Kogame

フォトグラファー | 東京カメラ部10選2020 | レタッチ方法など紹介 | Instagram @tauon.qoo

Kogame

フォトグラファー | 東京カメラ部10選2020 | レタッチ方法など紹介 | Instagram @tauon.qoo

    マガジン

    • FUJIFILM フィルムシミュレーション

      • FUJIFILM フィルムシミュレーション

    最近の記事

    • 固定された記事

    FUJIFILM クラシックネガを再現するプロファイル・プリセット【PC・モバイル両対応】

    Classic Negative Look のご紹介富士フィルム フィルムシミュレーションシリーズ ------------------------------------------------------------------------- 2021/06/05  本ページで公開しているプロファイル「Classic Negative Look」をベースにしたプリセット「Classic White」を公開しました。併せてご利用ください。 ---------------

    有料
    2,780
      • 【フォトグラファーは液タブをどのように使っているのか】HUION Kamvas Pro 16 Plus(4K)

        HUIONさんから液タブ「Kamvas Pro 16 Plus(4K)」を提供いただきました。以前は同じHUIONの「Kamvas Pro 16(Full HD)」を使っていたのですが、4Kモデルの液タブを触るのは初です。 今日は、フォトグラファーとして液タブをどのように使っているのか紹介したいと思います。 ■用途 私はフォトグラファーなので、Adobe Lightroom Classicを使って写真のレタッチをすることが多いです。SNS用の写真はLightoomを使っ

        • 【VLOGCAM ZV-E1】フォトグラファーからみた動画機

          ※機材提供:ソニーマーケティング株式会社 いま(4月22日現在)ソニーさんからVLOGCAM ZV-E1を借りています。 「動画の作例を撮ってほしい」と言われたときは、依頼先を間違えてるんだろう・・・と思ったのですが、よくよく話を聞いてみると「フォトグラファーが動画機を使うとどうなるのか」を知りたかったようです。 正直なところ「VLOGCAMか・・・」と乗り気になれなかったのは事実です。これまで動画機が発表されたとしてもスペックを調べることもなく、商品ページを開いたこと

          • 特徴を引きだす写真レタッチ - 菜の花畑

            皆さんこんばんは。 久しぶりのレタッチ講座です。今回は春ということで菜の花畑のレタッチを紹介します。 ※PC版 Adobe Lightroom Classic と Photoshopを使用します。 まずはBefore -> Afterから 場所は福島県の三ノ倉高原です。標高が高いところにあるため、菜の花の見ごろは5月くらいになります。日の出の4時50分頃に撮影してきました。 ■撮影データ・カメラ:SONY α7III ・レンズ:SONY FE 16-35mm F2.

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • FUJIFILM フィルムシミュレーション
            Kogame

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            卒業式・入学式の撮影はする?しない?

            昨日、娘の卒業式に保護者として参加してきました。卒業証書を立派に受け取る姿をみて、入学当時の初々しかった姿を思い出し、思わず目頭が熱くなりました。 サプライズで子供から保護者に感謝状を渡すイベントもあり、完全に涙腺崩壊です。コロナ過のため卒業式の開催が危ぶまれる中、感染対策を行い保護者も参加できるよう実施いただいた学校に感謝です。 ところで、みなさんは卒業式や入学式の最中に「撮影する派」ですか?「撮影しない派」ですか? 意外と思うかもしれませんが、私は「撮影しない派」で

            10兆2400億分の1の奇跡を起こした話

            突然ですがジャンボ宝くじで1等が当たる確率はご存じでしょうか? 当たるか当たらないか2分の1! ではなく、なんと3000万分の1だそうです。10枚買ったとして300万分の1。数字を知ってしまうと夢も希望も無い感じがしてしまいますね。 ところが、宝くじでは無いですが10兆2400億分の1という奇跡を起こしちゃったというのが今回のお話です。実にジャンボ宝くじが34万回当たる確立!正直宝くじ1回当たったほうが嬉し・・・ぐふんげふん 前置きが長くなりましたが、1x.comとい

            平凡な写真を印象的にする方法

            良いロケーションで好条件で撮影したにも関わらず、写真で見ると微妙に感じることは無いでしょうか。 これは去年撮影したコスモス畑での写真ですが、良いロケーションで良い光だったにも関わらず、いまいちパッとしない平凡な写真に感じます。 この写真に対しレタッチを行うとこんな感じになります。わかりやすいよう派手目のレタッチにしたので好みもあると思いますが、雰囲気が大きく変わっていることがわかると思います。【パターンA】 ナチュラルが好きならこんな感じ仕上げても良いです。【パターンB

            共感を得る写真とは

            前回は「伝わる写真」について書きましたが、「共感してもらえるかは別」とも書きました。今回はもう少し掘り下げて「共感を得る写真」について探っていきたいと思います。 ■相手の共感を得るには結論から書くと「飾り気のない」「日常的な自然体」が共感を得やすいのかなと思います。「わざとらしくない」「作り物ではない」と言った方がわかりやすいでしょうか。 もうひとつ共感を得やすい要素として「記憶」「経験」があります。 自分の過去と重ね合わせ、共通する要素が多いと共感を得やすいようです。

            【写真】どんなレタッチが人気?アンケート結果発表!

