見出し画像

きっかけ

「ところで、りゅうじのオススメの本は?」

何気ない会話で、「オススメの〇〇」という会話は良くします。

そんな時、作品名を答えると


「そうなんだ!どんな本なの?」

会話の中でそう返していただけるのはある種分かってるところもあります。

ただここからが難しい。。

そもそも本の内容が出てこない時もあれば(面白いという事は覚えてる)、内容が出てきても上手く言葉にする事ができない状態。

そんな窮地で俺はこう答えました。




「マジでヤバい本だよ。」




悔しい瞬間でした。自分の中で読んだことあるはずの本、聴いたことあるはずの音楽、得た知識、心に残った映画、、などなど

ヤバい、という一言でまとめてしまうと、それらの魅力が伝わらない。
俺がマジでヤバい人でした。

頭で考えたことを上手く言葉にできず、伝えられない時はとても悔しいです。

コンテンツの内容とかその人に伝えた方がいい適切な表現をその日の夜とかに思い出し、うわぁぁ、ああいう風に言っとけばよかったな!と反省する
なんて事もたまーーにあります。


そこで、自分の中で出た問題は2つ。

①読んだり、見たり、聞いたりして得たものを得たつもりになっている事(頭に入ってない)
②それを自分の言葉にできてない事(言語化)

この問題を解決するために何をすればいいのだろう。
調べたところ、こんな記事を見つけました。


記憶効率を上げる黄金比は「3:7」だ。
勉強に脳科学を取り入れるべし。




冒頭を抜き出させていただきます。

勉強熱心なビジネスパーソンなら、1カ月に何冊も本を読むという人もいるでしょう。それなのに、「なかなか勉強の成果が出ない」「記憶に残らない」と嘆いている人もいるかもしれません。その理由のひとつとして考えられるのが、インプットばかりして「アウトプットをしていない」こと。
よほど頭がいい人は別として、本を「読む」、講義を「聞く」というインプットだけでは、その内容を記憶できないのが人間の特性なのです。しっかり記憶するためには、「話す」「書く」といったアウトプットをおこなう必要があります。

まさに目から鱗。

記事を読み進めるとどうやら、脳には使う記憶、使わない記憶があり、その判断基準は
自分から情報を外に出した(アウトプット)記憶であるかどうか。


1ヶ月前の夜ご飯の献立を覚えてなくても、旅行で食べたご飯の内容とかは覚えていたりするのが1つの例です。

旅行の事って誰かと話したり、写真をSNSに上げたり、、一種のアウトプット。
アウトプットした=使う記憶になった
という事です。

インプットとアウトプットは表裏一体。
この記事を書いた先生は
AZ=アウトプット前提のインプットをする事が大事と仰っています。


そして、インプット:アウトプット=3:7
がいいという事。
話したり、見られる意識でSNSで発信したりする事も良いオススメのアウトプットだという事を知りました。


ものすごく腑に落ちました。
いくらインプットしてもアウトプットしなければそれは使わない記憶になってしまい、徐々に忘れ結果的に思い出せなくなり、自分の様な状態になってしまうのだと。


芸人、政治家、小説家、トップYouTuber、あの話が面白い友達などの言語化力が高いのはインプットした事を、何かしらの機会でアウトプットしてるからなのか、、見えてきたそういう事だったのか!!


つまり、出た2つの問題を解決するのは何かしらの媒体でアウトプットするのが良いと考えました。


そこで内定者課題でも少々使っていて馴染みのあったnoteを活用していきたいと思った次第です。
その時の課題で書いた3つも編集し直してどっかで出せればって思ってます。

内容は自分で読んだ本の要約だったり、何か得た事だったりを発信していけたらいいなと考えてます。


明日から5/6日までは毎日更新、
それ以降は様子見てちょくちょくやれたらいいなって思ってます。

読んで何か知識の足しにしていただけたら本望です。


自分は物事の全てを伝えようとして、逆に伝わらないことがあるので、アウトプットが上手くなって言語化力がもしついたら、全て伝える事をグッと我慢して、必要最低限をシャープに伝えられる事ができるようになるのが1つの目標です。

話す事もいいアウトプットらしいのですが、今のこの時期的に家族か、妹のぬいぐるみにでも話しかけるところから始めようと思ってます!!!!!



明日以降はインスタのプロフィールのURLとかTwitterのプロフィールのURLとかから飛んで、たまーに見て頂けたら嬉しく思います。


感想とかこうした方がもっと良くなるとかあれば直接連絡くれたり、会った時に言ってくれると嬉しさ極まりないです。


拙い文章ながら最後まで読んでくれた人本当好きです。

後半プットプットすいません笑
ありがとうございました!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?