AAPA (アアパ / Away At Performing Arts)

2004年より劇場外の様々な場所で舞台公演を企画。2013年に「日の出町団地スタジオ」…

AAPA (アアパ / Away At Performing Arts)

2004年より劇場外の様々な場所で舞台公演を企画。2013年に「日の出町団地スタジオ」を北千住にオープン。http://aapa.jp/

マガジン

  • 『からだの対話の場をひらく』活動レポート

    2023年10月~2024年6月にかけて行っている、AAPA『からだの対話の場をひらく』の活動レポートです。

  • CIワークショップ滞在記 (2019-)

    国内外の各地に滞在して行ったコンタクト・インプロビゼーション (CI) のワークショップの様子と、そこでの出会いや気づきについて紹介していきます。

  • CIフェスティバル2018@中国 滞在記

    ▶2018年9月~10月に中国での第2回コンタクト・インプロビゼーション・フェスティバルで講師をした際の、北京・上海での滞在記のまとめです。

  • 短い旅行記 2014

    2014年2月末~滞在しているMAD Cityで、9月11~15日にかけて上演するAAPA『短い旅行記』の公演情報です。

  • 短い旅行記 2013

    2013年2月に黄金町に滞在して行った公演、AAPA『短い旅行記』にて上演された「私のアイランド」の記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

AAPA『からだの対話の場をひらく』 6/14(金)〜23(日) @北千住BUoY+仲町の家

月がついてくる 夜を歩くと 配慮 規範 慣習 多くのことが浮かぶ 緊張 安心 興奮 痛み 温かい 冷たい 嫌だ 好みだ  遠くに声があらわれて 分からないことが近づいてくる 2023年秋に始めた『からだの対話の場をひらく』の活動プロセスを通じた成果として、6/14(金)~23(日)に北千住のBUoYで、舞台公演、美術展示、哲学対話を行います。 またBUoYから徒歩1分にある仲町の家では、期間中の土日の13時~17時に、入場無料で誰でも立ち寄れるオープン・スペースを実施します

    • 2024/1/9 月1ワークショップ 【第4回】 レポート

      年をまたいでの4回目のワークショップでは、他者とのワークの前に、ゆっくり自分のからだに意識を向けて動かすことから、スタートしました。骨盤をゆらゆら揺らすところから、肩甲骨や肋骨、背骨など、からだの「骨」に意識を向けて動かしていきました。 そして午後の部では、自分から「他者に触れにいく」ことをテーマに、そこに起きる緊張や安心について話したり、対話のなかで出てきた「緊張を感じる状況」から、どのように安心に近づいていくことができるか、皆で動いたり話したりしながら検討しました。

      • 2023/12/12 月1ワークショップ 【第3回】 レポート

        第3回では、これまで行ってきた「お互いのからだに触れる/触れられる」ワークに、胴体と胴体が触れたまま一緒に空間を移動する内容が加わりました。空間を移動する時、相手に向かってからだで押す/引くという、より積極的な関わりが生まれます。その時に、どんな感覚や感情が生まれてくるのか。からだの動きに何が現れてくるのか。 ワークの後半は、前回の「握手」について色んな質感を探したり、握手と「触れる」の違いについて考えたりしました。そこにどんな感情や、「好き/嫌い」「安心/苦手」といったど

        • 【 AAPA公演『敷居またぎ』関連企画 】 公開リハーサル&メーテルリンク勉強会(オンライン講義: 横田宇雄)

          6/14(金)~23(日)に北千住BUoYで行うAAPA公演『敷居またぎ』に向けて、本公演で扱うモーリス・メーテルリンクの短編戯曲『Interior(室内)』の勉強会を、5/26(日)19時~22時に「日の出町団地スタジオ」で行います。当日は、AAPAの公開リハーサルの後、フランス演劇に詳しい横田宇雄さんによるオンライン講義を行います。 『Interior(室内)』は、メーテルリンクが「操り人形の劇」として書いた戯曲です。中筋 朋 氏の著書『フランス演劇におけるボディワーク

