見出し画像

失敗って悪いこと?【成長のきっかけ】

RYuJiです。

今回は「失敗」とは本当にしてはいけないことなのかということを中心にお話したいと思います。

この記事を読むと

失敗に対しての捉え方が変わり、今まで以上に行動をする

「失敗は悪いことなのか。」

「悪い失敗と良い失敗とはなにか。」

「どのようにして失敗を捉えるのか。」

このような疑問に答えていきます。

本記事の内容

失敗は悪いことなのか

私は失敗に対して全く悲観的な感情を抱いてはいません。

失敗=成長のきっかけ

このような認識をしているからです。

失敗をすること何か新しいことをすると当たり前に起こります。

初めて自転車に乗る時いきなり乗れたでしょうか。

最初は補助輪から初めて、次に親が後ろから押して、コケたりして徐々にコツを掴むという流れで乗れるようになったと思います。

この自転車の例でも最初は手助けやコケるという失敗をして自分なりに乗る感覚を覚え、一回その感覚を覚えたら時間が空いても忘れることなく乗れるようになります。

ここで重要なこととして失敗には良い失敗と悪い失敗があります。

この内容は次の章で説明したいと思います。

良い失敗と悪い失敗の違い


以前このようなツイートをしました。

2つの決定的な違いとして
その失敗からどれだけ学べることが出来るか

失敗から学びがないとただただ失敗しかしていない記憶が頭に残り自分は出来ない人と認識していしまいます。

失敗から自分は何がいけなかったのか、足りなかったことはなにかを考え次に活かせるように準備をしておきます。

私は株式投資をしていて3日~1か月程度で取引をメインにしているのですが最初の頃は損失を出して失敗の連続でした。

どうやって利益を上げていくのかを真剣に考え、自分が失敗するパターンを見出し対策をするだけで利益を上げる確率が上がりました。

自分を成長するポイントを教えてくれるのため、失敗は悪いわけではありません。

そこからいかに自分の頭を使って次に活かすことが出来るのかが良い失敗にするのか悪い失敗のままで終わるのかの差になるのだと思います。

失敗の捉え方

説明してきた中で失敗に対しての考え方が変わってきたのではないでしょうか。

失敗をすることが悪いことではなく逆に自分の弱点をより分かるのでそこを改善できれば大きな成長が見込めます。

私は20歳の大学生なのでこれから社会に出ます。

そして大きな失敗や挫折をこれからたくさん感じる事があるでしょう。

その時に自分が成長できるきっかけになれるように考える癖を付けていきたいと思います。

失敗を悪いものと捉えず良い失敗を繰り返し、自分の弱点を直していけるようにしていきます。

最後に

今回の内容をまとめると

失敗=成長のきっかけ

良い失敗と悪い失敗の違い
その失敗からどれだけ学べることが出来るか

今までは失敗に対してネガティブな感情があったと思います。

しかし今回の話を聞いて少しでも気持ちが楽になることを願います。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

Twitter
https://mobile.twitter.com/___kkk___2

stand.fm
https://stand.fm/channels/5fc073c4c64654659084b99f


もし相談やコメントなどありましたら下記のフォームからお願いします。

 ⬇︎    ⬇︎
Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1-Uh7Dt83sbtF8rbOiSpypqXTrzaqllZkc4iqlJWiXb4/viewform?edit_requested=true

#心理学 #カウンセラー #自己啓発 #思考 #自由

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。