見出し画像

【受験勉強】最初からレベル99、100点満点を目指さない

塾での受験勉強の話です。公立中学校と私立中学校では、テスト問題が全然違います。
 ・公立は複合問題=複数の要素が混ざっていて考えさせる問題
 ・私立は割と一問一答え=図形の面積、1+1=?(極端に言えば)
両方受けるなら、テキストが別々になっていて、両方バランスよくやっていく必要があります。

その段階で、かなりな容量があります。どっかで、追い込みをかけるか、どっちかに集中するか?の選択が必ず来るだろうなぁと思ってます。

その時期が来ることは、子供にも伝えてますが、まだどういう感じか?は受験未経験なので、想像がつかないようで、わかった~😁と言ってます。

ゴールをどこに設定するか

すべての問題集のすべての問題を解くことにするのか?過去問をしっかり解ききれるようにするのか?学校で習わない範囲も含めてカバーしきるのか?

とても難しい問題です。

そもそも「合格すること」をゴールに置くのか?
我が家の方針としては、これをゴールにするのは、やめようということにしてます。

それよりも、自信をもって準備した!レベル85-90になったぜ!と思えることをゴールにしてます。

テストを、「点数で競う競技」と考えると、自分のコンディションにもよるし、相手もいるし、そのコンディションにもよるし。最後は、時の運!の部分もあるだろうし。

普段から、レベル99・100点満点を目指さない理由

消極的なのかもしれないですが、レベルMAXを目指すと疲れます。まだまだだ・・・、もっともっと・・・、と毎日思い続けると、はっきり言ってしんどいです。

勉強する楽しさ<<ノルマ達成、という意識になって、楽しめなくなっては本末転倒なので、レベル85-90を目指そうね!と話をしてます。

一定以上のレベルがあって、自身があれば、なんとかする力が身についているはずなので、そっち優先かなぁと。


子どもだから、こんなことを考えているのかな?と書く前は思ってましたが、大人でも同じことが言えますね。
適切なゴール設定と適度なストレッチを忘れないようにしたいところです😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?