簡単!餅花作り②

今日は、国立文楽劇場にて、義経千本桜を見てきました。劇場にはお正月の飾りがされていて、餅花もたくさん飾られていました。昨日から引き続き、今日は餅花作り後編を綴っていきたいと思います。

実家に飾った餅花

餅の用意ができた後は、、、


⑧お餅を片手に持ち、柳に付けたときに作りたい団子の大きさになる分量だけをもう片方の手でちぎります。

⑨⑧でちぎったお餅を少し長細く延ばします。

⑩⑨で延ばしたお餅を柳に付けます。

11、⑧から⑩を繰り返し、柳の色々なところにお餅を付ければ完成です。

赤やピンクのお餅を作るときには、食紅を使い色を付けていきます。⑦の後に適量の食紅をトントンとつけてもいいのですが、食紅は水に溶かした方が早くムラなくお餅に混ぜれるようです。なので、①でクッキングシートを広げたときに食紅も載せ、お餅に付ける水分で溶かしておくと簡単に作ることができました。


いかがでしたでしょうか。


数本あるだけでもグッと華やかになり、お正月気分になれる餅花。自分の好きな大きさや分量で作ることで、何度見てもウキウキできるお正月飾りが作れるかと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

#やってみた

37,060件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはより楽しい記事執筆のための温かい飲み物費や本の購入、交通費等大切に使わせていただきます!