小松正史

作曲家|音響心理学者|博士(工学)|京都精華大学メディア表現学部(音楽表現専攻)教授|…

小松正史

作曲家|音響心理学者|博士(工学)|京都精華大学メディア表現学部(音楽表現専攻)教授|書籍発行総部数9万超 作曲家・音研究者の視点から、暮らしの中にある音や音楽を面白くするTipsを自由奔放に語ります。 https://instabio.cc/3090114ROyUTw

ストア

  • 商品の画像

    【お心付け1,000円分】小松正史YouTubeピアノライブ応援チケット

    小松正史YouTubeピアノライブをご視聴いただきましてありがとうございます。小松正史へのお心付けは、このページからお申し込み下さい。 【本商品についての対応項目】 ・配送物(役務)  →サービス提供をおこなったということを証明できる有形物として「お礼状」。 ・配送方法  →追跡可能な配送方法で行います。 ・配送完了までの期間  →営業日で2〜3日程度
    1,000円
    Nekomax Music Store
  • 商品の画像

    【お心付け2,000円分】小松正史YouTubeピアノライブ応援チケット

    小松正史YouTubeピアノライブをご視聴いただきましてありがとうございます。小松正史へのお心付けは、このページからお申し込み下さい。 【本商品についての対応項目】 ・配送物(役務)  →サービス提供をおこなったということを証明できる有形物として「お礼状」。 ・配送方法  →追跡可能な配送方法で行います。 ・配送完了までの期間  →営業日で2〜3日程度
    2,000円
    Nekomax Music Store
  • 商品の画像

    【お心付け3,000円分】小松正史YouTubeピアノライブ応援チケット

    小松正史YouTubeピアノライブをご視聴いただきましてありがとうございます。小松正史へのお心付けは、このページからお申し込み下さい。 【本商品についての対応項目】 ・配送物(役務)  →サービス提供をおこなったということを証明できる有形物として「お礼状」。 ・配送方法  →追跡可能な配送方法で行います。 ・配送完了までの期間  →営業日で2〜3日程度        
    3,000円
    Nekomax Music Store
  • 商品の画像

    【お心付け1,000円分】小松正史YouTubeピアノライブ応援チケット

    小松正史YouTubeピアノライブをご視聴いただきましてありがとうございます。小松正史へのお心付けは、このページからお申し込み下さい。 【本商品についての対応項目】 ・配送物(役務)  →サービス提供をおこなったということを証明できる有形物として「お礼状」。 ・配送方法  →追跡可能な配送方法で行います。 ・配送完了までの期間  →営業日で2〜3日程度
    1,000円
    Nekomax Music Store
  • 商品の画像

    【お心付け2,000円分】小松正史YouTubeピアノライブ応援チケット

    小松正史YouTubeピアノライブをご視聴いただきましてありがとうございます。小松正史へのお心付けは、このページからお申し込み下さい。 【本商品についての対応項目】 ・配送物(役務)  →サービス提供をおこなったということを証明できる有形物として「お礼状」。 ・配送方法  →追跡可能な配送方法で行います。 ・配送完了までの期間  →営業日で2〜3日程度
    2,000円
    Nekomax Music Store
  • 商品の画像

    【お心付け3,000円分】小松正史YouTubeピアノライブ応援チケット

    小松正史YouTubeピアノライブをご視聴いただきましてありがとうございます。小松正史へのお心付けは、このページからお申し込み下さい。 【本商品についての対応項目】 ・配送物(役務)  →サービス提供をおこなったということを証明できる有形物として「お礼状」。 ・配送方法  →追跡可能な配送方法で行います。 ・配送完了までの期間  →営業日で2〜3日程度        
    3,000円
    Nekomax Music Store
  • もっとみる

最近の記事

楽器を美しく響かせるには。

■テーマ 音を美しく響かせるには。 ■背景 ・楽器をただ弾くことと、美しく弾くことの違いは何か? ・1つの曲でも楽器の違いで別物に聞こえる ・同じ演奏者が違う楽器を弾いてもキャラが出る ■結論 ・じぶんの出した音を丁寧に聞くことができる ・気持ちよい響き=音の循環を感じることができる ・全体の空間をまるっと感じ取ることができる ■理由 ・丁寧に聞くことは難しい。 ・時間の流れを感じることは難しい ・空間の広がりを感じることは難しい ■方法 ・一度、録音してみる ・なる

