見出し画像

河津桜見に行きました

2月26日、三浦海岸の河津桜を見に行きました!
姉家族たちと見に行くのが毎年恒例になっていて、今年で3年目。それより前に当時付き合っていた人と行ったことがあって、毎年この時期になるとぼんやりその人のことを思い出します。
朝早かったので三浦海岸に現地集合したんですが、「三浦海岸に現地集合」ってちょっとおもしろいな……と思ったり。
6時に起きて7時半に家出て9時半過ぎに到着しました。1時間半かかると思ってたけど1時間ちょっとで着きました。乗り換え1回だけだし、近いですね。京急の座席が前向きじゃなくてちょっとがっくり。前向きだと旅行感出るので好きです。

朝の9時だっていうのに三浦海岸駅前には人がたくさんいて、みんなカメラ持ってました。寒かったけど天気が良くて満開で、河津桜日和でした。去年は寒かったので咲くのが1週間くらい遅かったんですが、今年は例年通り。

三浦海岸駅前。最初の見どころ。
寄りの写真も。
光がいい感じに入ってお気に入り。

三浦海岸駅前も河津桜が結構きれいに咲いていて、低い位置に咲いていてベンチがあるので写真が撮りやすくて、みんなそこで写真を撮ってます。

京急沿線に向かいます。

ここが最大の見どころ!
京急沿線に河津桜の桜並木が続きます。
桜並木は一部葉桜になってたけど全体的にはちょうど見頃。
葉桜も緑とピンクの組み合わせが可愛くて好きです。
菜の花も咲いてます。
みんなこれを撮りに来てます。京急の赤い列車と河津桜のピンクと菜の花の黄色。コントラストが素敵。
広角レンズを持って行ったので引きの写真が多いんですが、
これは上手く撮れた寄りの写真。背景の青空がいい感じ。

小松ヶ池公園に到着。
去年一昨年は子どもたちが小さかったのでここでUターンしてたんですが、子どもたちも大きくなってベビーカーが必要なくなったので小松ヶ池公園の池の方に降りました。

この階段はベビーカー厳しいよね。提灯がいい感じ。
小松ヶ池。ここも見どころ。
狭いところにめっちゃ人いますね。でも早い時間に行ったので見頃の日曜日にしては混んでなかったなって感じです。これは10時くらい。この後の時間はもっと混んでそう。
川鵜?がいました。人間に囲われて写真撮られまくってたのに動じず。かっこいい。
いい感じに撮れました。
池の周りの上の道には屋台が少し出てました。大判焼きを食べたんですがおいしかったです。子どもたちは1つ400円もするアンパンマンの風船を買ってもらって喜んでました。
上から撮るのもきれい。
きれいに撮れました。

小松ヶ池公園から離れて、京急の線路の上の橋へ。

線路の上から見た桜並木。きれいです。
金網の間にレンズを入れて撮りました。

滞在時間1時間半くらいで終了。
3年連続になると、もちろんきれいなんですが、年々感動が薄れているような……写真も似た構図になってしまうし。姪っ子たちは上の子が写真撮られすぎて写真嫌いになってて、下の子は寝ちゃって抱っこだったのでまともに写ってる写真が全然ないですね笑
足柄の松田町にも河津桜がたくさん咲いてる場所があるので、来年はそっちに行ってもいいかもねと姉と話しました。

三浦海岸のいいところは、都心からのアクセスが良くて、駅から徒歩で回れるところだと思います。他の河津桜スポットは駅から遠かったりするので。
駅から徒歩5分くらいで海に出られるし、三崎口の方にはいちご農園もあるので、河津桜といちご狩りセットでもかなり楽しいと思います。昔付き合ってた人と来た時は三崎口で降りていちご狩りして、京急沿線を歩いて三浦海岸に向かうルートでした。

本当にきれいなので、行ったことない方はぜひ。
以上、三浦海岸の河津桜レポートでした〜。

最後までお読みいただきありがとうございます。いいなと思ったらサポートしていただけるととても励みになります(記事の下にリンクがあります)。スキ、シェアだけでも嬉しいです!よろしくお願いします……!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?