見出し画像

空洞ペイヴメント 横浜に野球を見に行こう!

こんにちは、空洞です!

普段全く野球を見ないフットボールサポーターが野球を見に行ってきました、のレポです。素人の彼女を野球場へ連れて行く時などの参考になさってください。


登場人物

  • Aさん :  ベイスターズファン、ニコニコ動画投稿者の妹が居る

  • Hさん : ベイスターズファン、ドラゴンズにも歪んだ愛情があるらしい

  • 空洞 : 僕、フットボールサポーター、ファイターズが東京に居た頃は良く見に行っていた

お誘い

Aさんに、Discordで突然誘われました。「目に焼き付けて欲しい」は、情熱的で良いと思います。

始まりは突然に

というわけで、Aさん、Hさん、僕の3人で行くことに。スマートにチケットを買っておいてくれる姿にキュンです。

どこが見やすいとかもよく分かってない

試合当日

集合→ランチ

関内駅に集合してランチ→スタジアムへ、という流れ。3人とも北海道に縁のある民ということもあり、ランチはスープカレーのラマイにしようという事前取り決めでした。

気になったので確認

しかし、いざ行ってみるととんでもない行列で、スープカレーの提供時間考えると並ぶのもったいないなということで断念。Aさんがすぐ代案を考えてくれたので中華街に向けて移動しました。

凄まじく晴れており、12時前なのに既にしんどい暑さではありましたが、思っていたよりもずっと近隣で、あっという間に中華街に到着。

横浜中華街名物料理 梅蘭焼きそば 普通味

大学生の初めての自炊?って見た目でしたが(ごめんなさい)、中に肉・ニラ・もやし・玉ねぎの餡が入っており大変おいしかったです。両面焼いてあるのでパリパリ度高く、あんかけ焼きそばのほぼ上位互換です。また行きたい。暑い中すぐ入店できたのもかなりポイント高いです。("映え"ないからなの?) 中華街、店が無限に存在するので、美味しい店をスッとリコメンドしてもらえると好-ハオ-ですね。"映え"派っぽい方々は、食べ歩き系の路面店に並ばれてました。

ランチを食べながら、今日投げる投手のことなど色々教えてもらってちょっとした予習もできました。フレッシュな気持ちで臨みたく、あえて事前予習してこなかったので、終始「へ~!へ~!」と驚いてました。

事前買い出し

主に飲み物を購入。AさんHさんは1.5Lペットボトルスポーツドリンクを、僕は500mlスポーツドリンク+凍ってる500ml麦茶+クーリッシュを購入。凍ってる麦茶は結局3時間溶けずに居てくれたのでかなり偉かったです。暑すぎてクーリッシュは入場前に吸収しました。

オフィシャルグッズショップ

スタジアムの外周に沿って設置されているオフィシャルグッズショップにも行きました。入場するのに結構な待機列がありました。(50人くらい?) コラボでポケモンのグッズも出ていたようですが、既にほぼ完売しており、その需要ではない列だったので普段からこれくらい混んでいそうです。Aさんは若手選手のユニフォームを買って「これで空洞さんにユニフォーム貸せますよ~」と嬉しそうに話していました。おかげさまで一体感を味わえました、ありがとうございます。

入場

うおおおおおおおお!!!!

めっちゃいい天気だぁ!そしてなんと日陰だぁ!スタジアム全体でも、日陰だったのは30席も無かったんじゃないかな?というくらいの全力ソーラービームDAYでした。奇跡?幸運?……いや、これは……?

画像再掲、壮大な伏線だったのだ

神手配だ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!! 本当に感謝。素晴らしすぎる。日陰でも十分暑かったんですが、日差しを受け続けていたら最後まで見ていられなかったんじゃないかなとか、考えてしまいます。外野であのソーラービーム受けながら全力で応援歌歌い続けている方々の体力はどうなっているんですか?

ピカ様も暑い中舞踊など嗜まれていた

試合中

Aさん、Hさんに解説してもらいながら観戦しました。

  • 試合全体のストーリー予測

  • その時々における最適なシナリオ

  • 打者・投手の特徴

  • 選手に対するファンからの評価

  • 特定カウントの時の有利不利やプレー予測

  • ルール

  • グラウンドイベント

などを、質問交えて教えてもらえたので、とても納得感のある観戦になったなと感じます。勉強になりました!

3-2でベイスターズ勝利!

Aさん、Hさんの不敗神話継続!堅実に試合をコントロールするベイスターズに対し、圧倒されながらも良いプレー2つでしっかり2点取るドラゴンズという構図で、1点を争う、非常に緊張感のある試合で、素人が見てもめちゃくちゃ楽しかったです。

(^○^)

帰路

ヒーローインタビューなどはDAZNで見れるし、ってことで試合後すぐにスタジアムを離脱。観客数33000人超えで、超絶混雑を想像していたんですが、しっかり統制が取れており、列にジョイントしたらスルスルと電車に乗れて、ストレスなく帰路につけました。

振り返り : 良かったこと

解説付き

何よりこれですね。Aさん、Hさんの野球理解度が(たぶん)凄く高く、情報の補足によって特に楽しめた感覚があります。「次の球は打者優位なので多分振らない」みたいな予測をしてもらえると、プレー選択理由を理解できて面白いですね。すぐに答え合わせができるのも良い!

「ドラゴンズがいいプレーするとしたら圧倒的なクオリティの岡林選手か未来のある石川選手。」って聞いていたんですが、まさにその通りの試合結果になりましたね。本当に素晴らしい予測!

