見出し画像

当たり前なようで、そうではなかった。

こんばんは。目が冴えてるので遅いですけど
更新しちゃいます🌙

先日は娘の新生活について書きました。
散々休みの日に色んなことを考え、ちょっと悩みました。
親としてどう接してあげるのがいいのか…

その結果、散々引き寄せの法則とかの話が大好きで本とかYouTube見てる私ですが、
この娘が不安に思う気持ち、私の不安の念が
伝わっていたのかも…と気付きました。

気づけばいつもよりしーっかりスキンシップをして、すっごく丁寧に会話をしていました。
心の中で不安。と思いながら。

それを幼い娘は汲み取っていたように思います。

今朝送り出す時は、「頑張ってね」
ではなく、「しっかり遊んできてね」と送り出しました。

その結果、少し慣れたのもあるのか、
前回よりキラキラした表情で教室から出てきました。

ニコニコ笑顔でいてくれることですら当たり前ではない

以前の保育園では毎日ニコニコしていたので
それが当たり前になっていましたが、
どうやらそうとは限らない。ということを気づけば忘れていました。

朝起きて支度をする時。送ってバイバイする時。
ニコッと笑ってくれることをありがたいなぁ💐
と思いながら過ごそう…と心に決めた一日でした💐

子育ては奥が深いですね…🌙🌙

いつもスキ&フォローありがとうございます🌸
元気にまた更新します🌈

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?