マガジンのカバー画像

デジタル・DXのレシピ

290
DX=デジタル・トランスフォーメーションの推進を行うことは、マネジメントにデジタルを活用してイノベーションすることです。DXはIT業界のものではなく、製造、流通、エネルギー、金融…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

企業や自治体のDXを推進するサートプロ|DX推進用の音声コンテンツを聴き放題・学び放題で提供

ニュースリリース 2021年1月1日 元旦 11時11分 株式会社サートプロ 代表取締役社長 近森満 企業や自治体のDXを推進するサートプロ|DX推進用の音声コンテンツを聴き放題で提供2021年「真のDX元年」に向けDXを学ぶための時間確保に「耳の空き時間」活用へ 企業や自治体のデジタル・トランスフォーメーション(以下DXという)を推進する株式会社サートプロ代表取締役社長である近森満が講師として提供する、ユーザー企業がDX推進に必要とする DX の導入や IoT と AI

AIで音声をブログに変身!私の新しい情報発信術

皆さん、こんにちは!作曲家で大学教員の小松です。最近、私の情報発信の方法が劇的に変わったんです。音声配信をAIの力を借りてブログに変換する、という新しい手法を見つけたんですよ。これがめちゃくちゃ効率的で面白いんです!今日はその秘密をお話ししますね。 音声配信からブログへの転身 実は昔、私、毎日ブログを書いてました。1,500字くらいかな。でも、だんだん時間がなくなってきて、マンネリ化しちゃって。それで2021年頃にやめちゃったんです。 そんな時に、Voicyっていう音声

DX推進は痛みを伴うものと認識すべし「デジタルトランスフォーメーションの真実とその意義」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。 タイトル: DX推進は痛みを伴うものと認識すべし サブタイトル: デジタルトランスフォーメーションの真実とその意義 記事概要: デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するには、多くの痛みが伴います。特に既存事業の見直しや不採算部門の整理など、企業全体に影響を及ぼす大きな決断が必要です。本記事では、DX推進の過程で直面する課題や痛みの本質について掘り下げ、新しい挑戦への道筋を示します。また、AIの進化

DX推進の現状と課題を徹底解説!IPAの「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート」から学ぶ 「日本企業のデジタル変革の進捗と課題を知るための必読レポート」#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。 タイトル DX推進の現状と課題を徹底解説!IPAの「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート」から学ぶ サブタイトル 日本企業のデジタル変革の進捗と課題を知るための必読レポート 記事概要 IPA(情報処理推進機構)が発表した「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート」は、日本企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)の進捗状況を詳細に分析しています。このレポートは、日本企業がどの程度DXを推進している

リスキリングで未来を切り拓く: スキルとマインドの進化「生成AIとデジタルスキルがもたらす新たなビジネスチャンス」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。 今回は以下の内容でお届けします。 【記事概要】 リスキリングとは、既存のスキルをアップデートし、新しい職務に対応するための教育やトレーニングのことです。デジタル化が進む現代社会では、特にデジタルリスキリングが重要視されています。しかし、多くの企業ではリスキリングの効果を最大限に引き出せていません。本記事では、リスキリングの真の目的とその実現方法について考察し、具体的な事例を交えて解説します。 本文はこちら

リスキリングは誰のためにあるのか? 「リスキリングの真の目的と日本における現状」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。 記事概要: この記事では、リスキリングが誰のために行われているのかを深掘りしていきます。日本政府が推進するリスキリングの予算とその使い道、そして実際の効果について探ります。また、日本と世界の比較を通じて、日本のリスキリングの現状や課題を明らかにします。最終的には、リスキリングの真の目的を見極め、企業や個人がどのように活用すべきかを考察します。 本文はこちらから #リスキリング #キャリアアップ #デジタルリテラ

音声配信200回記念「DX企画書ネタ帳が占うこれからのDX推進大予想〜DXの未来を探る:生成AIからセキュリティまで〜」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。 今回は以下の内容でお届けします。 記事概要: 本編200回を迎えた「DX企画書ネタ帳」では、これからのDX推進についての予想と、生成AIの役割やセキュリティの重要性について掘り下げていきます。2020年9月に始まったこの番組は、4年間で200回の放送を重ね、デジタルトランスフォーメーション(DX)の様々な側面を取り上げてきました。今回はその振り返りとともに、DXがどのように進化していくのかを予測し、新しい技術やトレンドがどのようにビジネスに影響を

