見出し画像

院進か就職かで迷った時の判断軸

先週、こちらのご質問をいただきました。 

ゆるゆる続けている質問箱ですが、最近は院進関連の質問をお受けする方が多く、このトピックで悩まれている人が非常に多いことを実感します。

というか悩んでいても、自分の周りにはこのトピックについて相談できる相手がいないのかもしれないですね。私もそうでした。

ーーさて、院進と悩んだ結果就職を選び、院進しなかったことを後悔している」という質問者さんですが、その上で「一度就職してから大学院に行くと、再就職が難しくなるのでは?」ということを懸念されているようですね。

このご質問の背景としては、すでに質問者さんが「やっぱり仕事を辞めて院進する」という選択をとろうとしていることをなんとなく感じます。

結論から言うと、正直この選択に決まった正解はなくて、「自分のやりたいようにやる」というのが正解になってくると思います。

私個人の意見としては、私は「鉄は熱いうちに打て」派です(笑)。

今の自分が「院進したい」と思っているのなら、間違いなく院進するべきだと思います。

私のこれまでの経験から言うと、自分の意に反していることを続けていると、思った以上に自分が疲弊します。

私の頑固な性格的な問題もあるかもしれませんが、自分の思った方向に自分を導いてあげることが、自分を生き生きとさせてくれるし、そうすることが結果的に大きく言うと「人生の豊かさ」にもつながってくると思います。

ーー少し話が脱線してしまいましたが話を戻します。

ここからは、院進か就職かを迷っている方がどっちに進むか判断する際の具体的な判断軸として、以下の3点を提示したいと思います。


長さは気にせず伝えたいことをすべて書いていくので、飛ばしながら興味のあるところだけかいつまんで読んでいただけると幸いです(泣)。

大学院に行く目的は何か

まず第一に大切となってくるのは、そもそも「大学院に行く目的は何か?」だと思います。

なかには「就活に失敗したから大学院に来た」という人もいて(本当の話です)、正直そんな人にはガッカリです。

文理問わず、院に行く人の目的は一重に「研究してみたいから」であってほしいなと思います(勉強したいからもちょっと違うと思います)。

大学院でどんなスキルを身につけたいか

二つ目が、「大学院でどんなスキルを身につけたいか」です。

正直なところ、私自身はここがあまり明確ではなかったと思います。

なんとなく研究がしてみたくて、論文が読める人とか研究ができる人に憧れていて、じゃあ具体的に研究することを通してどんなスキルを身につけたかったのかというと、あまりそこはクリアではなかったと思います。

で、ここで逆に言っておきたいのは、「スキルを身につける」という観点で言うと大学院よりも社会人の方が圧倒的に身につくかもしれないということです。

これは大学院を出て社会に出た私が実際に今、体感していることでもあります。

具体的にいうと、たとえば大学院ではexcelの関数の使い方とか、パワーポイントの作り方とか、そういう基礎的なことはほとんど教わることができません。

まあ自分で勉強すればいいじゃんとか、大学院はもちろん“研究”が目的だからそうでしょとか、そう考えてしまえば当たり前のことかもしれないですが、

会社であればお金をもらいながら研修を通してこれらを学ぶことができます

逆に大学院だと、学費を払いながらお金を稼ぐ時間を待つこともできず、研究以外の基礎的なことは教わることができません。

もちろん上記に書いたことは大学院や会社によっても違いがあると思うので、あくまで私の体験談であることをご了承ください。

こうした意味で、単に「卒業後の就職先があるか」という不安が待ち受けているだけでなく、「(おそらく質問者さんは)20代の大切な二年間を大学院での研究に割く」という選択をとることの重さは結構あると思います。

実際私は、この春から3歳年下の方々と一緒に、新卒として会社に就職しました。

周りの同級生たちは、もう社会4年目です。

もちろん就職が遅れたからといって、この二年間何もやってこなかったというわけではなく、「大学院で研究をしてきた」という貴重な経験を経てきたわけですが、

それが社会人として役立つかというと、正直なところほぼ役立たないと言えると思います。

「役立たない」というか、その経験やその経験を通して培ったスキルは社会人でもたぶん身につけることができるし、むしろ社会人の方が量的にも質的にも正直身につけることができると思います。

長くなってしまいましたが、なので結論としては、あえて厳しめの書き方をすると「社会人の方が広い意味でのスキルは身につくけど、それでも研究がしたければ大学院に行くべき」だと思います。

私自身は鉄を熱いうちに打った結果、心から行きたかった大学院への駒を進めて、本当によかったと思っています。

ただ、大学院を卒業して就職した今、どうしてもかなり自分自身の遅れやそれによる焦りを感じていると言う意味で、このようにお伝えさせていただきました。

卒業後の就職は意外と心配しなくて大丈夫

最後に三点目としてお伝えしたいのは、「卒業後の就職は意外と心配しなくて大丈夫」ということです(これはほぼ判断軸ではなくてすいません 笑)。

年齢や状況によっては新卒ではなく既卒として就活をすることになるかと思いますが、それでもおそらく大丈夫です。

私の大学院時代の同級生には4年ほどキャリアのブランクがある留学生がいましたが、ちゃんと既卒として会社(しかも日本の)に就職して、卒業することができていました。

私自身も質問者さんと同じ社会科学系でしたが、あまり自分が院卒であることがディスアドバンテージになっていると感じたことはありませんでした。

むしろ考え方によっては(たとえばB4よりもM2の自分の方が総合的な経験値やコミュニケーション能力が上がっていると考えた場合)、院卒であることがアドバンテージになり得るとさえ思います。

これについては、以前にいただいたご質問への回答にもチラッと書きました ↓

ーーさて、思うことを思うがままにダーッと書いてきましたが、冒頭にも書いたように、私個人の意見としては「鉄は熱いうちに打て」です。


そして、「やらぬ後悔よりやる後悔」というのも私の中ではモットーとしています。

もちろん大学院は後からいつからでもいけるものではありますが、「あの時ああしとけばよかった」と後から後悔することが一番よくないと思います。

どんな行動を起こす時でも、それなりに適したタイミングというのが人それぞれにあると思います。

それが早いとか遅いとかはなくて、自分が今だと思うタイミングで、なんでもやってみることが一番だと思います。

どんな方向性のことであっても、行動を起こせる人が幸せをつかめるのだと思います。

質問者さんが、自分の納得のいく形で進路を選ぶことができることを願っています。

その道が院進であっても仕事であっても、きっと上手くいくと思います!

ご質問いただきありがとうございました。

ーー質問箱はこちら↓ーー

この記事が参加している募集

スキしてみて

いつもお読みいただきありがとうございます。よろしければフォローやサポートもぜひお願いします😌💐