見出し画像

#16 有限だからこそ大切にできるもの。日経図解|カナダの山火事

わたしはカナダが好きです。
小学生の時「カナダは“人種のるつぼ”と呼ばれ、多民族が共存している自然な豊かな国」と学びました。どんな感じなんだろうと、憧れの場所でした。(今では人種のパッチワークらしいですね。)
大人になってカナダに行ったときは、自然も街も人も調和している!と興奮しました。

今、そんなカナダで山火事が絶えません。

以前書いた地球温暖化の投稿(こちら)でも山火事の話をし、日常生活でできることを書いていました。しかし、この記事を読んで自分のしている仕事が、遠い国の生活を壊しているかも?と感じました。

山火事が起きる背景に地球温暖化があり、二酸化炭素の排出量増加が原因と言われています。

日々の経済活動や生活の中で、二酸化炭素は排出されます。地球温暖化を防ぐために、エネルギーの使用量を減らす試みが必要ですが、わたしは自分が仕事で必要以上のエネルギーを利用しているかもしれません。

会社自体は、環境を意識して経済活動を行っています。他企業もきっとそうでしょう。
しかし、小さい単位でみたら、残業して人の時間や電気を使ったり、出社で車や公共交通機関を使ったりなどしています。
そのエネルギーは、使わなくてもいいエネルギーなのではないか…と。

今の社会では、自然とやる仕事は増えていきますが、仕事も、共有資源を使っていることを意識して取捨選択するタイミングじゃないかと。仕事の生産性の観点だけで選ぶことじゃないなと思うのです。

わたしがよかれと思ってやった仕事が、その人達の生活に悪影響を起こしていると考えたら悲しい…!
なので、せめてわたしの届く範囲は、人や環境のエネルギーを適切に使えるようにしていきたいです。

今日の手書きメモ。ペラっ。

また、もにゃもにゃ…

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?