見出し画像

スマートフォーンを片手にの話

285

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

ほんのタイパ、という話を前回させていただきました。

タイムパフォーマンスを優先する。つまりは時間効率のよい方法を優先することです。今どきの人はそんな感じだとネットなどの記事やつぶやき、動画などで言われています、新聞や本などでも言われていたりするのですかね。注意深くは見ていないのでボクはわかりません。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

ラジオやTVと言った放送ではどうなんでしょう。言われていそうな気もしますがこちらも注意深くは見聞きしていないのでわかりません。

何よりも、今どきの若ものに直接そんなタイパを優先するとか大切にしているなどとは聞いたことがないので、実際にはどうなのかはわかりません。

しかしながら、みんなみんなそうではないのですが四六時中スマートフォーンを覗いているみたいな光景は見かけます。いわゆる「ながら見」をしている感じです。歩きながらとか、食べながらとか、トイレをしながらとか、何かをしながらスマートフォーンを覗き見しています。

これはスマートフォーンの中身が気になるからなんでしょうか。それともただただ歩いている食べているトイレをしていることがタイムパフォーマンス的に効率が悪いからなのでしょうか。

電車やバスなどで本や新聞を読んでいる感覚と同じだったりするのでしょうか。さすがに、スマートフォーンがなかった頃、歩きながら本を読んでいる人は二宮金次郎くらいだったので当時の人は本の続きが気になってもカバンにしまっていたのだと思います。

となると、やはりタイムパフォーマンス的なことでしょうか。当時の人と今の人では比べられないというのもあると思いますが、当時、歩きながら本は読まなかったけれど、トイレをしながらは読んだなんて人もいると思ったり思わなかったりします。
いやいや、このトイレは個室に入ってするタイプのほうではなく立ってするタイプのトイレです。個室に入っている人を見かけることはさすがにありませんから、立ってするタイプのほうはよく隣などでスマートフォーン片手にもう片方は、みたいな光景が広がっています。両隣の人がスマートフォーンを出していたら、ボクも出さなくてはいけない感じになったりならなかったりします。オセロではないので出さなくてもいいですね。

でも、ながら見をしているのは若ものだけではないこともよくよく見ますから、タイムパフォーマンスをよくしたいと思っているのは世代に関係がないのかもしれません。

いくらタイムパフォーマンスを優先させたいのかもしれませんが、手は洗って出ていってほしいモノです。

晴れは昼過ぎにくもりに変わり夕方過ぎに雨に変わったので、このあたりで。


ありがとうございました。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?