マガジンのカバー画像

ゼロから養蜂

39
ゼロから養蜂を始めました。自分とミツバチ達の観察日記。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【37】11/21~11/25 冬越しの準備

【37】11/21~11/25 冬越しの準備

11/21(256日目)変わりやすい天気

晴れたり曇ったり、降ったりやんだり、冷えたり暖かかったり。
女心と秋の空っていうことわざは、眉唾だと思っているけれど。
とにかく変化が激しい空模様。
12月に入ると急激に冷え込んでくると天気予報が言っているし、オオスズメバチの襲来も収まってきたので、冬越しの準備をする。

午前中は雨が少し残っていたので、作業場の掃除。
午後暖かくなってきたので、スズメバ

もっとみる
【36】11/14~11/18 わらしべ長者な生活

【36】11/14~11/18 わらしべ長者な生活

11/14(249日目)冬越しはまだか

朝晩の冷え込みが強くなってきたので、そろそろ冬越しの支度をしたいところだが、オオスズメバチがいまだに襲ってきている。
サイズが大きいのが多い気がしているんだけど、もしかすると越冬組の女王バチの可能性があるのでは…とのこと。
ミツバチの女王は、働きバチと形が違うので見てすぐ判別できるが、オオスズメバチの場合、サイズが大きいだけで、個体そのものにはあまり違いが

もっとみる
【35】11/7~11/11 泣きっ面に蜂

【35】11/7~11/11 泣きっ面に蜂

11/7(242日目)「借り暮らし」の「根無し草」

紅葉の季節。
コロナも一段落したところで、秋の秩父は観光客も戻ってきて宿がなかなか取れない様子。
そんな中、土日ではなく日月の宿を予約できた両親が遊びに来てくれた。
先週摘み取りをしたダリアが飾られた尾ノ内渓谷に行ってきた。
普段お世話になっている役場の面々や協力隊仲間、町の人々にも会うことができて、少し安心してもらえたのかもしれない。
「どこ

もっとみる
【34】10/31〜11/4  秋の過ごし方

【34】10/31〜11/4 秋の過ごし方

10/31(235日目)秋晴れの内検

秋晴れの山々があまりにも美しくて、あっぱれだなぁと思う。
晴れの日も、曇りの日も、雨の日も。
全てにそれぞれの美しさがあって、空を見上げる度に、贅沢な暮らしだと思う。

冬越しまで、あと1ヶ月。
できるだけ群れが増えてくれるように。
給餌と巣枠の整理をする。
女王が消えた群れは、そのまま維持して、冬越し前に女王が消えた場合にどうなるかの見本にしようと思っては

もっとみる