自分らしい起業を広報と集客で支援する 松井創

左脳マップというフレームワークと対話で「誰に何を届けたいのか」「自分が本当にやりたいこ…

自分らしい起業を広報と集客で支援する 松井創

左脳マップというフレームワークと対話で「誰に何を届けたいのか」「自分が本当にやりたいこと」を自分らしく言語化。前に前に行動を起こしていくためのサポートをします。『人はなぜコミュニティをつくるのか』著者。コミュニティ「激辛っていいね!」主宰。

マガジン

  • Sanopな人々

    • 233本

    Sanop(左脳マップ)を日々活用しているロジサポ(ロジカルサポーター)たちの活動を紹介しています。 新しい視点をみつけたり、ひらめきが欲しいときの参考にどうぞ!

  • ことばの焚き火で旅をする

    誰と話すでもなく薪をくべるように想いを場に置いていくだけ。その風景からリンクした感情をじっくり味わうと、気づかなかった自分の世界が見えてくる。みんなといるのに自分だけという贅沢。インナージャーニー。 『ことばの焚き火』から得た気づき、対話や対話読書会のことなどをまとめています。

  • おうえんサロンメンバーズマガジン

    • 422本

    おうえんサロンのメンバーのコラムが読めるマガジン。

  • Sanopとわたし

    • 49本

    Sanopを使ってみたら、こんな変化があった! Sanopはこんな活用をしているよ! といった 実践記録のシェアです。 こんな使い方があったのか と目からウロコなこともあり!

  • Sanopとあなた

    • 24本

    左脳マップを体験していただいたお客様の声やセッションしたロジサポ(ロジカルサポーター)の実施レポートをシェアしています。

最近の記事

マッキンゼー式 段取りブログ術

『マッキンゼー 段取りの技法』から学んだポイントを活用して、効果的なブログ記事の書き方をご紹介します。 段取りブログ10のポイント ① 仮説を立てる 成功するブログ記事は、明確な仮説から始まります。この仮説は、読者が抱える問題を解決するためのものでなければなりません。 仮説は簡潔に1行で表し、「誰が」「何を」「どうやって」「いつ」行うのかを問いの形で示します。 例えば、「40代女性起業家は、どのようにして効率的に集客を行い、売上を増やすことができるのか?」という仮説

    • ズルい集客の真実とは⁉️

      起業家のスタートアップで最も知りたいと感じていたことは、やはり集客と広報の力だと思っています。 自分の夢を仕事にする第一歩は、集客から始まります。自分が実践してきた中でのヒントを皆さんと共有したいと思います。 多様性を受け入れる集客戦略 正解は一つではありません。人それぞれに合う方法があります。私が大切にしているのは、100人を集める方法を1つ見つけるよりも、1人を集める方法を100通り試すことです。これは、多様性を重視し、それぞれのお客様に合ったアプローチをするため

      • AI時代に必要なのは「ドラえもん」ではなく「のび太」だと言えるのはなぜか?

        AI時代に価値があるのはどんな人?ChatGPTを始めとするAIがどんどん日常でも活用されるようになってきましたね。 もしかしたら、AIがいろんな“めんどくさいこと”をしてくれるから 仕事が楽になったり、勉強が不要になるんじゃないか。 という希望的観測(笑) を持っている人もいるかもしれません。 しかし、現実は逆かもしれません。 確かに、知識量を増やすような学習は、もはや必要ないかもしれません。 自分が文章やデザインを作る作業をするスキルは必要とされないかもしれません

        • ChatGPT活用で自分らしい文章が書ける!虎の巻

          質疑応答集をどうぞ!『ChatGPTで一番ラクして頭がいい人になる』著者の岡崎かつひろさんとコラボ企画で 『ChatGPT活用で自分らしい文章が書けちゃうワークショップ』を開催しました。 その際に、質疑応答ででてきたものをまとめていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 ちなみに、著書を1冊購入すると、2024年3月10日に開催される 岡崎さん主催のワークショップに招待してもらえますので、ぜひこの機会に1冊手に入れておいてくださいね。 Q.1 わたし風の文体で

        マガジン

        • Sanopな人々
          233本
        • ことばの焚き火で旅をする
          17本
        • おうえんサロンメンバーズマガジン
          422本
        • Sanopとわたし
          49本
        • Sanopとあなた
          24本
        • セカチャレ〜地球(セカイ)でチャレンジを応援するコミュニティ
          24本

        記事

          ChatGPTを上手く活用するのに大事なことは3つだけ!