        • 固定された記事

        AAPA『からだの対話の場をひらく』 6/14(金)〜23(日) @北千住BUoY+仲町の家

        マガジン

        • 『からだの対話の場をひらく』活動レポート
          7本
        • CIワークショップ滞在記 (2019-)
          3本
        • CIフェスティバル2018@中国 滞在記
          11本
        • 短い旅行記 2014
          10本
        • 短い旅行記 2013
          5本
        • PAPERGATE 2016
          17本

        記事

          『からだの対話の場をひらく』トークイベント@仲町の家(北千住)

          2023年秋から「触れる/触れられる」をテーマに行ってきた『からだの対話の場をひらく』の終わりに、ゲストを招いて行う『シンポジウム』と、プロジェクト全体を振り返る『からだの対話の場を結ぶ』を、北千住BUoYから徒歩1分の「仲町の家」で行います。 *「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」の一環で実施しています。 どちらのプログラムも参加無料で、途中入退場も可能です。メンバーがプロジェクトを通じて関心を深めたことを、参加者の方々とゆっくり話

          『からだの対話の場をひらく』トークイベント@仲町の家(北千住)

          青木彬(Aoki Akira)

          インディペンデント・キュレーター 1989年、東京都生まれ。東京都立大学インダストリアルアートコース卒業。アートを「よりよく生きるための術」と捉え、アーティストや企業、自治体と協働して様々なアートプロジェクトを企画している。近年は社会福祉とアートの接点を模索しながら実践を重ねるほか、セツルメント運動に関する調査を行なう。 これまでの主な活動に「黄金町バザール2017 Double Façade 他者と出会うための複数の方法」(横浜市,2017)アシスタントキュレーター、社会的

          三ツ木紀英(Mitsuki Norie)

          NPO法人 芸術資源開発機構 代表理事 90年代から美術館や地域の様々な施設で展覧会・ワークショップを企画。ニューヨーク近代美術館の元教育部長フィリッ プ・ヤノウィンからVisual Thinking Strategies を学び、2012年から美術館や行政と連携し、市民の対話型鑑賞コミュニケーターを育成してきた。人々の手によるアートを介したコミュニケーションが、美術館や学校や高齢者施設など地域で様々に展開してゆくことで、互いに互いをケアし、のびやかに生きる社会を目指している

          三ツ木紀英(Mitsuki Norie)

          仁藤安久(Nitou Yasuhisa)

          株式会社Que 取締役/クリエイティブディレクター/コピーライター 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして多数のプロジェクトを担う他、新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。2018年から東京理科大学オープンカレッジ「アイデアを生み出すための技術」講師を担当。シナぷしゅへのコンテンツ提供などを行う、子育てや親

          松岡真弥(Matsuoka Maya)

          ケアまねぶ/アーツオーガナイザー 福祉のケアマネジメント理論のアート分野への応用を試みる「ケアまねぶ」メンバー。Mapino Front代表。キャリアコンサルタント。身体表現のマネジメントを中心に、コンテンポラリーダンスや舞踏、民俗芸能、音楽アンサンブル、演劇、美術インスタレーションなど、ジャンル横断する創作の場づくりと上演展示に携わる。音まち千住の縁ほか、劇場制作、アートスペース/アートプロジェクトの事務局運営を経て、現在は京都を拠点に、文化芸術に関わる人材のキャリアサポー

          2023/11/4 月1ワークショップ 【第2回】 レポート

          第2回のワークショップは、からだをリラックスさせることからスタート。それぞれに呼吸に意識を向けたり、床に転がったり、からだをゆらしたり。 前回の内容も繰り返しながら、「目を開けているとき」と「目を閉じたとき」の感覚の違いを意識したり。 お互いの役割(動く人/触れる人)を決めて、一緒に動くことで「自身の/他者のからだに意識を向けること」を体験して感じたことについて、対話をしたり。 ダンスのような日常生活ではしないぐにゃぐにゃとした動きに、日常でも行う「握手」を織り交ぜながら動い