岡山Web3勉強会第3回 レポート「Web3の活用方法とワークショップ」|#DX企画書のネタ帳

近森満です。 記事概要 2024年6月26日、岡山県で開催されたWeb3勉強会の第3回最終回では、近森満氏が地域経済の活性化と持続可能な社会構築をテーマに講演しました。内容は、地域通貨「●●ペイ」などのWeb3技術を活用した事例紹介、地域資源のデジタル化、メタバースを利用したオンラインツアー、地域通貨と観光の連携、Web3技術の未来と課題についてのディスカッションが行われました。参加者と共に具体的な応用例を考えるワークショップも実施され、地域発展に向けた取り組みが強調され

人は1日3万回以上決断している???:重要な判断に集中する方法「生成AIを活用した効率化とDX推進の具体的戦略」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。 タイトル: 人は1日3万回以上決断している???:重要な判断に集中する方法 「生成AIを活用した効率化とDX推進の具体的戦略」 記事概要: 戦略的リーダーが一日に行う35,000回の決断の中で、どのようにして重要な判断に集中するかについて考察します。現代のビジネス環境では、生成AIを活用することで効率を高め、重要な意思決定に専念することが求められています。特に、DX推進の事業化コンサルタントとしての経験を通じて

岡山Web3勉強会第2回 レポート「現場目線で語る!Web3のテクノロジーと活用方法」|#DX企画書のネタ帳

近森満です。 記事概要 2024年6月20日、岡山県で開催されたWeb3勉強会において、谷田彰吾(SHOWGO)氏が「Web3のテクノロジーと活用方法」をテーマに講演を行いました。本レポートでは、谷田氏の講演内容を詳細に取り上げ、Web3の概要、主要技術、実践事例など実務者ならではのご苦労をお聞きすることができ、そのあたり解説します。 谷田氏は放送作家、社長、IT会社員と現在の職業、数々のご経歴・実績があり、その一つに元メジャーリーガー上原浩治の雑談魂というYouTub

岡山Web3勉強会第1回 レポート「Web3の基礎から活用事例まで」|#DX企画書のネタ帳

近森満です。 記事概要 2024年6月17日、岡山県で開催された岡山Web3勉強会第1回の講師として参加してきました。今回は、その内容を皆さんと共有したいと思います。Web3って聞いたことはあるけど、よくわからない...という方も多いのではないでしょうか?この記事を読めば、Web3の基本から最新の活用事例まで、一気に理解できること間違いなしです! Web3とは?その背景から紐解くまず、なぜ今Web3が注目されているのか、その背景から見ていきましょう。 現在、私たちは「

中小企業のDX概論(従業員規模別)

ども。ならなすおです。 今回は、中小企業さん向けの、DX(デジタル・トランスフォーメーション)に関する記事です。 マガジンの「DX体験記」、まだ投稿が充実してないですが、これからどんどん記事を増やしていきたいと思っています。 「ほとんどITやAI、プログラミングなどの知識がないけど、新しい技術を活用して人手不足の解消や生産性の向上を図りたい」という企業さんに読んで頂きたいです。 まず、「DXって何?」という話ですが、この記事では、IT、事務改善系のサブスクなども含め、「

DXを「自分には関係ないしそれはシステム部門の話と思っている人たち」にはスマホの中にあるアプリのサービスがどのような顧客価値を提供していてデータを使っていて収益構造になっているかを6名くらいで60分議論させて発表させると理解が進む件

はじめに 筆者は生命保険会社のデジタル共創オフィサーとして、社内のデジタル戦略や執行支援をする傍ら、顧問先やパートナー企業のDX支援、自治体向けのビジネス発想支援や官公庁のDX推進委員を務めており、日本全体のDX推進や人材育成のあり方を考える活動に携わっている。 その関係で多くの企業のDX推進担当から相談を受ける。そこで聞くのは「デジタルやDXについて、自分とは関係がないと考えている人が多くてDX人材育成が進まない」ということだ。特に業績が安定している電気やガスのエネルギ

DXとスーツの意外な関係「デジタル時代の働き方改革とビジネススタイルの進化」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。 タイトル: DXとスーツの意外な関係 「デジタル時代の働き方改革とビジネススタイルの進化」 記事概要: デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む現代社会において、ビジネスパーソンの服装や働き方も大きく変化しています。本記事では、私の40年にわたるデジタル業界での経験をもとに、スーツというビジネススタイルの変遷とその背景にあるDXの影響について考察します。働き方改革やコロナ禍でのリモートワークの普及によって