            こんばんは、こがめです。 SNSでフォロワーを増やすには統一感が大切!と言われておりますが、統一するにもどんな作風にしたらいいの?と疑問に思ったので確かめてみました。 同じ写真をいろんなパターンでレタッチして皆さんに投票いただきました。対象はこちらの写真です。それぞれAdobe Lightroomでレタッチしたものです。 ①元写真 ②普通のレタッチ ③Classic White ④ウェディング風 ⑤ロシア風 ⑥映画風 ⑦アニメ風 それでは結果発表です!

            「ふーん綺麗だね」だけで終わらない「伝わる」写真にするには

            こんばんは、こがめです。 自分ではよく撮れたと思っている写真なのに、人に見せても「綺麗だね」だけで終わってしまう。フォトコンなどでは結果が出ず、SNSでもフィーチャーしてもらえない。そんな経験をしたことは無いでしょうか。 私の場合、写真を始めた頃に手当たり次第フォトコンへ応募していた時期がありました。結果は散々で「なぜ自分の写真が選ばれないのか?」と悩んだものでした。当時はプリント応募が主流だったのでプリント代もばかにならないし結果はついてこないし、結局は写真に対する意欲

            Lightroom Preset「Classic White *Preset only version*」モバイル版対応

            こんばんは、こがめです。 紹介するのは富士フィルムのクラシックネガをベースにポートレート向けにアレンジしたプリセットです。 前回公開したLightroom用プリセット「Classic White」はPC版Lightoom専用でしたが、フォロワーさんより「jpgでも使いたい」「モバイル版でも使いたい」という声がありましたので、プロファイル無しでも使えるプリセットオンリーバージョンを作成しました。 プロファイルを経由しないため多少再現度は多少低くなりますが、jpgファイルや

            有料
            1,500

            Lightroom Preset「Classic White」

            こんばんは、こがめです。 今回紹介するのは富士フィルムのクラシックネガをベースにポートレート向けにアレンジしたプリセットとなります。 ################################# ※注意 このプリセットを使用するには、別途PC版のプロファイル「Classic Negative Look」のインストールが必要です。「Classic Negative Look」は以下のページにて公開しています。プロファイルを経由することで、どんな写真でも再現度が高いことが

            DxO PureRAWのノイズ除去は素晴らしかった

            先日、日没後の電車を撮影したのですが、シャッター速度を稼ぐ必要があったので露出が足りません。こういうケースではISOを上げるか現像で対応することになるのですが、いずれにせよノイズとの闘いとなります。 ちょうどDxOのノイズ除去がすごいという情報が流れてきたので、DxO PureRAWの体験版をダウンロードし試してみることにしました。 どれだけ素晴らしかったか 先に結果を紹介しましょう。Lightroomとの比較となります まずはまったくノイズ除去していない状態。ISO1

            大切な写真を守るためHDDの健康状態をチェックしよう

            皆さん写真はどのように管理されているでしょうか?多くの方はハードディスク(HDD)に保存していると思いますが、突然故障などでHDDが使えなくなると非常に困りますよね。 もし、事前に壊れることを知ることができれば・・・ 実はHDDの健康状態はS.M.A.R.T情報に記録されており、それを定期的にチェックすることで、ある程度はHDDの故障の予兆を知ることが可能です。 今回紹介するのは「CrystalDiskInfo」というフリーのソフトウェアです。 ■ダウンロード方法以下

            昼を夜にするレタッチ(Lightroom・Photoshop)

            今回紹介するのは昼の写真を、夜の月明りの写真に変えるレタッチです。 Lightroomである程度調整し、Photoshopで星の追加を行っています。 星を追加しなければLightroomだけでも可能なレタッチとなります。 モバイル版Lightroomでも有料機能(部分補正)を使えば再現できますので、ぜひチャレンジしてみてください。 ※本手順ではPC版 Adobe Photoshop Lightroom Classic を使用しています。 ■SampleBefore

            有料
            980

            秋の京都におすすめのプリセット

            私が使っているLightroomプリセットですが、秋の京都で使用した例をご紹介します。 ■サンプル元写真 ⇔ プリセット適用 使用したプリセットはこちらです。 03.Tauon_Subdued 落ち着いた深みのある雰囲気にするプリセットで、神社仏閣が多い京都との相性が良いです。 ■調整方法プリセットの調整方法と紅葉を鮮やかにする方法を紹介します。 元写真にプリセット「03.Tauon_Subdued」を適用しただけ状態です。 若干暗すぎるので基本補正で暗部を調整し