マガジンのカバー画像

愛しき言葉たち

132
座右の銘や好きな言葉。 どこかで聴いたり読んだりしたお話の断片。 備忘録だと僕の目にしか触れないので、ここに記録しようと思った。
運営しているクリエイター

#血液

緊張したら

緊張したら

皆の前でスピーチをする時など、心拍数が早くなり、どきどきしちゃって平静が保てなくなることがあります。
どきどきを収めようとして、深呼吸したり、ルーティンを試してみたり…。色々とジタバタするけれど、どうにもどきどきが止まらない経験があります。
ただ、このどきどきって生理現象ですし、何か意味がありそうです。
どきどきする時、体には何が起きているんでしょう。
どきどきは心拍数のスピードアップ。
心臓の回

もっとみる
本当に考える人

本当に考える人

ロダンの「考える人」という有名な像があります。
「うーむ…」と考える人の雰囲気が感じられますね。
でも、この姿勢って、新しいアイデアが出てこない姿勢だそうです。

新しいアイデアや視点を得るには、思考を司る機関が活性化する必要があります。
そう、その機関とは脳です。
脳に血液が循環し、養分や酸素が十分に行き渡ることで活性化します。
僕もお休みの日に自転車を漕いでいて、ふと気づかなかったアイデアが湧

もっとみる