マガジンのカバー画像

デジタル・DXのレシピ

290
DX=デジタル・トランスフォーメーションの推進を行うことは、マネジメントにデジタルを活用してイノベーションすることです。DXはIT業界のものではなく、製造、流通、エネルギー、金融…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【人生を変える習慣管理メソッド】 イフゼンルール・イフゼンタスク管理法の教科書 (上巻)

本書は、習慣の力で人生を変えるメソッド『イフゼンタスク管理法』と『イフゼンルール』について、5年間1日も欠かすことなく実践と研究を重ねてきた私がまとめたnoteの上巻です。 そう思った方、ちょっと待ってください。 あなたがもし以下に1つでも当てはまるなら、どうかもう少し読み進めてみてください。 イフゼンルールとは、「習慣化」 への高い効果が科学的に証明されているテクニックです。 そしてイフゼンタスク管理法は イフゼンルールを応用した "習慣とタスクの管理メソッド"

企業や自治体のDXを推進するサートプロ|DX推進用の音声コンテンツを聴き放題・学び放題で提供

ニュースリリース 2021年1月1日 元旦 11時11分 株式会社サートプロ 代表取締役社長 近森満 企業や自治体のDXを推進するサートプロ|DX推進用の音声コンテンツを聴き放題で提供2021年「真のDX元年」に向けDXを学ぶための時間確保に「耳の空き時間」活用へ 企業や自治体のデジタル・トランスフォーメーション(以下DXという)を推進する株式会社サートプロ代表取締役社長である近森満が講師として提供する、ユーザー企業がDX推進に必要とする DX の導入や IoT と AI

リスキル: 人材の育成・確保により、企業におけるDXの完成度を高める

"Skill" by Nick Youngson CC BY-SA 3.0 本記事は、DXの完成度をより高める、人材のリスキルに関する記事です。手っ取り早く変革をなしたいというと、時に劣後されることも少なくないリスキルですが、実際は外せないKSFでもあります。このリスキルの戦略的活用に着手せずに数年経ってしまった場合、変革の成果はどうなってしまうのか。ここは問うべき箇所であろうと思います。 DXとリスキルの必要性 前に、DXの起源と全体像に関する記事を書きました。 その

【外資系うさぎの雑感】その6.あの"無限列車”のプロジェクト計画をたててみた

※添付スライド中の誤字をご指摘いただきましたので差し替えております (3回目、2021/01/23-00:37) どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 前回、あの"パワハラ会議"の議事録を書いてみたところ、結構多くの方にみていただくことができたようで、大変うれしい限りです。 記事の購入、サポートをいただきました皆様、本当にありがとうございます。 さて、その前回作成した議事録の中で、決定事項として下弦の壱:魘夢に新たな任務が与えられたと書かれています。 議事録を書いて

¥500

【コンサル業界研究】総論②デジタル市場で戦略ファームvs総合ファームの競争が激化(前編)

どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 今回も業界総論として、コンサル市場の規模や、昨今の主要なトレンドについてまとめていきたいと思います。 特に、COVID-19対策によるドラスティックな環境変化もあり、戦略ファームの実行支援フェーズへの拡大、総合ファームの戦略制定フェーズへの拡大、その結果としての提案の場での競合は、更に激化の一途を辿るものと思います。 これからも市場の動向には目が離せませんね。 ※前回、主要プレイヤーの紹介、も予告に書きましたが、分量がえげつないことにな

¥500

【コンサル業界研究】総論③デジタル市場で戦略ファームvs総合ファームの競争が激化(後編)

どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 今回は前後編として、コンサル市場の規模や、昨今の主要なトレンドについてまとめていっています。 前編では、下記について解説しました。 ・コンサル市場の規模およびサービス種別内訳から見るトレンド ・戦略ファームvs総合ファームの競争が一層激化 ・実行支援まで取りに行きたい戦略ファーム 前編はこちらからどうぞ。 後編では、前回解説しきれなかった総合ファームの動向および今後の市場の見通しについて語っていきたいと思います。 なお、毎度の

¥500

DXで目指すべきものとは

デジタル化は、なんのために行うのか。 今や電話よりメール、メールよりメッセンジャーの時代。いまさら紙をなくしたいという理由だけで改めてデジタル化というわけでもない。ましてや、ある程度の規模になったらコンピュータを導入せずに事業運営している会社も存在しない。 そんな状況なのに、最近はDXという言葉をよく聞くようになった。 特に最近様々な会社と話をしていると、デジタル化の目的は、結局経営を科学的に捉えて運営したいということに尽きるのではと思えてくる。 コロナの影響で事業は

システム化の前に考えるべきこと

システム開発の古い考えでは、システム化は人の作業を効率化し、無駄を無くし、かける人員を減らし、コスト削減をする、と教えられてきた人は多いはずだ。 この発想は、人的資源の補充が潤沢であった時代のもので、今のように人口減少社会の中、採用も難しく、育成に時間をかけてもいられない時代においては、限られた人的資源を効率化し、ビジネスを最大化するという方向に改善をしていくのが、システム化に求められていることだ。 この効率化・人員削減・コスト削減と、効率化・ビジネス最大化は、入り口が同

2021年「真のDX元年」学び実践していくために!音声配信が効果的な理由

こんにちは、近森満です。 今日もDXしてますか? さて、2021年「真のDX元年」と呼ぶにふさわしい年です。 学び実践していくために!音声配信が効果的な理由をお伝えします。 私はDXについて、Himalayaという音声配信プラットフォームで 毎日、配信しています。 タイトル:近森満のDX企画書のネタ帳 そして、9月9日からはじめて、そろそろ4ヶ月になります。 この4ヶ月で126本、コンテンツを上げています。 分類として 本編 :17本 対談形式 番外編:84本 単独