見出し画像

怠け者、汝の名はお腹!

ダイエットといえば、腸からのアプローチも大切!あれはいつかの春のこと、急激に太りはじめもはや容易に元に戻れない重量に達した私は、腸をもんでくれるマッサージ屋さんの門を叩きました。

たかが30分強、腸をもむだけだというのにバカ高い。でも、これ以上便秘が悪化したら腸が死ぬという恐怖におびえ(けっこうマジ)、背水の陣の構えで新卒の給与1か月分ほどをつぎ込み、そこに通うことを決めました。通うこと1年、最後に出たのがいつかすらおぼつかない私の便秘は、ちょっと便秘になりたてなOLレベルにまで回復しました。1グラムも痩せなかったけど、腸が活動を停止するのでは?という恐怖から解放されたこと、腸をもんでもらうこと以上に(いうても月1くらいなので…)、腸に意識が向くようになったという意識の変化が自分に起こったため、通った価値があったと思っています。

1年後にはちょっぴり怠け者の自分の腸にすっかり愛着の沸いた私は、現在そこで得た豆知識、立ち読みで得た知識、偶然発見したノウハウを総動員し暮らしています。その中で実感したのは、①体質は人それぞれなので、一般に効くといわれる食材が自分に効果があるとは限らない。②一つうまくいったからといって、それがずっと同じ効果を発揮し続けることはあまりない。ということです。

私の場合、効果があるといわれているのに変化を感じなかったのは、
・ 納豆を食べる
・ ヨーグルトと食物繊維のたっぷり入ったシリアルを食べる
・ めかぶやもずくなどねばねばしたものを食べる。
・ アボカドなどとろとろしたものを食べる。
※注意※ これらが絶大なる効果を発揮する人も必ずいると思います。ただ、私の体では特に変化を感じなかったというだけです。

相性が良い気がする
・ 水分をしっかりとる。
・ お腹を温める(冬は暖かい飲み物を飲む)
・ 酢キャベツを食べる。
・ 糖分を控える。
・ お腹を空かせる。

ドーピングレベルの効果!(当社比)
・ 〇クルト1000を飲む(めったに手に入らない)
・ りんごをたべる。
・ ボーンブロスのスープを飲む*
(*参考 藤田紘一郎「間違いだらけの腸活の常識」

です。ボーンブロスのスープは、絶大なる効果を発揮したけれど、圧力なべを持っていないと作るのに時間もかかるので、ステイホームで暇を持て余しチャーシューを煮込むおっさんくらいしか作らないと思う(おもきし偏見。ごめんよ。)。ので、目下頼りにしているのはりんごです🍎いつか効果がなくなる日が来るのが怖い。

一番大切なのは、焦らないこと&楽しむことだ、と教わったので、その教訓を胸に、ダイエット効果は今のところありませんが続けていこうと思います。

#日記 #体質改善 #ダイエット #太りやすい #あすけん #腸活 #りんごの効果 #りんご大学 #藤田紘一郎先生 #腸マッサージ