見出し画像

【DAO化までのSTORY】#3

どうもゆとふりです。
コミュニティを立ち上げてから2ヶ月目に突入致しました。
本日も素人からスタートするDAO化に向けたコミュニティについて、
書き記していこうと思います。
日々、前進!ご参加は下記をクリック!

1.コミュニティメンバー増加

早速ですが、本当にインフルエンサーでもない僕たちが、
ゼロから始めたコミュニティで、1ヶ月で30名まで増えました。
これは、何も知らない状態からWeb3.0という仕組みや概念に
興味を少しでも持ってくれて、隙間時間で勉強し、
SNSで発信してくれている初期メンバーに助けられた成果だと
思います。
わざわざ、自発的に各種SNSの公式アカウントを作成したり、
オンライン交流会や勉強会を実施したりと、
能動的に動き始めてくれています。
この界隈は、専門用語も多く、概念や定義も定まってない、
ぱっと見は怪しいという先入観もある・・・笑
そんな環境で1ヶ月で勉強会実施できるメンバーが居るって、
凄くないですか・・・?笑
勉強しながらですが、とりあえず企画して資料作って、
発表してみて、間違ってたら訂正してもらう。
いや、普通に度胸あるな〜・・・と思います。
勿論、専門家からしたらめっちゃ基礎の基礎やん。
って思われるかもしれません。
ですが、ビジョンが「素人からスタートする・・・」ですからね。
多めに見てください。
そのうち、専門家レベルになりますよ。多分。笑

2.日本におけるDAO化について(MZDAOについても)

本当にここは課題なんです。
法務・税務・会計の観点で、日本は規制が強すぎて。
実質、今すぐにWEB3.0事業を日本国内でやるとなると厳しいです。
まさに「規制との戦い」

実際に公認会計士の方や、海外でVC、Web3.0事業を行なっている方から、
話を直接伺いましたが、やはりか・・・って感じでした。

そんな中、最近、前澤さんがMZDAOを立ち上げ、
一気にトレンド入りしましたね。
一方で、有識者から「DAOではない」
「日本で真のDAOは出来ないでしょ」
的なコメントも少なからずありましたよね・・・。
ぶっちゃけそうなんですよ。上記の内容もありますが、
一般的なDAOの定義って、
簡単に言うと、自立型分散組織なので。
見た感じは中央集権じゃないですか。
トークンに価値を持たせることも難しいですし。

とはいいつつも、単純にDAOというバズワードを
さらに拡散されてくれたことや、
日本国内で弁護士と話し合いながら「やれることはやる」
という、今国内で出来ることでDAO化を目指している事は、
様々な意見はありますが、僕は賛成派です。
規制との戦いというのは前澤さんも勿論認識してます。
前澤さんくらいの方が、大々的にリスクを取ってくれてるのは、
ありがたいことでもあるかな・・・?

3.結局日本ではどうするの?

ここですよね。
基本的にコミュニティとしてのマネタイズは、
NFTプロジェクトを第一優先として進めていく予定です。
NFTに関しては、そこまで規制されてないので。
というか具体的に定義が決まってないです。
なので、かなり慎重に見ながら進めていきます。
一番は、安心・安全に楽しくプロジェクトを進める!ですからね!

4.NFTプロジェクトの構想

ここから先は、実際にコミュニティに加入いただき、
NFTのプロジェクトのチャンネルで構想をご覧頂ければと思います。
本当は公開したいんですが・・・。
出し惜しみです。笑
概要だけ少しお伝えすると、
・コミュニティでメインキャラクターを制作
・二次創作OK
・50体ずつの区切りで50体集まると一つの街が完成するデザイン
→どんどん街を増やしていきます!

また、そこから派生したプロジェクトもかなりアイデア出ししてます。
その為、NFT発行は単発で終わらさず、継続的に出し、
価値を担保できるような流れを構築していきます。
また、一番肝となるコミュニティの強さ(継続・拡散)などは、
定性的ですが「諦めずやり続ける」事は一番大事にしたいと考えています。

んで、仮に販売された時の収益などは勿論クリエイター重視です。
詳細な分配などについては、投票や話し合いで決めます。
理由としては、今のコミュニティメンバーの多くが、
NFTコミュニティで終わるつもりは無く、
今後のDAOでのプロジェクトの予算として少しでも割り当てたいと
考えている為です。
所謂、個人活動で既に売れているクリエイターの方にとっては、
旨味が少しないかもしれません。
ただ、コミュニティの拡大は続けていき、
SNSでの発信・拡散・情報提供・アイデアなどは、
全力でサポート致しますので、
少しでもご興味持ってくれたクリエイター(デザイナー)の方は、
是非とも、このコミュニティーにご参加いただき、
一緒に盛り上げていく事は勿論、意見もどんどん出していただきたいと
思っています。

5.最後に

本日もご覧いただき有難うございました!
まだまだ、未熟なコミュニティですが、
出来上がったコミュニティではなく、
これから創り上げていくコミュニティに参加したい方、
是非ご参加をお待ちしております。

【特にこんな方は是非!】
・Web3.0やDAOに少しでも興味がある方
・NFTプロジェクトに興味がある方
・とりあえず友達作りしたい方
・漫画考察好きな方(専用チャンネルあります)
・初心者同士学びながら知識を高めたい方
・プロジェクトを作ってみたい方
などなど

参加は下記をクリックいただき、招待を受諾いただければと思います。






よろしければサポートお願いします!>< 頂いたサポートはクリエイター活動費およびDAO運営費として活用させて頂きます!何かしら還元できるようがんばります!