見出し画像

経絡ストレッチが気持ちいい♡

からだがだるい、疲れやすい、頭が重い、食欲がない、眠れない、気分が落ち込むなどの、さまざまな不調があったとしても、はっきりとした病名がないからと言って、辛い症状でも、我慢してしまい、これが自分の体質なんだと諦めてしまうことってありませんか?

過去の自分がまさにそうでした。

でも「病名がないから」、「健康診断で問題がないと言われたから」、だから病気ではないとするのは、西洋医学的な考え方。

本当の意味で健康になりたい、体質を改善したい、心を元気にしたい、毎日楽しく過ごしたい!!!

そう思ったときに、わたしは、東洋医学の存在を知りました。

上記で述べたような病名のない曖昧なからだの状態であっても、東洋医学では「未病」として考えられ、その未病を放っておくと、いずれは大きな病気になってしまうので、些細な症状でも、そのまま放っておくということはしません。

そして、単純に痛みのある部分や、症状だけに着目するのではなく、自然との調和をはかりながら、声の調子、顔色、体型、体質や生活習慣、ストレス状態などなど、からだ全体を見て適切な治療法を探っていきます。

東洋医学の中でも、ツボを刺激する指圧治療、鍼灸治療などは、身近な存在ですよね。

ツボは、からだに異常があるときに痛みとなってあらわれる反応点ですが、そのツボとツボを繋いでいるラインを経絡(けいらく)というそうです。

経絡は、わたしたちにとって大切な氣(エネルギー)の通り道。

経絡は、内臓や、からだ中の各器官とも繋がっているので、経絡を刺激することで、体調不良を改善することができます。これが経絡ストレッチ。

激しい動きはしないので、運動が苦手なわたしにはぴったりでした!


▼わたしがお気に入りの一冊です



症状別のストレッチや、季節にあったストレッチがのっていて、そのときの自分にあわせた動きができるのが嬉しいです。

そして、通年通して、毎日行う五行説に基づいたストレッチもあるのですが、これがまた気持ちがいい♡

わたしたちの内臓も自然界にある木、火、土、金、水の要素に分けられるのですが、これらの全てを順番にバランスよく刺激できるんだそうです。

木→火→土→金→水

この順番が大事なんですね。

画像1



最後の水の動きが気持ち良くてたまらないのです〜!そして、呼吸も意識しながら、陰陽のバランスを整えることもできる素晴らしいストレッチ。

YouTubeにもきっと経絡ストレッチ関連の動画があると思うので(たぶん)、興味のある方は、トライしてみてはいかがでしょうか。

わたしはこの五行説に基づいた経絡ストレッチを今年90歳になる祖母の前でやったことがあるのですが「素敵なダンスね〜!」と言われました(笑)

今でも、電話で話すと、「また素敵なダンス見せてね〜」と言われます。

ダンスではないんだけどね、おばあちゃん。
また遊びに行くからね。


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
みなさまが、これからも心身ともに健康で、ますますの愛と豊かさに包まれますように💕

「スキ」も「フォロー」も「サポート」もみんなみんな嬉しいです!いただいたサポートは、この地球に愛を広めるために使用させていただきます☆