見出し画像

ポジティブ思考になる方法。今日から取り入れよう!

あなたは自分に自信がありますか?

「失敗したらどうしよう」
「どうせできないし諦めよう」
「自分にはできないから…」

そんなことを考えながら結局今日も何も挑戦せずに1日を終えてしまったという人は少なくないでしょう。

今回の記事では、ネガティブからの脱却をテーマに記事を書いていきます。

この記事を読めば、今までネガティブ思考だったあなたの習慣を変えられるヒントが見つかると思います。
最後まで読んでネガティブ思考から脱却しましょう!

まずはポジティブ思考の人の特徴から、ポジティブ思考になるためにやめた方がいい習慣などを紹介していきます。

ポジティブ思考の人の特徴

まずはポジティブ思考の特徴(というより僕の考え方)を5つ紹介します。

・「できないこと」はやらない
・考えても仕方がないことは考えない
・いらない情報は収集しない
・完璧は目指さない
・悩まない

・「できないこと」はやらない

これはできないことや過去にできなかったことに意識を向けすぎてはいけないということ。

自分ができないと思ってる以上はきっとできないし、過去にできなかったことはそこに意識を向けすぎるときっと成功しません。

それならできるようになってから挑戦すればいいと思います。

もちろん人生というのは時には苦手なことにも挑戦しなくてはいけない場面が来ます。

ただ今回の記事はネガティブ思考をポジティブ思考に変換するポイントについて解説しているので、そう言った意味ではわざわざできないことはやらなくていいと思っています。

・考えても仕方がないことは考えない

人は1日のうち脳の47%を考え事や心配事に使っているというデータがあります。

でもこれっていくら考えたところで解決しないことがほとんどなんです。

つまり心配事を考えている時間は無駄な時間ということ。

そんな無駄な意味のないことを考えれば考えるほど心配事の不安要素が大きくなり、結果的に負の感情に包まれてしまいます。

本当に何も意味がないので、いくら考えても解決しないことは考えないようにしましょう。

そんなことしてる時間があれば行動した方が早く解決できます。

・いらない情報は収集しない

感情は伝染します。
例えそれがネットで拾った情報であっても。

負の感情が伝染する理由は「共感」だと僕は思います。

身内や友達、また似たような境遇の人の負の感情を聞いてそれに共感してしまうから自分までネガティブな感情に包まれてしまいます。

自分にとって都合の悪い情報というのは集める必要はありません。

負の感情に共感するのではなく、自分が幸せだと感じられる感情にだけ共感をして生きていくことがポジティブ思考になるヒントだと思います。

・完璧は目指さない

ネガティブな人に多いのが完璧思考であるということ。

完璧主義の人は自分のミスを許せないし、クオリティの低かったパフォーマンスを失敗と捉える特徴があります。

つまり自分からハードルを上げて、少しでもそのハードルを超えられなかったら落ち込むほど自分を責めてしまう。

こんな考え方の人がポジティブ思考になれるとは思いません。
あまりにも落ち込めるきっかけが多すぎるので、もし完璧主義だという人は今日から自分のちょっとのミスくらい許して揚げましょう。

・悩まない

これが何よりも答えだと思います。

悩んでも何も解決しません。

解決しないのに答えを探すからさらに深く悩む。

僕も比較的ポジティブな方ですが、もちろん悩みがないわけではありません。

ただ悩んでる時間がもったいないからもはや悩まないという選択をしています。

ポジティブ思考になるために今すぐやめた方がいいこと3つ

ポジティブな人の思考は理解できたと思います。

そんなポジティブ思考になるために今すぐやめた方がいいことを3つ紹介します。

・他人との比較
・ネガティブな発言
・ストレスを溜める

この3つをやめるだけで上記に書いたようなポジティブな生き方に近づけると思います。

やめるというより、

・他人ではなく昨日の自分と比較
・常にポジティブなことを発言する
・ストレスを発散できることを理解しておく

これを意識するだけです。

これに関してはあえて余計な解説はしません。

解説すればするほど「自分にはできるかな」とか「そんなの無理だ」と思ってしまう人が多いと思ったからです。

悩む前に行動。もしちょっと自分がネガティブな思考だなと思う人は悩む前にまずこの3つを実践してください。

ちなみに、他人と自分を比較していいのは圧倒的に自分に自信を持てるようになってからにしましょう。

まとめ:負の連鎖からの脱却

ネガティブなことって決して悪いことではありません。

時には冷静に判断できたり、リスクについてしっかり考えることができたり。

ただメリットもそんなにないのかなと思っています。

ネガティブな思考でいるより自分に自信を持てて、どんなっことでもポジティブ思考な人の方が周りにいる人も幸せにできる気がします。

それに、ポジティブな人はなかなかネガティブにはなりませんが、ネガティブな人はポジティブになる可能性を秘めています。

問題って起きてからで解決できることがほとんどです。

問題が起きる前から考え込むのではなく、また不安に押し潰されるのではなく、自分にはできると自信を持って生きていけるといいですね!


ーーーーーーーーーーーーーーーー

僕がオーナーのLicサロンでは、スキルアップだけでなくお金を稼ぐためのマインドや自己肯定感を高めるコツなども情報もシェアしています。

またメンバーの中には初心者から副業を初めて2ヶ月目には収入を得てるメンバーもいます。

もし今回の記事を読んで自分1人ではどうしてもネガティブ思考になってしまうという人はぜひLicサロンに参加してください!

みんなで否定のないコミュニティを作っているので、自信がついてポジティブ思考になることは間違いありません。

あわよくば副業で収入を増やすこともできるので、下記のLicサロン概要だけでも読んでみてくださいね!





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?