様々なデータの開示

大型ビジョンに都度データが表示されるのも、とても良かったです。特に、ヒット数に対して打点がとても高い楠本選手が、犠牲フライで決勝点取った時は震えました。

大型ビジョンといえば、応援歌の歌詞が表示されるのもいいですね。客層が老若男女だったことを考えると、そういうキャッチーさは大事だなと感じました。

スタグル

崎陽軒があることに大喜び。スタグルがしっかりしてるのは良いですね~!

そこそこ並んだものの処理が早く、すぐ自分の番になりました

3回裏終わってから行ったんですが、既にシウマイカレーは売り切れてました。食べたかった~。やむなしでシウマイまんを頼んだら、レジで売り切れを宣言されたました。食べたかった~。

そしてこうなる…いつものやつ~!

昼普通に食べたのにうっかりチャーハンを追加してしまい満腹になってしまいましたが、他のスタグルも美味しそうでしたよ。

スタジアム設備

観客席から通路に出ると冷房も効いており、涼むことができるのは良いですね。トイレの混雑も少なく、並び無しで入れたのにも驚きました。

スタジアム立地

あまりにも素晴らしい立地。スタジアムのすぐ裏が中華街、とんでもないことですよこれは。近隣にコンビニやカフェ・レストランがたくさんあるのも良いですね。100点!

公式のアクセスMAPはもうちょっと立地の良さをアピールしてもいいと思う

ビジターチームのスタメン紹介時にDJが応援歌待ちをする

みんなで試合作ってるんだよ、という雰囲気が感じられました。良いと思います!

アンセムがある

オオオオーオオオオーオオオオーオオオオーヨコハマー!

試合前にアンセムがあるの、フットボール的馴染みがあって良かったです。かっこいい!トランペット一切入れずに声だけだったらもっと惚れてました。

「推し」のプロモーション

打席、という概念により1試合に4回くらいは「その選手が主役!」ってタイミングが来るので、改めて「推し」を作りやすい競技だなと感じました。チームもちゃんとそれを汲み取って選手個人にフィーチャーしたグッズが沢山リリースされているようですね。競技的な側面だけではなく、ちゃんと全体を捉えたプロモーションが行われていることは素晴らしいと感じました。

ズッバーン!NICE PITCHING

2回裏終了時に発生するスタジアムイベント。選ばれたお客さんがゲームに挑戦するというものなんですが、好成績を収めると来場者全員にメリットが有るため、スタジアム全体でお客さんを応援することに(笑)

クローザー演出

クローザーにフィーチャーしてスタジアムのボルテージは最高潮!対戦相手はあまりにも「やりづらい」でしょう。この雰囲気を作られた時点で負け感があり、チーム・ファンがまさに一丸となってそれを作っているというのは良いですね。

振り返り : ちょっと残念だったこと

全体ではとても満足していますヽ(´ー`)ノ
なので「強いて挙げるなら…」な項目です。

凄まじく暑かった

Aさんの神手配により日陰を勝ち得た我々、しかしそれでも暑かったです。(更に暑かった席の皆さんごめんなさい…。)

アドバイスをもとにバケットハット+サングラス+日焼け止めの完全守備表示で参戦したものの…

本当はオリジナルビールで乾杯したかったんですが、熱中症を恐れてスポーツドリンク+麦茶にしました。帰宅後はヘロヘロだったので、アルコール入れなかったのは正解でしたね。

めっちゃ美味しそうじゃ~ん

次回行くなら屋内かナイトゲームで、ぜひ乾杯したい、という気持ちです。キッズ含めた集客を考えてのデーゲームなのかなあ?(あの気温は選手もキツくないですか?)

座席間隔が狭い+席立つ瞬間が難しい

着席時に足元に完全に余裕がなく、横のお客さんに通路側に避難してもらわないと席を立てませんでした。トイレ行きづらすぎ、スタグル買いに行きづらすぎ。席グレードをもうちょっと上げるといい感じになるみたいですが、今回に限っては日陰問題との兼ね合いで、あちらを立てればこちらが立たずだったのではないかなと思います。

また、共通認識としての休憩タイム、すなわちハーフタイムのような概念がないので「隣の人が行くときに行こう」の選択も難しいです。自分が避難してあげる側のほうが心の安寧があるので通路側のほうが良いかも、って思いました。

大型ビジョンの情報不足

様々なデータが開示されていることを先述して褒めましたが、もっと踏み込めるんじゃないか(ぜひ踏み込んで欲しい!)という思いがあります。

楠本選手の例でも「ヒット数」「打点」の数字は表示されても、そこから「ヒット数に大して打点が異常に高い、すなわちこの選手はチャンスに強く、特に犠牲フライが多い」という考察に至るには、ある程度野球の知識が必要ですよね。

そこで、データだけでなく、予測まで踏み込んだ表示ができるともっと面白いんじゃないかなと。「この場面の楠本選手、めっちゃ打つからしっかり見とけよ~!」って出して、キッズや初参戦の人を盛り上げてみてほしいな!

総括

いくつか残念だったことを挙げましたが、全体で言ったらとても満足、たいへん楽しかったです!誘ってくれたお二人には感謝しかありません。また誘われたらゆらゆら着いていきます。他のスタジアムも興味あるし、バスケとかも見てみたな~と思っております。有識者~!

それじゃ、またね~!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?