みたけどう

郡 / 市町村 / 町字 / 樺太 / 千島

みたけどう

郡 / 市町村 / 町字 / 樺太 / 千島

マガジン

  • 自治体史まとめ

    私が書いた自治体史に関する記事をまとめました

記事一覧

Xで拡散されたデマ投稿に迫る:能登半島地震

2024年1月1日に能登半島地震において被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 能登半島地震では、実在する住所や無関係の画像・動画を投稿し救助を求める…

みたけどう
5か月前
7

【2022】ネット上で自由に閲覧できる自治体史 北海道篇

はじめに北海道の全185市町村と、平成の大合併時に消滅した41町村の自治体史を全て調査し、ネット上で閲覧できるものを纏めました。趣味や研究、読書などにお役立てくださ…

3

ネット上で自由に閲覧できる自治体史の種類と閲覧方法について

はじめに:自治体史とは?自治体史を皆さんご存じでしょうか?趣味で片っ端から読み漁ったり、新刊が出るとついつい衝動買いしてしまう方も多いと思います。 自治体史とは…

6
Xで拡散されたデマ投稿に迫る:能登半島地震

Xで拡散されたデマ投稿に迫る:能登半島地震

2024年1月1日に能登半島地震において被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。

能登半島地震では、実在する住所や無関係の画像・動画を投稿し救助を求めるデマ投稿が相次ぎ、そうした情報を拡散してしまう人が数多く見られた。この出来事はニュースにも取り上げられ話題となった。一部報道によると、偽情報が出回る背景として広告収益、いわゆるインプレゾンビが関わっていることも指摘されている。

もっとみる
【2022】ネット上で自由に閲覧できる自治体史 北海道篇

【2022】ネット上で自由に閲覧できる自治体史 北海道篇

はじめに北海道の全185市町村と、平成の大合併時に消滅した41町村の自治体史を全て調査し、ネット上で閲覧できるものを纏めました。趣味や研究、読書などにお役立てください。
なお、調査を行った2022年11月6日時点でのデータです。他にもネット上で閲覧できる自治体史や訂正等ありましたらご連絡お願いします。

今回扱う「ネット上で自由に閲覧できる自治体史」とは、私が以前投稿した以下の記事の3.各自治体が

もっとみる
ネット上で自由に閲覧できる自治体史の種類と閲覧方法について

ネット上で自由に閲覧できる自治体史の種類と閲覧方法について

はじめに:自治体史とは?自治体史を皆さんご存じでしょうか?趣味で片っ端から読み漁ったり、新刊が出るとついつい衝動買いしてしまう方も多いと思います。
自治体史とは主に以下のようなものです。

ネットで公開されている自治体史の種類インターネットで公開されている自治体史は大まかに以下の3種類に分けられます。

1.国立国会図書館デジタルコレクションで自由に閲覧できるもの

まず、「国立国会図書館デジタル

もっとみる