見出し画像

文系大学院卒は就職に不利なのか

本日、こちらのご質問をいただきました!
ありがとうございます。

私は昨年のちょうど今頃から文系院卒として就活をした身なので、こちらのご質問には実体験からお答えできるかと思います。

文系は院まで行くと学部生と比べて就職で不利になるでしょうか。

こう思ってしまう気持ち、めちゃくちゃわかります。ネットだと「文系院卒は不利になる」って、めちゃくちゃ出てきますよね。私も大学院への進学を悩んでいた理由の一つがこれでした。

しかしこちらについては、文系であれど院卒だからといって、私は不利になるとは思いません。

ただ、理系は院卒だと有利になる一方で、文系は院卒だからといって特別有利になることはないとも思います。つまり、就活で有利になるために文系大学院に行くというのはオススメできません。

個人的に、MBAや心理士などの専門職に就くため以外の目的で大学院に進学する人は、基本的には研究をするためという動機で大学院に進学してほしいなと思います。

しかし考え方によっては、文系院卒は有利になるとも思います。ただしそれは、大卒時の自分と比較した場合です。

私は実は大学生の頃にも一度就活をした経験があるのですが、大学4年時の自分と比較して、大学院2年時の自分の方が、面接でのコミュニケーション能力が上がり、面接でアピールするネタとなる経験値も増えたと感じていたからです。

大学院では発表したり、意見を述べたり、多くの情報から自分なりの問いを立てたりなどを通して、論理的思考力やコミュニケーション力、課題発見力などの様々なスキルを伸ばす機会があると思います。その中で、総合的な自分の能力を伸ばすことができると思います。

また、大学院修士課程での2年間は、個人的には短いようで長いと思います。それは時間の使い方の自由度が高いからです。

たとえば私は、大学院に入学するまでの間にTOEICを3ヶ月間勉強し、その結果860点以上を取得できたため、就活時にはその肩書きを持って就活に取り組むことができました。

何が言いたいかというと、文系大学院は特に時間の使い方が自由なので、余力があれば研究に取り組むだけでなく、アルバイトやボランティアをして新しい経験値を積むのも良し、新しい資格に挑戦するのも良しなのです。

あくまで私の場合はですが、来月から入社する予定の会社はもしかすると、大卒時の自分だったら内定をもらえなかったのかもしれないと思っています。

なぜなら周りの同期は自分よりも高い偏差値の大学を出ている人が多く、TOEICの点数があったからこそ評価してもらえたのでは?と思う節があるからです。もちろん大卒時よりも自分のコミュニケーション能力が上がっていたことも理由としては考えられますが。

長くなってしまいましたが、以上の点から文系院卒は就活で不利になるとは私は思いません

院から就職する人の中には専門分野と関係のない一般職等に就く人もいますか。

これは、全然いると思います。

というかむしろ、文系大学院生が就活をする上で一番のとっかかりとなるのは、就活で不利になるというよりも、自分の研究と就職先で取り組む仕事の内容が一貫しないという点ではないかと思います。

私も正直、自分が院で研究していたことと就職先で取り組む仕事は、内容でいうと異なっています。

私もたくさん悩んだのですが、文系だとほとんどの場合、もし研究と仕事の内容を一貫させたいのであれば、それこそ博士課程に進学して研究者になるか、自分が起業家として研究内容をビジネス化するしか、残念ですが方法はないだろうと思います。

ただ、研究と似た取り組み方ができる仕事だったらあると思います。

たとえば私は就職先としてコンサルを選んだのですが、コンサルのお仕事の特徴として、答えや正解のないことについて考える自分なりの意見を持つ必要がある課題を発見し解決するための方法を探ることが必要など、それに取り組むうえで研究と似た特徴があると私は考えています。

そのため研究が好きな人は、コンサルやシンクタンクなど、いわゆる自分の頭をフルに使う仕事が、就職先として個人的には適しているのではないかと思います。

一方で、私の友人には心理系大学院に進学した人もいるのですが、そういう専門職に就くことを目的とした大学院の場合は、ほとんどの人が専門職(たとえば心理系大学院なら臨床心理士・公認心理師の資格が必要な仕事)に就くため、それに全く関係のない職種に就くことは結構勇気がいると話していました。

ーー✂︎ーー

一昔前よりは増えているだろうとは思いますが、文系大学院への進学者はまだまだマイナーです。

周りのマジョリティとは異なる選択をすることは非常に勇気のいることだと思います。

そしてもちろん新卒カードは有限ですが、大学院へは行こうと思えばいつからでも、大卒で就職してしばらくしてから行くことだってできます。

先のこともたくさん考えてしまうとは思いますが、私としては、たくさん迷って悩んで考えた結果、今の自分が後悔なく納得のいく選択ができることが一番ベストだと思います。

特に質問者さんはまだ大学一年生だということで、研究に取り組むのはこれからだし、まだまだ考える時間はたくさんあります。

いろいろな経験を積み、自分のスキルを伸ばし、自分の考えを広げるなかで、納得の行く道が見つかることを願っています。

これからの大学生活もたくさん楽しんでください!
ご質問いただきありがとうございました。

ーー質問箱はこちら↓ーー


この記事が参加している募集

スキしてみて

いつもお読みいただきありがとうございます。よろしければフォローやサポートもぜひお願いします😌💐