見出し画像

【エッセイ】2段階ロケット式目標設定法。

あけましておめでとうございます。(新年快乐)

昨日2月12日は旧暦の正月でした。

私は中国、香港、ベトナムに住んでいた期間が長かったので、未だに旧正月が本当の正月のような気もしています。

私には日本の正月と旧正月の2回の正月が来るのです。

そんな私が編み出したのが、「2段階ロケット式目標設定法」です。

①日本の正月: 1段目ロケット

気合が入りすぎて、出来もしない壮大な目標を立てがち。

②旧正月: 2段目ロケット

日本の正月から2ヶ月ほど経っており、現実の壁にぶつかって日本の正月に立てた目標はすでに崩れ去りかけている…。このタイミングであれば現実に即したよりリアルで実現可能な目標を設定できる。

そんな私は余裕をかましてしまい、日本の正月には目標設定をスキップして、旧正月までを過ごしてしまいました。

旧正月を迎えた今、ようやく今年の目標設定をしました。

「今年は中国語をブラッシュアップして、試験も受ける」です。

中国語は大学で専攻していたので、普通に使える(た)のですが、何故か仕事ではずっと英語を使う機会ばかりが多く、中国語はサビサビにサビついてしまっています。

コロナ後の巣篭もりのタイミングで一旦ブラッシュアップ開始していたのですが、仕事にかまけて途中で止まっていました。

このnoteでも「今日の気分な中国語」として何回か記事をアップしました☟


さて、日本の正月に立てたみなさんの目標はどうなっていますか?

もし(たぶん)、すでに崩れ去りそうになっていたら、

この「2段階ロケット目標設定法」を使用して、目標修正してみては如何でしょうか?

ということで、

今年もよろしくお願いします致します🚀

頂いたサポートは文学・アート探求の旅に出るための資金とさせていただきます。