見出し画像

高校生の息子と会話が弾む秘訣~息子の価値観をつかむ

中高生の息子さんと、どんな会話をされていますか?

私は、中学生だった息子から挨拶すら返してもらえない時期がありました。

息子によかれと思ってやることなすこと、空回り(泣)
そんな私が、息子との会話を楽しめるようになりました。

今回は、会話が弾むようになった秘訣をご紹介します。

子どものどんな姿に感動しますか?


息子(当時高校2年生)の公式試合を、私が初めて観に行ったときのことです。

3年生の引退試合、数少ない先輩と同じポジションの息子は、出番がまったくありませんでした。

ですが、チームの中で息子がどんな役割を果たしているのかを垣間見ることができて、とても楽しい時間だったんです。

彼の言動や表情を観察していると、彼が大切にしていることが見えてくるからです。

《仲間と一緒に成長する》ことを大切しているんだなぁ

彼が部活の仲間を応援している、その姿に感動するんです、私。

息子が選んだチームの魅力


息子は中学3年生のときに部活を変更しました。

中高6年間続けるものだと思っていた私は最初は驚いたのですが、状況を聞いて納得しました。

・個人競技 → チーム競技へ転向
・自分と同じ初心者を誘って入部

息子らしい選択だと思ったんです。

息子が入部したのは、5年間で公式試合で勝ったのは「1回だけ?」というチーム。(唯一勝てたのは、息子が入部する前の中学時代だとか)

部員同士の仲がよくて、とても穏やかな感じでした。

「絶対に勝つぞ!」
「絶対に負けられないからな!」
そうしたプレッシャーがない。

大切な場面で失敗しても、非難される雰囲気がない。

みんながのびのびプレーしていて見ているほうも笑顔になる!

試合を観て感じたことです。

この試合には惜しくも僅差で負けてしまいましたが、私も全身で声援を送りながら幸せな時間を過ごさせてもらいました ♪

息子と会話が弾む秘訣は?


帰宅した息子からいろんな話を聴くことができました。

・練習では負けると思ったのに、いい勝負ができたのは、なぜか?
・なぜ、勝てなかったのか?
・なぜ、あのポジション構成なのか?
・今後どんなふうに成長していくのか?

私の質問に対する息子の解説が面白いんです。

息子は《分析すること》も 好きなんですよね。

息子の《本当に大切にしていること=最高の価値観》 の話なので、盛り上がるんです。

《最高の価値観》を推測するコツは?


あなたのお子さんにも、話し出したら止まらなくなる話題はありませんか?

話しているうちに、
早口になったり
目がキラリと光ったり
からだを乗り出してきたり…

そこにお子さんの《最高の価値観》が現れています。

家族の《最高の価値観》を知っていると、コミュニケーションがとても円滑になります。

なぜなら、自分が大切にしていることを、相手もまた大切にしてくれたり、喜んでくれたりするのが、とても嬉しいからです。

子どもは大人よりも素直なので、話を注意深く聴いていると
"これを大事にしてるんだ!"
というヒントがつかみやすいですよ♪

・楽しそうに話をするのはどんな時?
・どんなテーマをよく話す?
・違うテーマでも共通のキーワードはある?

じっくり観察してみてください。

きっとお子さんとの会話が弾むことと思います。

我が家では、
「なるほど、チームメイト・Tくんは、この辺りに面白さを感じるのね」
と私がコメントすると、

「そらそうやろ?」
とニヤッと笑ったり

「っていうか……」
と持論を展開したり

わかりやすく反応を返してくれます ♪

大好きな息子が、大好きなことを語ってくれる

こんなに幸せな時間はありません。

あなたも体験してみませんか?

お子さんの《最高の価値観》を推測するには、あなたご自身の《最高の価値観》を明確にしておくのが近道です。

「人生で最も大切なこと=最高の価値観」を言語化できるワークシートと解説動画をプレゼントしています。

どちらかピンときた講座にご登録くださいませ♪


▼「いい人」を卒業して、ありのままの自分が好きになるメール講座


▼「ママ」じゃない自分の人生も楽しめるようになるメール講座


*最後まで読んでくださって、ありがとうございます*

自分軸でしなやかに生きよう!
あなたのドリームサポーター
御影石 千夏

▼プロフィール

▼関連記事をまとめています


*最高の価値観に生きる素晴らしさ
Dr ディマティーニが発見した真実。
人生への適用方法を人生デザイン構築学校®️創始者・高衣紗彩さんから学びました。


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。