常神半島千本桜
記事は書きたい時に書く。 のんびり書く。 そんなこんなんで、調子がでないまま時間が経ってしまった… 2月後半に書き始めた記事だが、早く終えないとそのうち夏になると思い、再び書き始める… 車窓からの風景をのんびり眺めている… 今回は鈍行列車に乗って帰省している。 たまたま、特急の待ち合わせが無かったのである。 noteを書いているときに気がついたのだが、既に特急料金を払っていたのであった。 「なんて勿体無いことを…」 この際だから、途中下車してみようかと… そんなテレビ番
鹿児島は10年ぶりの積雪らしい… どうも羽田からのフライトが怪しい… 引き返すのか長崎空港に変更となるのか… 不要不急では無い出張である。 ダメ元で取り敢えず行ってみよう! と、言うことで何とか鹿児島空港に着陸できるとのことである。 空港は吹雪いている… 鹿児島でもこういうことが有るのかと逆に楽しんでいる。 福井出身の自分にとっては、これは大雪のレベルとは言えない。雪の心配などしていない。 一番の心配ごとは、夜の街を放浪できるかどうかである… 飲み屋が早仕舞いするのではな
我が町の無人駅がリニューアルしたらしい… この町にはいくつか駅があるがほとんどが無人駅である。学生時代も利用したことがないがカフェも出来たというのでお茶をかねて友人と訪ねてみた。 利用したことが無いから以前がどのような駅だったは実は知らない。 JR西日本小浜線十村駅、開業105年らしい。 小浜線には幼少期時代から乗っていた。 母の話によれば、私が赤ん坊の頃はまだ蒸気機関車が走っていたらしい。 ただ物心着いた頃にはディーゼル機関車で客車を引っ張っていた。 当時は、木製の乗降
年の瀬、忘年会がてら伊豆の民宿で温泉と旨い酒と肴を目的に行こうと言うことになった。 理由は忘年会でも何でも良いのだか兎に角飲みたい人たちである。(自分を棚にあげて…) 男4人の一泊二日の伊豆旅行。 本日晴天なり。 雨男の自分であるが、なんと晴れである。 奇跡が起こってしまった。 高速を走らせ伊豆半島に向かう。 伊豆スカイラインから眺める景色が運転の疲れを癒してくれる。 その途中、そろそろランチ時である。 修善寺近くに「峠の茶屋」という蕎麦のお店を目指す。 名前がいい。
昨晩は無事に楽しい宴会をすることができましたことを感謝申し上げます。 諏訪大社の神々さまへ と、言うことで二日目は諏訪大社下社秋宮と春宮を参拝することにした。 最初にホテルから車で10分くらいのところにある下社秋宮に向かう。 こちらは上社本宮と前宮のと違い、規模が大きく、又彫刻が施されていて立派な拝殿である。 森の静けさの中で、心が洗われるようである。 (たくさん洗ってこい!) 洗い終えたところで、最後に下社春宮の参拝である。 ここ下社秋宮からは車で5分くら
帰省していた福井からのもどり、一度は間近で見たいと思っていた諏訪湖を訪ねて見た。 中央高速道路の諏訪SAから手に取るように見える諏訪湖。 急ぐ帰路ではないので、諏訪ICを降り車を走らせる。 諏訪と言えば「諏訪大社」 諏訪大社の「御柱祭」と言う祭が有名である。 私の知識としては、御柱に人が股がって、山から滑り落ちる姿だけの映像しかない。 ところで「諏訪大社」は4つあるのをご存じだろうか? 諏訪大社上社本宮 諏訪大社上社前宮 諏訪大社下社秋宮 諏訪大社下社春宮 失礼な話だか、
「禁止」 やたら禁止事項が多い今日この頃… この言葉を見て、世の中が窮屈になったと感じるのは自分だけなのか? 人のモラルが低下したのか? いや、昔の方がモラルの低い人が多いように思うが…(自分を棚にあげて…) それとも世の中の許容範囲が狭くなったのか? (モラルが高い人もいっぱいいたから許されることも多かったかなあ。) いずれにしても、いろんな禁止事項が多くなった原因は誰かが迷惑をかけている、一方でそれを阻止しようとする人がいる。 人に迷惑をかける人は
西伊豆と言えばワサビ丼! 西伊豆の新鮮な魚をイメージするが今回はスルーである。 西伊豆に行ったら是非ともワサビ丼を食わねばと考えた。 積極的にワサビ丼を食べたいとは思わないが、一度味わってみたい。 単に飯にワサビを乗っけたところで、それがどうした…という印象が果たして変わるのか・・・ 通常は、刺身とか寿司に乗せて食べいるが、ワサビ自体を味わうことはほとんどない。 ワサビを直接味わうにはやはりワサビ丼だろう。 ワサビ丼を食う前に、せっかく西伊豆に来ているのだから海で遊ば
