見出し画像

Amazonセラセンとセルモン管理画面で在庫数が違うときってどうすればいい?

こんにちは!
セルモンサポートのNです。

忙しくて、セルモンにログイン出来ずに暫く経過したとき
販売している商品の売れ行き好調なとき
在庫切れの商品が再入荷したとき …
Amazon倉庫の在庫は刻々と変化していきますよね。

そこで発生する問題が
セルモンの管理画面上で確認が出来るAmazon倉庫の在庫数が
最新の数量ではないこと!

「在庫切れ商品なのに在庫切れになっていないから購入できてしまうのか?」
「再入荷しているのに在庫切れのまま…これでは販売できていない?」
など、セラー様からご質問いただくことがあります。

折角、セルモンに登録している商品の購入機会を損なう訳にはいきませんよね。
安心してください。慌てないでください。
これから説明する、セルモンの管理画面で確認できる在庫数がAmazonセラセンでみる在庫と違う時の対処法をまず試して欲しいです。


在庫数が合わない時の対応

①セルモンにログインする
②商品管理〉商品一覧のタブ開く
③商品一覧上にある「最新情報取得」のボタンを押す
④最新状況に更新

赤枠の[最新情報取得]をクリックしてください。

最新情報を取得した日の確認方法

「最新情報取得」の隣のアイコン(赤矢印)にカーソルを合わせると
最新情報取得した日時を確認できます。

在庫数が合わないと気になりますよね?
そんなときは、まず「最新情報取得」をクリックしてください。
それでも在庫数等変わらない場合はチャットワークで該当のASINをご連絡ください。

セルモンについて少しずつ理解していただけると嬉しいです!
みなさまのお役に立てるようにこれからも情報を発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!

#ビジネス #Amazon #サービス #楽天 #ec #ECサイト #物販 #物販ビジネス #楽天市場 #ネット物販 #中国輸入 #EC戦略 #輸入 #OEM #輸入ビジネス #中国輸入物販ビジネス #Amazon輸入 #Amazon販売 #中国輸入OEM #物販初心者 #セラー #Amazon物販 #セールモンスター #中国OEM #セルモン