見出し画像

はじめまして


元社会人野球選手、元高校教員が皆さんのご相談に乗らせていただきます。

特に野球と教育を結び付けた分野に自信を持っています。

中でも重要とされる進路選択のお悩み。

教員生活の経験からアドバイスさせていただきます。

下記、"野球の学校"LINE公式アカウントにて無料相談受け付けます!

お気軽にご相談ください。




こちらからは匿名でのご質問ご要望も受け付けます。↓↓↓



ご相談の前に、以下、私が何者であるか。ぜひ一読ください。


【届けたいこと】

いま、野球少年、その両親に届けたいことは

できるだけ”正しいであろう”情報を手に入れましょう。ということです。

SNSの普及により、気軽に情報を手に入れることができる時代。

デメリットとして質の悪い情報も出回っており、運悪くその情報をキャッチしてしまうことがあるのが現状です。

もちろん、「え?」こんなこと無料で発信してしまうの?!という質の高い情報も出回っています。

しかし、ちょっとそれは…。
もしも小学生、中学生、高校生がそれに取り組んでしまったら...。

と言いたくなるような内容のものをいくつも目の当たりにしてきました。

野球の経験がなかったり、純粋な野球少年がみたら鵜呑みにしてしまいそうな口調で話すものですから、納得してしまうのも無理はないな…。

そんなことを思うと同時に日本の野球界の未来へ危機感を覚えるようになりました。

情報の見極め方にもコツがあります。皆様に共有できれば嬉しいです。

人との差は、知っているか知らないか。実はこれだけのことである事がよくあります。塾に行き教育にお金をかけるように、野球に対して本気であるならば本気で野球の情報を取りにいきましょう。


【経歴】

リトルリーグ→シニアリーグ→高校野球→大学野球→社会人野球(企業チーム)


現役引退後高校教員として学級経営を経験し、現在、教育と野球を結び付けて発信していく活動をしています。


【目標】

野球を楽しむとはどういうことなのだろう?

ワイワイと仲良しこよしでやること?

それもひとつの形かもしれませんが、私の考えは少し違います。

野球は上手くいった時、上手になれていることを実感できているときが一番楽しいのです。

野球が上達する方法とは

正しい知識を得て練習に取り組むこと。

その為に正しい情報を得ることが必須。

「野球があったから!」「野球のおかげで!」

と思える素敵な人生を1人でも多くの人に歩んでもらいたいと願っています。



【進路選択のアドバイス】

これは野球少年にとって非常に重要です。

自分が野球の先に見据えているものは何であるかを整理し、その上で最善の選択をすることが結果的に良い進路選択になると考えています。

その為の情報を得ることも非常に重要です。

実際に高校生が卒業までに直面する進路選択の壁。

どんなチーム、どんな高校を選択すれば良いか。

このチームってどんなチーム?どんな高校?

野球生活、教員生活の経験から一人一人にあった進路選択の情報を提供します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?