見出し画像

子どもにも外の顔ってあると思う

大人だって疲れて
『仕事なんか行きたくないよぉぉぉ(>人<;)』
って、有給取ったり
休む事がありますよね。

だって働いてるんだもん。
だって家事大変なんだもん。
だって育児クタクタなんだもん。
だって"ツレ"が言う事聞かないもん。

…理由は諸々などなど。

それがたとえ"ズル休み"であったとしても
ただ理由もなく休みたいだけだったにしても
雇われ仕事をしていると
年間決まった休みが保証されています。

人員調整は必要ですが
大手を振って休む事が出来ます。

子どもたちは夏休みなど
しっかりまとまった休みはありますが
『あー、怠いなぁ』って理由で休む事って
ほぼ無いかなと思います。  


お子さんがいらっしゃる方で
個人懇談とか、
先生から子どもの学校の様子を聞いて
『ん?』と思った事はありませんか?

我が家の子どもたち2人は余り
家も学校も変わらないんですが
息子の個人懇談の時、
『ん?』と思った事がありました。

『転校してきた〇〇さんに優しくしてくれています。仲は良いですよ』

ん?(๑•ૅㅁ•๑)
〇〇さんって…
あの、〇〇さん⁉️
息子の話によく出てくる、あの〇〇さん?

関西から転校してきたと言う〇〇さん。
息子の近くの席らしいのですが
授業中に鼻歌を歌ったり
文房具を忘れたと机をガタガタしたり…
見かねた息子が、ある日〇〇さんに
『少し静かにしてね』と言った時、
『うぜえ』と一喝されたらしいのです。

息子はその日、
傷ついたな、って話してくれていたので
覚えていました。

仲良し。
息子の話を聞いていたので、
その一言に私は違和感だったのです。

それからほぼ毎日、息子は〇〇さんの話を
する様になりました。
…悪い方で…。


歌が好きなんだねーと聞いていましたが
息子がかなりのストレスを感じてるのも分かり
『あまりに気になるなら先生に相談してみたら?』と伝えていましたが
息子は相談はしていない様子でした。

〇〇さんが転校してきたのは4月。
息子がある間隔で、
『学校が嫌だなーー』と言い出しました。

6月のある朝、
息子は腹痛を訴えます。
いつも元気でインフルエンザもご無沙汰な彼。
ふむ〜っと。
彼の様子を見て
これは身体じゃなくって別の要因かもなーと
私は職場に連絡して、急遽でしたが
お休みを1日貰いました。
そして、学校にも連絡し息子と一緒に
1日まるまる休んだんです( ´ ▽ ` )

案の定、9時くらいになると
息子は腹痛も治りつつありました。
念のために病院行っとく?と声を掛けて。

2人でのんびりゴロゴロしながら
息子と話しました。

『母は、身体じゃなくって原因は違うところじゃないかなーっと思うんだよ』
息子は最初、ハテナ?でしたが、
『学校に行きたくないなーって言う日に
共通している事は何かな』と聞くと
しばらく考え、やがてハッとした様に
『日直の日だ!』と。

日直の仕事が嫌なのかなぁと
2人で話していると、
日直が2人ペアで行うことが判明し、
そのペアが隣同士だと言う事も判明。

息子の隣は〇〇さん。

話していくうちに
〇〇さんと話す事が息子のストレスだと言う事が
息子も気が付いたようで
『俺、〇〇さんと話さなきゃならないって思うと
嫌でお腹が痛くなったりするのかな』と。

『〇〇さんが嫌だなって思う理由は』と聞いていくと、
『ウザい』と言われた事や、
結構〇〇さんの言い方がキツいのかな、と言う事が分かってきました。

息子も自分が、これだけ嫌だなぁって気持ちが積み重なっている事に気が付いたようで、
先生に相談して、
〇〇さんと話し合いをしたそうです。

それから席替えもあり
息子の定期的な
『学校嫌だなーー』も無くなってしまいました。



私も含めてですが、
親は
子どもたちだって"外の顔"があるって事を
忘れちゃいけないって思うんです。

年齢に関係なく
3歳には3歳の
7歳には7歳の
10歳には10歳の外の顔があって
家ではむちゃくちゃ泣き虫なのに
外に出たら
『あら、泣かないじゃん』って時もありますよね。


息子は結構、学校の話をしてくれるのですが
これが、中学、高校ってなったら
話してくれるかなぁって思いました。

私の反抗期もそれなりに激しくもあったので💦

子どもだから、いつも楽しそうとか
直ぐ忘れちゃうよねとか
それもあるけど
子どもたちには
子どもたちの頑張りがあって
時には学校の授業より大切で有意義な時間が
あるんじゃないかなって思います( ´ ▽ ` )

息子と思い切りダラダラのんびりした1日は
凄く良い1日でしたよー( ´ ▽ ` )❤️

お菓子を食べる時は罪悪感無く
思い切り糖分に酔いしれる✨
学校、仕事を休む時は
思い切り楽しむ✨✨

ただそれだけで良いと思います( ´ ▽ ` )


これを書くきっかけになったのは
こちらの記事✨
これでも母さんが書かれているのを見て
休んでも良いさーと❤️
悩まれたり
罪悪感が少しでも吹っ飛んでいったら
良いなぁ( ´ ▽ ` )。



#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#パニック障害#福祉の世界#拒食症#シングルマザー#子育て#世界ひとり旅#ヒッチハイク




良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