マガジンのカバー画像

何度でも読みたい

1,654
何度でも読みます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

褒めるのが苦手な人は「渡辺篤史の建もの探訪」を見よう!

みなさんは褒めるのは得意ですか? 一般論ですが日本人は褒めるのが下手とよく言われています…

hirotographer
3年前
40

マイノリティとマジョリティの間

私の兄には知的障害がある。 私はその兄の年子の妹だ。 いわゆる「きょうだい児」である。 …

なつき
3年前
503

文章なんてぜんぶ嘘だから

「あの人、書いていることとやってることが全然ちがうじゃん」 SNSやnoteなどあらゆる媒体で…

今月読んだ本まとめ(2021.6)

6月はなぜかずっと太宰治にハマってひたすら太宰関連の本を読み漁っていました。なので、太宰…

200
59

失敗して落ち込んだから見えてきたこと

いい大人になっても、いまだに失敗に顔がひきつります。 つい最近も、意気揚々と公に宣言した…

ピンクのドレスが、私に教えてくれたこと

その昔、私はまぎれもなく、クラスで一番ダサい女の子だった。 物心ついた頃から、服を買いに…

黒木郁
3年前
1,260

おせちを作りたくなくて行った、香川の子連れ旅が最高だった話し

年末は何かと急かされているようで、あまり好きな時期ではない。 「今年はおせち作りたくないなー。」 ぽろっと夫に話してみた。すると夫が 「じゃあ、年末年始は香川に年越しうどんを食べに行こうよ!」 と提案してきた。年末年始は旅費が高いから難しいと思っていたが、車で移動して民泊だったら行けるんじゃ?とリサーチ欲が湧いてきて、さっそく夫と計画を立て始めた。こんな展開になると思っていなかったからワクワクが止まらなかった。 12月30日の早朝に東京から車で4泊5日の旅に出発し、

「センス・オブ・ワンダー」を感じるとき、私はカメラのシャッターを切る

この1年とちょっと自宅にいることがとても増えた。もちろんその理由は言わずともがなだけど、…

三浦えり
3年前
272
+1

そこから逃れるために

kou
3年前
191
+10

結婚しよう!

新川ネリ
3年前
356

なんでもない日にホールケーキを食べて孤独に打ち勝つ話

万有引力とはひき合う孤独の力である ―———————————谷川俊太郎『二十億光年の孤独…

和三盆
3年前
99

論文もラブレターも深夜に書いていいと思う

佐藤ひろおです。大学院に出席していると、いろいろな面白い現場に立ち会うことがあります。 …

うつになる人、なりづらい人

久しぶりに勤務があって話した同僚の雰囲気が、以前と様変わりしていた。 元々、明るくて友達…

5

君が幸せになっても誰も困らないからさっさと幸せになってください

ありふれた毎日の中で、幸せだと感じる瞬間は、どれくらいあるだろうか。 1日の半分以上を幸せだと感じる人もいれば、まったく幸せを感じない人もいる。でも、誰もが幸せを願いながら毎日を生きていて、幸せを手に入れるために、ああでもない、こうでもないとか言いながら毎日を過ごしている。 そして、世の中には、幸せの定義がわからない人と幸せの定義を理解している人もいて、そのちがいは一体どこにあるのだろうか。 ちなみに僕は幸せの定義はわからないけれど、毎日幸せに生きているほうだと思う。朝