日々是メモ 「春を感じて気づいた事(ストイック散歩)」

2月6日土曜日の気付き


植物 マメカミツレ。"にんじんの葉っぱみたいな雑草"で検索したらすぐにヒット。庭に生えている雑草類の中では一番かわいい。そして抜きやすい。


マメカミツレ(豆加密列)
・原産国はオーストラリア
・帰化植物
・キク科タカサゴトキンソウ属
・軟毛があるので、つかむともふっとする
・カミツレ(カモミールの和名)に似ているのでこの名前だそう

↑雑草を食べてみるという方のブログを発見した。すごい。なかなか”食べる”までの追求心はないと思うので、とても参考になる。



読書 なし


育児 本日の育児は下記の”人間”項目に熱く綴る。
他、信号を認識した。散歩していると指を指してくれる。
また、床屋のクルクル看板は見つけると興奮もするようである。


ニュース 土曜日のEテレ7:00台はなかなか私も嬉しい。
"デザインあ"と、"ピタゴラスイッチ"が15分版なのでテンションが上がる。(我が子はピタゴラスイッチが好き)


エンタメ 初めて1曲まるまる覚えた曲はKinKi Kidsの「ガラスの少年」だった私。そして、記憶の上で一番古いドラマは「僕らの勇気 未満都市」。キンキの2人って一体今いくつなんだ、あの頃いくつだったんだ、と、ふと思った週末の昼。


人間 やはり散歩はいいリラクゼーションだ。
本日外に出かけるには最高のコンディションで、午前中から午後までずっと我が子と散歩(踏切観察)やら公園やらと、とにかく出歩いた。(昼飯はちゃんと家で過ごしている。)

散歩は、何も考えず、目の前のことに集中できる(禅で言う"今.ここ"ってやつである)ので、一言で言うなら”最高の無料リラクゼーション”である。ただし、心に余裕がなさすぎるといくら散歩をしても思考に支配されるので、それに気づいたら緊急にガス抜きが必要なサインである。(自戒の意味を込めてメモ)

また、散歩は胃もたれすら早めに解消してくれる気がするのだ。きっと血流が良くなるのだろう。(先日胃について調べたばかりなのでドヤ顔である)朝一の庭の草抜きで凝ってしまった首筋すら、夕方の散歩後には解消されたので素晴らしい。


そして五感でも、心の琴線でも、私は気づいたのである。

先日暦でも立春を迎え、寒い日がまだあれど、確実に季節は春に向かっているのだと。

私が昨年度から落ち込みまくったあの時期は、ちょうど季節が秋から冬にかけてであった。自身が春生まれなこともあり、やっと耐え忍んだ(まだ言わせてほしい、とにかく昨年は辛抱の年だったのだ!)辛い、寒い時期を乗り越え、これからは太陽の日差し暖かく、生き物も活発になる時期ではないか!
そうか、もう一つの節目がついたのだな!と、昨年から続いた過去最高ネガティブ時期に、無理やり一区切りをつけた。

さらに、2019年から、それまでのガッツリ夜型生活だった身体から、出産と育児休業を経て、自然のリズムに身体が生まれ変わった上に、日々自然をたいそう近くに感じて過ごしてきたから、冬はあんなに落ち込んだのだ、本当なら冬眠したいくらいのエネルギー枯渇状況だったのだと、悩んだ時期を冬のせいにした。
そうさ、身体が自然のリズムを獲得し、正常になった証なのだ、きっと。

と、いい加減な前向き思考を取り戻しながら、我が子の遊びを兼ねて自分もリフレッシュしまくっていた私である。

今日の朝一の庭の草むしりも、家族への慈善活動ではなく、単に朝ごはんを終えて遊びたくて仕方がない暴れる我が子を、とりあえず庭に放すついでの、草むしりなのだ。監督兼草むしりである。監督だけでは満足しない貪欲な性のおかげで、ここでも、草をむしりながらリフレッシュをしている。

そして今日は(田舎なので電車の本数が少ないのだが)5本も電車を見送った。時刻表にはのっていない、到着列車の時間までもう少しで把握できそうである。

さすがに、夕方家路につくころには高校時代の部活あとの帰り道と似た疲労感で家に着いた。ある意味、贅沢な1日だった。


もう今日ほど活動する日はないかもしれないので、せっかくなので記録しておこう。

8:30~9:30 庭で遊ぶ(草抜き)
9:30~10:30 電車を見る(抱っこ散歩)
午前寝→昼飯
12:30~15:00 電車を見る→散歩→電車を見る→公園で遊ぶ(公園で遊ぶまでベビーカー散歩)
おやつ→夕寝(今ここ)

今日のおめでとう 本日の活動のおかげで、昨日の散歩による股関節の筋肉痛が1日で解消された。(他の部位が筋肉痛になりそうではあるものの)



この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?