今回のお仕事をいただくにあたり、その方のご先祖さまにお参りをしたいと思ったのである。 今日は6月23日。 沖縄慰霊の日である。 糸満市にある平和祈念公園にて沖縄全戦没者追悼式が行われる。 この平和祈念公園にある平和の礎(いしじ)には24万名の戦没者の名前が刻銘されている。 その中に、今回の依頼人のご親族が含まれている。 依頼人は、機会があるごとにこの地を訪れ、慰霊をされるとのこと。 今回はちょうどその時期であったため、同行をさせていただいた。 自分は初めてこの地を訪れ
前回からの続き。 完全に楽しませてもらってます… 「おい!仕事をしに行っているんだろう! なに浮かれてんだ!」 怒られても致し方ない… しかし、これは沖縄文化、芸能の理解を深める視察と… いや、下手な言い訳はしない方がいい! これは完全に浮かれている。 はじめて見る沖縄独特の踊り、歌、音楽を目前にして、心が踊っている… 同行した依頼者も演者さんと共に天に舞うような踊りを見せている。もう止めようがない…とても感動的だ! (もう、開き直っている…) これこそがその土地で
久しぶりの沖縄だ! たのしみ~、ワクワク、ワクワク… とか、言っていられない。 今回は仕事である。 いただいたお仕事はきっちりこなさねば! しかし仕事の前に、まっすぐに行かなければならない所を決めていた。 友人が経営している食堂だ 久々に会う友人である。 訪問は内緒にしてある。 突然の訪問で、どんな顔して驚くか見てみたいと思った次第である。 その食堂はモノレールの首里駅の目の前である。 初めて乗るモノレール、空港ロビーから隣接の那覇空港駅にむかう。 暑い…🔥☀️ やはり
下手とかセンスがないとかのレベルの話ではない。 最近は呑んだくれた話しかしていないが、今回はちょっとだけ真面目な話である。 誰もが楽しめるスポーツ、それがゴルフ。 年齢に関係なくできるスポーツって多くはない。 下手でもいい、センスがなくてもいい。 子供から年配者まで、自由にゴルフが楽しむ事ができる。 と、思っていた… 「本当に、ゴルフは誰もが楽しめるスポーツだと思っていますか?」 ゴルフのプレーに不便さを与えられている人がいる。 車椅子や杖を必要とする障がいを持った方々
中学からの遊び友達が福井から秋田に転勤になった。 時々、出張だと称して秋田から上京して来る。 上京のたびに、一緒に飲んでいる始末である。 一時は、毎週のように上京していたらしいが、本当に出張だったんだろうか… あやしい····· それはともかく、その友人が秋田にいる間に、秋田を訪れたいと思っていた。 こたつに入り雪見酒もいいと思ったが、福井育ちであるので雪を見たところで珍しくもない。 しかも流行り病の中、自粛に迫られる。 4月に入りようやく暖かくなった。 流行り病も少し
高校時代の友人二人を連れて地元をドライブ。 うち一人は地元におり、数年振りの再会である。 お互いに少しずつ記憶力、スピード感、行動力など、ジジー化している。 しかし、相変わらずしょうもない話で盛り上がる。 頭の中はまだ少年時代である… 自分「ところで、昼飯何食うか?」 友人MとY「······」 自分「ちょっと前に、イタリアンレストランが出来たとか言うてたやん?そこ行かへん?」 友人Y「ほな、そこ行こか!」 と、まあこんな感じの会話で目的地が決まった。 友人Mはすでに行っ
初めての富山訪問である。 季節は4月初旬。 こちらの桜は満開直前である。 滞在中には満開になりそうである。 東京ではすでに葉桜となり、今年は桜を眺める余裕もなかったのである。 だが、春を2回感じることができた。 今回の訪問は、富山で開催される日本障害者ゴルフ大会富山大会のための地元企業や自治体への挨拶とPR活動である。 それと、旨いものを食べること! まあ、個人的には8割方夜のネオン街で旨いものを食べることしか頭にはない… 良くあらば温泉に入る!と甘いことを考えている。