          ChatGPTとは文章生成ツールであるChatGPTって何ですか? と聞かれたら、どのように答えますか? 情報の検索からアイデア出しの壁打ち相手まで、 いろんなことができるのですが、 ざっくり言うと“文章生成ツール”と言えるでしょう。 ChatGPTを使うと個性がなくなる?ちょっとタイトルで気になる記事がありました。 この記事では、自分の情報(話し方のクセや文体)といったものをAIに読み込ませることで、AIを使って“自分らしい”文章が書けるようになる。という近い将来

          ChatGPTを上手く活用するのに大事なことは3つだけ!

          自分らしい問いがあれば、流れはChatGPTで書けばいい。

          ChatGPTを使うと同じような文章の量産になる⁉実は、ChatGPTが登場して、最初に使い始めたとき同じような悩みを抱えていました。文章や発信をするとき、同じプロンプトを使ってしまうと自分らしさが消えてしまい、同じような文章が溢れかえって埋もれてしまうんじゃないかということです しかし、ChatGPTと対話しながら仕事をして、得意どころと苦手なところがわかってきたことで気づいたことがあります。 それは、「問いかけ」がその人らしければ、テンプレートに沿ったプロンプトでも、

          自分らしい問いがあれば、流れはChatGPTで書けばいい。

          自分らしく売れる文章をChatGPT活用で書くために押さえる5つのポイント

          ChatGPTと対話する前にしておくことこのブログを読んでいただいてる方は、ChatGPTを使うときに、問いかけてでてきた文章をそのまま丸ごとコピペする、なんてことはしていないと思います。 しかし、「自分らしさ」が反映されていて、売れる文章というのは、いかにもAIが書いたと思うような文章を人間らしく書き換えたらよいというものではありません。 ChatGPTに問いかけ、対話しながら一緒に書いていくのが基本となります。 その対話の前にしておくことがあります。 なんだと思いま

          自分らしく売れる文章をChatGPT活用で書くために押さえる5つのポイント

          自分らしく生きる人の共通点とは?

          自分らしく生きるってどういうこと?今年のテーマは「自分らしく生きる」 これまでも“好きなことを仕事に”を掲げて活動していたのですが、より一層、活動が絞り込まれたように感じています。 というのも“好きなこと”という表現て、まだまだ抽象的だなぁと感じてたから。 好きなことだけしていくって、なかなかハードル高いことだと思いませんか? 好きなことをな仕事にするとは?好きな仕事の中にある嫌いなこと 仕事って一つの作業や要素だけでなく、複合的に組み合わさって“仕事”として成り立

          ChatGPTのノウハウを集めても「自分らしく」活用できない理由とは

          ビジネス書や自己啓発書を読んで活かそうと思って買うんだけれど、 いつの間にか積読になってしまったり、読んでも日常や仕事に活かせていない・・ そう感じることはありませんか? いくら“ノウハウ”を集めたり、実践行動をしてみても 「自分らしく」活用する、つまり、ジブンサイズに落としこめなければ 誰でもできる型どおりのことをコピーするだけになってしまいます。 これって読書やセミナーだけでなく、今つかいこなしたいAIの習得についても同じことが言えそうです。 これさえあれば文章が楽

          ChatGPTのノウハウを集めても「自分らしく」活用できない理由とは

          チームのために貢献したいと思ったら、それは仲間じゃない!

          あなたはチームでも仲間でもない! 先日、衝撃的なことを言われたんです。 とあるコミュニティで、あなたはチームとしても動いてないし、仲間でもない! 「このチームに貢献したい」と言ったことで 起きた出来事ですが 最初は意味がわからなかったんです。 しかし、腑に落ちると納得が半端ない。 というわけで、シェアしたいと思います。 仲間ってどういう関係性? このコミュニティは、ティールなカタチでメンバーが動いているチームである、というのが、一般的に考えるチームと少し違うとこ

          チームのために貢献したいと思ったら、それは仲間じゃない!

