見出し画像

CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 AEJ 【フィルム編】

このレンズの最も優れているところは「軽さ」ではないでしょうか?

なので、重量を気にしなくて予算に余裕があるならPlanar 50mm F1.4一択だと思います。特にデジタルでしか使わない方には。最短撮影距離も大きく違います。

とはいえ、めちゃくちゃ優秀です。


スナップの時、常にカメラを手に持って歩き回る私としては

「機材の軽さは正義」


そして、フィルムで撮影する時に開放で撮ることがほぼ無い私には重い大口径は必要ない。
逆に、デジタルと組み合わせる時は開放のみで撮ります。

使い分けとしては
■ デジタルで撮る時はPlanar 50mm F1.4
■ フィルムで撮る時はPlanar 50mm F1.7

なら「CONTAX Carl Zeiss Tessar 45mm F2.8」を使えばいいじゃん。と言われたらそれまでですが . . .


35mmフィルムでのいつもの機材は

CONTAX 167MT + YASHICA ML 50mm F1.7

YASHICA ML 50mm F1.7は手持ちの光学の状態が非常に良く、ピントリングの滑らかさも最高。重量も軽く扱いやすいので常用している。写りもあっさりしていて自分好み。

それぞれの重量と最短撮影距離はこんな感じ。※各重量は手持ちのレンズを計測

■ YASHICA ML 50mm F1.7 (242g / 50cm)
■ CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 AEJ (187g / 60cm)
YASHICA ML 50mm F1.4 (297.5g / 50cm)
■ CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 AEJ (272.5g / 45cm)

CONTAX Carl Zeiss Tessar 45mm F2.8 AEJ (85g / 60cm)

お気に入りで常用しているML 50mm F1.7と比べて55gも軽い!

今回はPlanar 50mm F1.7を手に入れMLとの違いを感じるために使用しました。
先に言ってしまうと55gの違いは誤差(笑)
写りに関しては、色ノリはPlanarがしっかり、MLがあっさり。逆光耐性はPlanarの方がよく感じた。

フィルムでの撮影の後日、デジタルとの組み合わせでも撮影したが写りは開放からとても良く扱いやすいレンズです。

今回使用した撮影機材は、
カメラ:CONTAX 167 MT
レンズ:CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 AEJ
フィルム:Kodak ULTRAMAX 400

それでは作例をご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、また。

次回はデジタル編をお届けします。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?