生き方の提案〜寄り添うだけでは…〜

https://note.mu/9610kage20/n/nc01a2f45179b
↑の話をしたら、共通の支援者の人が「こばみさんが相談員やった方が良い」って言われた。
「何気ない一言が相手を傷つける」とも言ってた。

生き方を肯定するだけではなく、生き方の提案

がこれから求めれるのではないかと私は思っています。
一般枠(障害が分かる前)の時に、携帯販売の仕事をしていました。
契約なので、プランの説明や機種の説明をします。
その中でこちらからも提案します。
「こちらプランに変更して頂いた方が高く思われるかもしれませんが、30秒の金額がお安くなるので今のままの通話時間ですとお安くなるです。」
本当は良くないけど、「まだ分割の支払いが残ってらっしゃいますしまだ機種が使えますので『今どうしても買えなくちゃいけない』って理由がないのでもう少し待っても良いんじゃないでしょうか?次の機種発売日やどんな機能なのか私たちもA社からの発表があるまで分からないです。」
こちらのお客さまは、新機種の発売日の3日前に今の機種を購入されたそう『新機種が発売日されるのであればそっちが良かった。教えて欲しかった』と言ってまして…
私からすればちゃんと確認しないのが悪いだよって感じなんですけどね…
在庫を売り切りたいのと旧モデルが欲しい人もいるから確認しないこともあるみたい。

携帯販売の思い出話はここまで…

友人で、元教員の子がいるんです。
彼女が言ってた言葉が印象に残ってます。
「私は学校は推薦で入った。教員だったから就職活動はしなかった。何も知らない。何の経験もない。生徒たちに何も伝えてあげれない」って…
彼女はいろんなチャレンジをして見てる私はいつも楽しく笑ってます笑

提案力はいろんな人生の経験だと思うです。
ピーコさんが書籍の中で『教養がないと美しさが分からない』って書いてらっしゃいました。
ピーコさんが言う教養は、ワインの味が分かった、親と死別した、失恋したなど自分の経験したことも入ると言ってました。

頭の中が北関東のヤンキーだから相談員は難しいけど…
教養はいっぱい身につけたいなぁと思う今日のごろです。
#相談員
#勉強だけはした
#肯定
#提案
#これから
#求められる
#自身が崩壊
#ダメ
#穀潰し
#もっとダメ
#社会
#スキル
#楽しい
#当時
#辛かった
#毎日
#怒られてた
#携帯販売
#もう出来ない
#覚えられない
#でも学んだことは生かされてる