          「信じてるよ!」で人が変わる〜幸せの法則〜

          誰かに期待するのと、誰かを信じるの違いってなんだろう? あなたに期待してるからね と言われるのと あなたを信じてるって言われるのは どこが違うんだと思いますか? 『今日、誰のために生きる?』に載せられているエピソードをジブンサイズに落とし込んでシェアしています。 『今日、誰のために生きる?』エピソードこんなエピソードが載せられていました。 ショーゲンさんがいたブンジュ村のいろんな人が 「あなたは絵で成功するよ!」と声をかけてくれるんです。 その度に「根拠はなんですか

          「信じてるよ!」で人が変わる〜幸せの法則〜

          日常や人生が“こなす”になってませんか⁉️

          愛を注いで作ってる?アフリカのブンジュ村という場所では、鶏を絞める時に優しく抱きしめてから絞めるのだそうです。 それは、儀式ではなく “愛を注ぐ” という意味があるのだとか。 愛を注いで作られたものは、食べる人も愛で満たされる だから めっちゃ美味しい。 愛情を注がれた料理を感謝を持ってみんなで美味しくいただく。 すると、愛で満たされた人がつくるもので 食べた人も愛で満たされて、 みんなが愛で満たされていく。 自分を愛で満たすには? 自分自身を愛で満たしてお

          日常や人生が“こなす”になってませんか⁉️

          失敗した自分に何て声をかけますか?

          人はなぜ失敗を恐れるようになるのか?赤ちゃんから成長していく時って、失敗を怖がらずにチャレンジするものですよね。 失敗を怖がって行動しなかったり、間違うことを恥ずかしがっていたら、 歩けるようになってないし、話せるようになっていないはずです。 いつから、失敗を恐れずチャレンジすることをやめてしまうようになるのでしょうか? 失敗を怖がるようになる要因 例えば・・ ・失敗した時に笑われて自尊心が傷ついた ・失敗してひどく怒られた経験がある ・いつも完璧であるように求め

          失敗した自分に何て声をかけますか?

          自分が何者かなんて関係ない!自意識から解放されて創造的に生きる方法

          2024年、1冊目は、ロバート・フリッツさんの著書『自意識と創り出す思考』を紹介したいと思います。 この本は、自己肯定感や理想という概念にとらわれず、自分の望む成果を実現するための思考法を教えてくれます。 自己肯定感は必要ない自己肯定感とは、自分をどう思っているかという自意識のことです。自己啓発業界では、自己肯定感が高い人は成功しやすく、低い人は失敗しやすいと言われています。しかし、これは本当でしょうか? 実は、歴史上偉大な業績を残した人たちの多くは、自己肯定感が低かっ

          自分が何者かなんて関係ない!自意識から解放されて創造的に生きる方法

          歓喜して生きる覚悟がないなら出ていってくれ!

          この一年で涙するほどうれしかったことは何?今年一年を振り返る投稿が多いですよね。 そんな時期でございます。 いろいろあったと思いますが、その中でも、涙が出るほどうれしかったことや喜びを感じたことってなんですか? ※よかったらアウトプットのために コメントに書いていただけたらうれしいです。 歓喜するのが大切なのはなぜ?自分らしく生きていきたいって、多くの人がいいます。 では、自分らしく生きるために何をするの? と問われると、出てこないことが多いんです。 そういうぼくだ

          歓喜して生きる覚悟がないなら出ていってくれ!

          自分のありのままを見つめ直す一年間

          自分の今年一年をあらわす漢字は?今年の漢字一文字に選ばれたのは 「税」らしいですね 某コミュニティでは“悦”だと思った ザワザワ してました😆  良きことかな❣️ ぼくの2024年は 「諦」 諦めるって ネガティブなイメージで 捉えられがちですよね 「諦める」の意味ネバーギブアップ(絶対に諦めない)が 美徳のように語られることもある ちなみに ギブアップ の語源は 『人事を尽くして天命を待つ』に近しいといいます。 自分のやることはやりきった、あとは神様の心に委ねま

          自分のありのままを見つめ直す一年間