見出し画像

「時間がない」を卒業するために、私はマルチタスクをやめたい。朝渋特別講義『「時間がない」を卒業する、やめる時間術』#朝渋読書

今日1月25日の朝は、朝渋の特別講義
『「時間がない」を卒業する、やめる時間術』に参加。

「じぶん時間」の達人、尾石晴さん

今回のゲストは、尾石晴さん。

「ワーママはる」の愛称で知られ、
TwitterやVoicyなどで発信。
Voicyでは1000万回以上の再生実績を持ちます。

外資系企業での長時間労働と
ワンオペ育児を両立しながらも、
その中で見つけたタイムマネジメント術。

「じぶん時間」の達人に
なっていくまでの経験から書かれた書籍
『やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ』
が1月18日に出版されました。

かつてはご自身もそうだった、
「24時間を自由に使えない」という体感から書かれ、
それでも自分らしく主体的に生きたい!

そんな人たちが自分の軸を見つけるための
一冊として書かれた本書について
たっぷりとお話していただきました。

わかりやすく、朝渋向けな基調講演

前半は、書籍の内容に沿った基調講演。

画像1

ツイートでのメモ。

常に時間がなく、焦っている「時間のない病」。
皆さんも、そんなお悩みはないでしょうか。
はずかしながら、私も時間がない自覚があります。

そんな私を含め、時間のない人が
陥ってしまっているのが
「何にどのくらい」時間を使っているのかを
把握できていないこと。
このことについて、はるさんは
「時間の財布」と仰っていました。

では、どのようにして把握するのか。
まずは時間の「見える化」

この「見える化」によって、
自分の行動が見えてくるとのことで、
方法については書籍にも書いてあるのですが、
今回、はるさんが朝渋向けに
カスタマイズしてお話してくださったことが。

時間の見える化によって、見えた行動。
大きく分類すれば、全部「行動」ですが、
細かくは「衝動」と「行動」に分かれると。

この衝動と行動も、はっきりとした線引きではなく、
「何かに突き動かされてやってみたけど、
それが振り返ると大きな意味のあることだった」
といったこともあります。

そう考えると、衝動を衝動のまま終わらせない。
「その衝動は本当に大切な行動につながるものなのか」
という問いかけは常に持っていたいもの。

これって、
「自分の行動の意味付けはすべて自分がする」
と言い換えもできそうですね。

そのうえで、自分が何に時間をつかうのか。
コントロールできることに集中する。

私はイベント前には本書を1周読んでいましたが、
はるさんの基調講演によって、読んだ内容を
わかりやすく補強していただいた感覚です。

時間術からの広がり、参加者思いのトークセッション

「22時に寝て5時に起きる」
(実は今はもっと早いらしい。笑)
朝渋代表5時こーじさんとのトークセッションでは
時間術からの広がりを持ったさまざまなテーマで
お話していただきました。


参加された皆さんそれぞれに
刺さったポイントがあるかと思うのですが、
私は最初の出版背景の話が
強く印象に残りました。

世の中の出版事情について
私は詳しくはわからないのですが、

「(売れそうな)このテーマで書いてください」

これが商業出版では多いそうで、著者が本当に
伝えたいことが伝えきれないことも
多々あるそうです。

ですが、本書の出版については、
はるさんご自身での持ち込み企画。

ご自身が本当に伝えたいことを、
自分のことばで書いて伝える。
それができないならば受けない。
そうした思い、試みに私は強く共感しました。

もし私も、今後何らかのご縁があって
出版する機会があるのならば、
同じことをしたいと思いましたし、
はるさんの読者を思い、寄り添う気持ちが
強く伝わったテーマだったと思いました。

・サバティカル休暇
・定年を迎えない人生設計
・事実と感情を分ける、分解思考
・動機は内発的なもの、努力の娯楽化

などの他のテーマも頷きと納得感の
あるものばかり。

はるさんの力強く芯の通った、
それでいて参加者を思うやさしさも
感じるトークセッションでした。

私は、マルチタスクをやめたい。

最後に、今日からできること。

「これ、やめたいな。」のアンテナを1つみつける。
そして、どんなプラスに
変えていきたいかを考えてみる。

私がやめたいこと。
それは、マルチタスク。

実は私はこのマルチタスクが大の苦手。
仕事柄、マルチタスクが求められる場面も
多くあるのですが、直面すると
大きなストレスになっていることは確かです。

また、仕事以外のところでも。
読書やブログ執筆などの作業をしながら
SNSを見てしまい、マルチタスクに
してしまうことがよくあります。

時間はたっぷりかかって集中力は低く、
作業の質も下げてしまうという悪循環。
自己嫌悪にもなるんですよね…泣

作業するときは、作業する。
SNSを見るときは、SNSを見る。
シングルタスクで、密度の高い時間の
使い方を心がけて行動につなげたいと思います。

以前やっていた、ポモドーロも
またやってみようかな…。

参加者と同じ体感からの目線での
時間術からのさまざまなお話で、
力強さとやさしさをたくさん感じた
月曜の朝の90分になりました。

尾石晴さん、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?