見出し画像

温度はウリにできるのお話。

088

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

30日だから30℃、という話を
前回させていただきました。

1日は確か1℃だったような気がします。それから2日には2℃に3日には3℃にと1にち1℃づつ温度が上昇して、30日には30℃となり、明日は31日ではなく1日です7月1日です。だからまた1℃から始まります。よかったですこの国がこの世界がおよそ30日くらいで月が変わり1日から新たに始まるから30℃くらいで温度は抑えられます。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

1日(ついたち)になりましたが、
気温の話なのか、何かの飲み物の話なのか、まったく別の何かの話なのか、作者に聞いてみないとわかりません。作者はボクなんですが、そんな想定はまったくしておらず書き進めてしまったと言うのが、ウソ偽りのない答えです。

気温ならば着ていく服やら寝る時の布団やらが大変そうですね。何よりも、植物は食べ物はそんな環境下で育つのでしょうか。育つものもあれば育たないものもある。感じでしょうか。
しかし、温度を見れば気温を見れば何日かがわかるって便利ですね。何か書類に日にちを書かなくてはいけないときに、あれ今日何日だったっけてとき、気温を見ればいいわけです。もう気温は何℃だから何日とか肌感覚でわかるとかも出来そうです。ある人はこの服を着ているから何日だね。なんてもう何日にはどの服を着るのかサイクルが決まっている人もいるかもしれません。

月末から月初めに変わる、31日から1日が大変ですね。この温度差は体はついていけるのでしょうか。
お風呂やサウナから出てきても平気だからそこらへんは人間などの恒温動物は大丈夫そうですが、爬虫類などの変温動物はなかなか大変ですね、一夜にして活動限界が唐突に訪れてしまいます。突然に冬眠生活が訪れてしまいます。長年このサイクルが続けばDNAにその情報は書き込まれ30℃前後になればいつ活動限界がきてもいいように、目立たぬところへ身を隠すようになるかもしれません。活動限界が近づくにつれ擬態が研ぎ澄まされていくかもしれません。

いち日のうちでこういう何十℃と寒暖差がある砂漠が地球上にはあるとかないとか、そんな地域でも爬虫類は生息しているみたいなので、逆に哺乳類よりも恒温動物よりも適応能力は高いのかもしれませんね。

人間などの哺乳類のホメオスタシス機能は現状維持機能はどこまで温度差には耐えることが出来るのかはわかりません。砂漠の例では温度差と言うよりも水分補給の面で恒温動物は生活しにくいですね、体温を維持するためには水分はかかせません。
食料も水分もなければ温度差よりも致命的です。致命傷を負わせるのは温度差でしょうけれども。

なんて思ったり思わなかったりしています。

飲み物的な食べ物的なものならば、キンキンに冷えたビールが日に日に常温になっていている状態ですね。それぐらいのペースでぬるくなるならばまったく構わないのですが、いくら冷蔵庫で冷やしても30日は30℃以下にはならない、なんてことだとしたら、一大事です。月末の稼ぎ時にビールがまったく売れません。「プレミアムフライデーは月末ではなく月初めにするべきだ」なんて声は聞こえてはこないと思いますが、今日みたいな暑い日は帰りにキンキンに冷えたビールを飲んでって今日は30℃じゃんってがっかりして家路を帰るしかありません。「ビールがなければハイボールを飲めばいいじゃない?」と言う声も聞こえてきそうですが、もちろん、ハイボールだって例外なく30℃ですよ。氷はマイナス0℃以下ですが個体から液体になった瞬間に30℃まで上昇します、してしまいます。アイスだって舐めた瞬間、30℃です。常温の甘い汁をススルことになります。

ところで、溶けにくいアイスクリームなるものが今ちまたで流行っているみたいですね。炎天下でも、通常のアイスと比べるとまったく溶けるスピードが違い、お子さまなどが食べるとき溶け出して服や手が汚れないとかで重宝されているみたいです。味もまったく普通の通常のアイスらしいで冷たさも当然アイスクリームですから冷たいアイスです。
どういう原理なのかはよくわからないですが、苺のある成分が溶けにくくしているみたいです、このため普通の通常の味と変わらないみたいと言いましたが若干言われてみると苺の味がするとかしなきとか。ご興味のある方は食べてください。ボクもまだ食べたことがないので興味があります。

と話が反れてしまいました。なんの話でしたか?
そうです、常温の飲み物です。いや、常温の飲み物ではない。
ビールやハイボールなどはよく冷えたものがいいですが、個人的にはお茶は常温が好みだったりします。暑い日も寒い日もお茶は常温が飲みやすいですね。
今日は1日なので1℃の良く冷えた常温のお茶が喉を潤し身体を冷やしてくれそうです。

ハイボールが溶けた氷の味しかしなくなったので、このあたりで。


みな様のごコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなど
お待ちしております。

今回もありがとうございました。
スキボタン、フォロー登録をしてくれると嬉しいです。
このクリエイターの人気記事などもお読みいただければ嬉しいです。


ちなみにビールが液体としていちばん冷えている状態はー4℃とか某ビールメーカーがお店で提供する生ビールとして販売していますね、こちらもまだボクは口にしたことがないので、口にするときが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?