見出し画像

大学病院職員向け接遇マナー研修実施


昨日、大学病院で働く職員向けに接遇マナー研修を担当させていだだきました。

100名を超えるスタッフが参加して下さり感謝です。


接遇マナーと聞くと、
お辞儀や挨拶、敬語などを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、
今回の研修では『聞く力アップ』に焦点を当てた
コミュニケーション研修。

具体的には、
聞き手の反応がある場合とない場合の
話しやすさの違いを体験してもらうことで、
聞く力の重要性を実感していただきました。

体験を通じて学びが深まることを、
参加者の皆さんも実感されたようです。


このような研修は、
医療現場だけでなく、
飲食店やサービス業の皆様にも役立つと考えています!

『聞いてない』
『やる気がない』
『主体性がない』
『理解してない』

のではなく、

聞き手として『反応すること』の大切さと
話し手への影響が理解できていないだけかも。

接客力にお困りのオーナーや従業員の方々、
または傾聴力やコミュニケーション力の向上を目指す方々にとって、
『聞く力・反応する力』理解するをテーマにした研修がオススメです!
(昨日も好評でした!)


従業員の接遇や社員のコミュニケーションスキルにお悩みのオーナーや経営者の皆様に、
研修を提供することで、
職場環境の改善やスタッフの接客接遇力アップをお手伝いしたいと考えています。

もし興味を持たれましたら、
ぜひお気軽にご相談ください。

aaclifecoaching@gmail.com
Instagram@makikanehira

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?