見出し画像

中国版プデュまとめ【創造営2020】①

話題になりつつある中国アイドルに最近足を踏み入れた私が、ハマったきっかけである【創造営2020】という番組について紹介しようと思う。

2018年に放映された【偶像練習生】というサバ番(サバイバル番組)の大ヒットをきっかけに、中国でサバ番をやっていない時期はないのではないかと思うほどで、2020年自分が把握してるだけでも10番組以上放映されています。
個人的な見解もありますが、中国のアイドル文化はまだまだ発展途上で、デビューアイドルグループの活躍の場が限られていたり(音楽番組が少ない)、箱推しの文化がないためメンバーのファン同士で競いあったり、推し事の指標がどれだけお金をかけているかだったりで、正直まだ中国のアイドルの推し方に慣れませんし、すごく窮屈にも感じます。ただ人口大国中国母体数が多い分、光る人材は沢山います。歌やダンスや楽器、そして容姿も最強と言わざる得ません。番組のお金のかかり方も半端じゃないです。
それに発展途上だからこそ、従来のアイドル像に囚われないアイドルグループが出てきているのも事実です。

この番組を見るきっかけは、知る人ぞ知るタイドラマคั่นกู(2gether the series)にP'Air役で出演していたneneちゃんが中国版プデュに出ると聞き、元々本国プデュが大好きだったこともあり、安易な気持ちで見始めました。

気になるところから見たい方は下記よりクリック
①クラス分け評価
テーマソング選抜
グループバトル(前編)
グループバトル(後編)
第1回順位発表
ポジション評価
ゲリラライブ
第2回順位発表
コンセプト評価
第3回順位発表
ファイナル
※分かりやすくするため、本国プデュの言い回しに変えてタイトルをつけています🙏

始まり

宿舎は(コロナの影響もあり?)テーマパークを貸し切り。列車に乗って着いた先は立派なお城でした。

豪華なメンター

宋茜/ビクトリア
f(x)のメンバー。女優としても活躍中。
鹿晗/ルハン
元EXO。俳優としても活躍中。
黄子韬/タオ
元EXO。中国で事務所を立ち上げCEOでもある。
熱血指導。涙を流すシーンも多い。
毛不易
サバ番からデビューし、国民的な歌手に。
ダンスは苦手。最年少のメンター。

実力確認テスト(ゲスト大张伟)

個人対決

最初はダンスが得意な練習生(8人)が挙手制でステージに上がり用意してきたダンスを披露。その後即興ダンスを行い、4人が選出。

次は歌が得意な練習生6人が用意したステージを披露。その後30分だけ練習時間をもらって他の練習生が披露した歌を歌い、3人選出。

グループ対決

個人でTOP7になった練習生がいるグループとそれ以外のグループでデビュー枠を巡り対決を行う。

Curley率いるボーカル最強組との対決に挑戦するグループを募るも練習生達は自信が持てず誰も手を挙げないまま時間が過ぎ、

"どうしてずっと泣いてる?"
"何をしにここに来たんだ?"

とタオから怒られる場面は話題になりました。

最終的に選ばれた7人は......

ここまでのオススメステージ
※画像をクリックするとステージ映像(YouTube)に飛びます。

Nene/Best Part

Curley/Me Too

私の推しちゃん達

練習生の人数が多いので、最初は順位よりも、
どれだけ分量がもらえるかだなぁ......

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?