とし

サラリーマンから独立した40代男の業務日記です。

とし

サラリーマンから独立した40代男の業務日記です。

記事一覧

マイクロ法人設立2

freee会社設立に登録し、税理士事務所への電子定款作成の依頼をしてから2日ほどで定款が出来上がってきたので、印鑑証明と定款認証代金42,000円をもって公証役場で手続きを…

とし
2年前
1

商品ロゴについて

株式会社設立と合わせて新しい商品を販売しようと計画しており、新商品のロゴを考える。 外注サイトで依頼しようと思ったが、以前にコンペ形式で仕事を依頼した時に面倒く…

とし
2年前
1

株式会社設立とバーチャルオフィス

株式会社の登記の際に、会社の住所をどこにするか悩む。 個人事業の開業は自宅にしているが、株式会社となると自宅にするのは少し抵抗がある。 そこでバーチャルオフィスの…

とし
2年前
3

扶養と節税について

国民健康保険が高すぎるので、「子供たちを妻の扶養にすれば良いのでは!」と思い、可能なのか調べてみた。 結論は可能。しかも妻の住民税が0円になるかも。 デメリットと…

とし
2年前
2

マイクロ法人設立1

任意継続保険がもうじき切れるため、国民健康保険に切り替えようとと思ったが、国民健康保険て社会保険に比べて高すぎ。今までの3倍ぐらい払わないといけない… 社会保険は…

とし
2年前
1

副業でネットショップを作ってみる。1

これは副業の日記です。 何やらECプラットフォームが人気なので、ネットショップで自分で作ったブランドのTシャツやら小物やら売れないかと思い、ネットショップに挑戦…

とし
3年前
1

ついに退職の日、社長から「ケンカ別れだ」と言われる

13年間ありがとうございました27歳で入社して、13年間務め、今思えばいろいろなことがありました。急に転勤になったり、出張の毎日。(この13年で東横インに宿泊したのは約…

とし
4年前
4

マイクロ法人設立2

freee会社設立に登録し、税理士事務所への電子定款作成の依頼をしてから2日ほどで定款が出来上がってきたので、印鑑証明と定款認証代金42,000円をもって公証役場で手続きを行う。持ち物にCDRというのがあったが、公証役場で50円で売っていた。

その後、資本金の入金のコピーをとり、登録免許税15万円を持って法務局に登記書類の提出にいって、手続きは終わり。税理士に頼むと手数料合わせて30万円ぐらい掛

もっとみる

商品ロゴについて

株式会社設立と合わせて新しい商品を販売しようと計画しており、新商品のロゴを考える。
外注サイトで依頼しようと思ったが、以前にコンペ形式で仕事を依頼した時に面倒くさいことが有った。それは応募が500個ぐらい来て、一つに決めたところ他の応募者から文句の連絡が来た。運営側もそういうことが起こらないようにしっかりとルール決めをしてほしいと思った。

なので外注サイトは辞めて良い方法がないかとネットでみてい

もっとみる

株式会社設立とバーチャルオフィス

株式会社の登記の際に、会社の住所をどこにするか悩む。
個人事業の開業は自宅にしているが、株式会社となると自宅にするのは少し抵抗がある。
そこでバーチャルオフィスの住所で登記に使えるところを探してみる。
東京のような都会ではないため無いかなと思っていたが、市内に一つだけ見つかった。しかも市の第3セクターが運営している建物の中にあるので信用も出来そう。
早速問合せして施設を見せてもらう。月会費は500

もっとみる

扶養と節税について

国民健康保険が高すぎるので、「子供たちを妻の扶養にすれば良いのでは!」と思い、可能なのか調べてみた。
結論は可能。しかも妻の住民税が0円になるかも。

デメリットとして子供達を自分の扶養から外すと所得税の扶養控除が無くなってしまうのではないかとも考えていたが、16歳未満の子供を扶養にしていても元々扶養控除なんて無かった。理由は子供手当をもらっているから…全然知らなかった。

当家は自分と妻と16歳

もっとみる

マイクロ法人設立1

任意継続保険がもうじき切れるため、国民健康保険に切り替えようとと思ったが、国民健康保険て社会保険に比べて高すぎ。今までの3倍ぐらい払わないといけない…
社会保険は会社員が入る保険のため、扶養親族の分も賄えるようになっている。
国民健康保険は扶養親族も関係なく、小学生だろうが赤ちゃんだろうが、一人一人が入るので扶養親族が多ければそれだけ金額が高くなる…

これを機に法人設立すれば、社会保険には入れる

もっとみる

副業でネットショップを作ってみる。1

これは副業の日記です。

何やらECプラットフォームが人気なので、ネットショップで自分で作ったブランドのTシャツやら小物やら売れないかと思い、ネットショップに挑戦をしてみる。

はじめに悩んだのがどのプラットフォームを使うか。。

これからは海外にも売らなければダメでしょ!と浅はかに考え、海外で人気のshopifyに14日間無料があったので登録すると...

いきなりテーマを決めるところで躓き、早

もっとみる
ついに退職の日、社長から「ケンカ別れだ」と言われる

ついに退職の日、社長から「ケンカ別れだ」と言われる

13年間ありがとうございました27歳で入社して、13年間務め、今思えばいろいろなことがありました。急に転勤になったり、出張の毎日。(この13年で東横インに宿泊したのは約500泊)家族との時間も犠牲にして、少しは会社に貢献してきたつもりでしたが…。

退職の日は、今までお世話になった社員の方たちに挨拶廻り、涙ぐんでいる方もいれば、思い出を話してくれる人、プレゼントをしてくれる人、とても良い方たちで、

もっとみる