何をしていると、幸せな気持ちになるだろう?
どんなことに興味をもっていて、どんなものが好き?
自分の強みはなんだろう?

書き出してみようか。

うん、うん。
今日は書けないものがあってもいいよ。

意識して生活してごらん。答えは、見つかった時に書き足せばいい。

心と向き合って、それにしたがって行動していると、だんだん見つかってくる。

自分を知ると、

生きることが楽になる。
相手のことも理解しやすい。
何より、やりたいことが見つかって、
充実感が得やすくなる。

やりたい!と思えることが見つかったら、すぐに実行に移すこと。
これは、

「なりたい自分」になるコツ。

先生とみんなと一緒に探してみよう。

「自分らしさ」って、なんだろう?
君は何者になれるだろう?


はい。今日はこれでおしまい。

次回のテーマは、

「時間という宝物」

楽しみにしてね。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?