          2023/11/4 月1ワークショップ 【第2回】 レポート

          2023/10/24 月1ワークショップ 【第1回】 レポート

          最初に、怪我や体調の不安など、参加者の皆と共有しておきたいことがないか確認した後、お互いの自己紹介など言葉でのやりとりはせずに、ペアになり座って背中と背中をあわせ、お互いの呼吸を感じるところから始まりました。 人と触れて一緒にからだを動かしている時、人が動いているのを見ている時、講師からの言葉を聞いている時に、「自分がどう感じているか」についてじっくり意識を向けてみます。 「こうしたい/これはやりたくない/こうして欲しい」など、自分のなかに浮かんでくる感覚や言葉は何か探り

          2023/10/24 月1ワークショップ 【第1回】 レポート

          月1ワークショップ@両国門天ホール 記録レポート

          AAPA『からだの対話の場をひらく』で、2023年10月~2024年5月にかけて両国門天ホールで行う「月1ワークショップ」のレポートです。 ワークショップでは『触れる/触れられる』をテーマに、からだを動かすワークと、からだで感じたことを言葉にするワークに取り組みました。 ワークショップ概要実施日: 10/24(火)、11/14(火)、12/12(火)、1/9(火)、2/6(火)、3/12(火)、4/9(火)、5/14(火)  (各回2時間、各日「昼・夜」の2回実施) 講師:

          月1ワークショップ@両国門天ホール 記録レポート

          新上貴美 / Niigami Takami(演劇集団円)

          大分県出身。2015年より演劇集団円所属。「ペリクリーズ」「青い鳥」「景清」「透明な血」等。 愛媛県松山市の劇団UZに客演、2022年豊岡演劇祭フリンジ枠で一人芝居「いしをつむ」を実施。 映画「コール」出演。NHKラジオドラマや方言指導にも関わる。

          新上貴美 / Niigami Takami(演劇集団円)

          増田義基 / Masuda Yoshiki

          1996年生。東京藝術大学音楽環境創造科で電子音楽の創作を専攻したのち、録音・サウンドデザイン・作曲・空間展示・ゲームオーディオの実装など、幅広い分野の業務に関りながら作品発表を行う。直近の活動に、ライブ「ビオトープ探して」、卓球型演奏装置「とてもとても大きな音が鳴らせるピンポン」の展示。ほか、合奏集団「かさねぎリストバンド」主宰。

          クラス案内(AAPA / 日の出町団地スタジオ)

          AAPAが日の出町団地スタジオで行っているボディワークとコンタクト・インプロ(CI)の定期クラスのご案内です。 オンラインクラスのご案内はこちらをご覧ください。 数日前よりWebサイト(https://aapa.jp)がシステム障害のため閲覧できない状態になっていたので、一時的にこちらに情報を掲載いたします。 1.クラス日程・料金各月のクラス日程は「前月の25日まで」に公開します。 ■4月スケジュール 【ボディワーク】 4/27(土) 15:30~17:30 4/28

          クラス案内(AAPA / 日の出町団地スタジオ)

          AAPA オンラインクラス

          AAPAのオンラインクラスのご案内です。 数日前よりWebサイト(https://aapa.jp)がシステム障害のため閲覧できない期間があったため、一時的にこちらに情報を掲載いたします。 1.クラススケジュール/料金各月のスケジュールは「前日25日まで」に更新します。 ■4月・5月スケジュール 月曜:9:00~10:00、20:30~21:30 ※5/6(月/祝)20:30~は休講 土曜:9:00~10:00 ※5/4(土)は休講 ★4/29(月/祝)もクラスあります ■