マガジンのカバー画像

愛でしかない

491
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

子どもに隠さなくてはいけないこと

引きこもりについて、いま色々なことが言われています。そんな中、野本響子さんのnoteを読みま…

手持ち花火の玉ボケ写真の撮り方&レタッチ方法【Lightroom】

★2021年8月20日更新 デジタルカメラマガジン 2021年9月号掲載を記念して、全面リニューアルし…

1,980
Kogame
5年前
313

数カ月後に発売する予定の短篇集『「人生」のようなもの』を期間限定で約3日間、全ペ…

現在、全文の無料公開期間を終了し、冒頭50ページ程をお試し読みとして公開しています。 (20…

黒谷知也
5年前
108

過去ばかり見てしまう人が未来を見るためのメガネの話。

わ、ミミズだ、と思ってピョンと跳ねるように避けた。通りすぎた後でよく見たら錆びたS字フッ…

私の知らない世界を見てきた人たちと、集まってみたい。

「東京で世界のグルメは食べ尽くせるのか?」 4月に始めたこの企画。 17歳のころに親友のラ…

18

6月ほど、「6月の記憶」がない月はない。

6月ほど、「6月の記憶」がない月はない。7月であれば「花火大会にいったなぁ」、2月であれば「…

もりぞー
5年前
11

「何者であるか」より「何が好きか」で繋がれることの尊さについて

人と人との繋がり方の話をする。 社会人になってからいつの間にか5年が経った。 あの頃はただの画像加工用アプリだったインスタグラムは立派なコミュニケーションインフラと化し、かつてmixiの掲示板だったWeb上のコミュニティはある領域に特化したオンラインサロンが主流となりつつある。 思えば「コミュニケーション」とか「コミュニティ」みたいな「コミュコミュ」した言葉が急速に浸透したのもここ5年くらいの話じゃないだろうか。 僕自身、ビジネスでもプライベートでもそういった趣味

+16

最果てのオアシス

弱い人が羨ましくて仕方がない

今日はめちゃくちゃ人間らしくてめちゃくちゃ汚い話をしようと思う。 わたしはよく、「ひとり…

駄目だとわかっていても、誰かに期待してしまうのは何故なのか

深夜のLINEはなぜかいろいろ話したくなってしまう。私だけだろうか? そういう好奇心から一…

嘉島唯
5年前
317

3歳の誕生日。

息子が3歳になった。ちょうど誕生日の夜に熱海で花火大会があることを知った。 出発した日は…

幡野広志
5年前
982
+3

本来の自分がいるところ

誰のことも削らず、削られず

大好きなドラマ「獣になれない私たち」のシナリオブックを読んでいる。タイトルは、巻末にあっ…

まだ"すき"にも満たないちいさな蕾は、大切に育てていくのではなくて、雨の日も、風の日も雪の日にも、いろんな状況の中で、つよく育てたい。細くて淡い、儚げな花も好きだけど、そんな"すき"の蕾をたくさん増やして生き残った蕾で、芯のある大きくて立派で鮮やかな花を、僕はたくさん咲かせたい。