意識的な二重人格


社会で生きていく上で人格を形成している。

大まかに自分の中の人格を紹介すると

琴子さん
25歳の看護師
上品でやさしく、聡明
アドバイザー的存在
愛子とあこが意識的にアクセスできる
アクセスした時のみ出てくる

愛子
主人格
ドライで論理的
他人に興味がない
無表情
口が悪い
矛盾が嫌い
警戒心が強く、臆病
暗い
テーマカラーは黒と紺

あこ
交代人格
おおらかで感情的
人懐っこい
感情が表に出やすい
丁寧な言葉遣い
明るい
にこにこしてる
テーマカラーは白、赤、ピンク

ちなみにこの文章を打っているのは主人格

そして多重人格・解離性同一性障害ではない。

主人格だけだとコミュニケーションがうまくいかず、自己嫌悪に陥りやすいため人格を切り替えることでバランスをとっている。

いわば意識的な二重人格である。

誰しも人によって態度が変わったりすることがあると思うが
私の場合は内と外で変えている、というだけの話。

主人格を飾り気のないスポンジケーキとすると
交代人格はいちごのショートケーキというイメージ。

「スポンジケーキのままでもいいじゃん、わざわざ着飾らなくたって…」
と交代人格が言っても

「いやいや、味気ないでしょ。
できるだけ目立ちたくない。あとは任せた。」

って外へ送り出す。

(そういえば前お付き合いをしていた人に
「人間味がないよね」と言われたことがあったけれど、あの人はスポンジケーキの部分が見たかったのかな知らないけど。)

最近は引きこもって作業をしているため
交代人格への切り替えがうまくできなくなってきた。




どうしよう
白、赤、ピンクの服を買いに行かなくちゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?