マガジンのカバー画像

シネマでおジャマ

25
色んな映画、色んな思い出
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

「灰とダイヤモンド」解釈-アンジェイ・ワイダ監督

「灰とダイヤモンド」解釈-アンジェイ・ワイダ監督

「灰とダイヤモンド」解釈 原題:POPIOL I DIAMENT(ASHES AND DIAMONDS)-Andrzej Wajda
監督:アンジェイ・ワイダ(Andrzej Wajda,1958年公開 -ポーランド)

原作は灰とダイヤモンド(Popiół i diament/ASHES AND DIAMONDS)、 その原作は、イェジ・アンジェイエフスキ(Jerzy Andrzejewski,

もっとみる
解釈-大理石の男 -Człowiek z marmuru-

解釈-大理石の男 -Człowiek z marmuru-

解釈-大理石の男 -Człowiek z marmuru-大理石の男 (Człowiek z marmuru)1977-ポーランドの映画      監督:アンジェイ・ワイダ(Andrzej Wajda,1926 - 2016/ポーランドの映画監督)                               脚本:アレクサンドル・シチボル・リルスキ
製作:バルバラ・ペツ・シレシツカ
出演者:クリス

もっとみる
カウンターカルチャー:インドのオルタナティブシネマを考える(覚書)

カウンターカルチャー:インドのオルタナティブシネマを考える(覚書)

カウンターカルチャー:インドのオルタナティブシネマを考える(覚書)

序(覚書)社会的価値観の変化と非ヒンディー映画は、インドのアートハウスに新たな黄金時代をもたらしたが、それは、社会政治的風土はますます懸念されている・・

・Satya1998年、主流であるヒンディー語映画(ボリウッド映画/Bollywood/インド・ムンバイのインド映画産業)に代わるものの復活の火付け役は、ラム・ゴパル・ヴァル

もっとみる