    • 創作活動を長く続けてこられた理由

      ■テーマ 創作活動を長く続けてこられた理由 ■背景 ・40年以上の鍵盤活動。20年以上作曲を続けてきて、のべ400曲近く ・じぶんの能力やモチベでやり続けてきただけでは限界がある ・どうしてやってきたのか、という疑問 ■結論 ・音楽「外」のことをたくさんやってきたから ・専門性の蚊帳の中にいると、創作欲が減退する ■専門外を意識すること ・音楽外の活動を無意識でやってきた ・意図してやっていないところがミソ ・音楽を専門でやってきたことはなかった ■専門外と専門内の往

      • 一瞬は永遠、永遠は一瞬と考えよう。

        ■テーマ 一瞬は永遠、永遠は一瞬と考えよう。 (Voicyの#みんなの時間管理術) ✓背景 時間感覚は伸び縮みするという実感 時間管理をすることはすごく苦手 ■結論 管理はできないが、感じることはできる。そもそも管理できないものと諦観する。 →時間は可視化できない。後になって記憶を手繰り寄せるしかない。 ■時間の種類 ・物理的時間(器械=時計で計測することができる=絶対値) ・心理的時間(主観で感じとることができる=相対値) ■時間の管理術 ・一定時間ごと(15分とか

        • AIが発達する時代には、文系や芸術の価値が上がる話

          ※この記事はVoicy「作曲家のひとりごと」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>作曲家のひとりごと AI 技術の発達により、今まで人間がやってきた仕事をコンピューターやロボットなどが肩代わりしてくれる時代になりつつあります。人間の労働が機械に変わっていくにつれて、今まで人間がしてきた仕事がなくなるという話もよく聞きます。 そうであれば、 AI にできない仕事を人間がすればいいだけの話です。これまで重労働とされてきた仕事が機械がやってくれる

        楽器を美しく響かせるには。

          音声入力をはじめて使って文章を作成してみた!

          ※この記事はVoicy「作曲家のひとりごと」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>作曲家のひとりごと 今日はじめて音声認識入力をブログ作成で使っているのだけれど、驚きですね。こんなに早く、しゃべり言葉が文字になるなんて夢のようです。数年前一度使ったことがあったのだけれど、その時は全然使い物になりませんでしたね。ボイシーの緒方憲太郎さんの本で音声認識入力のことは書いてあったので、改めて使ったのだけれど、まあまあのスペックですね。ちなみにGoogl

          音声入力をはじめて使って文章を作成してみた!

          音の価値が伝わる最短の方法【音を仕事にするやり方】

          ※この記事はVoicy「耳と感性を磨くラジオ」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>耳と感性を磨くラジオ ■テーマ どうしたら音の価値が伝えられるのか ■音活動を継続する難しさ ・人に分かってもらえない ・現状の問題を明るみにするのが難しい ・音にこだわるのは、贅沢とか趣味で片付けられる ■音を専門として食える職種 ・先生業(大学、音楽の先生など)←小松方式 ・音のコンテンツ(作曲、声優、音源制作) ・音屋/音響さん(メディア関連、PA、ス

          音の価値が伝わる最短の方法【音を仕事にするやり方】

          配信用のマイクを変えました!

          ※この記事はVoicy「耳と感性を磨くラジオ」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>耳と感性を磨くラジオ テーマ:配信用のマイクを変えました! ■Voicyの配信収録環境(2021年4月4日〜) ・iPad(Air2) ・Voicyの配信専用アプリ ・自宅(自室)か研究室 ■これまで使っていたマイク環境 1期:iPadの内蔵マイク:実質無料    →粗い感じの音質 2期:外付小型コンデンサマイク(SHIURE MV88):18,000円台

          配信用のマイクを変えました!

          ピアニストから学ぶ本番前のすごし方

          ※この記事はVoicy「耳と感性を磨くラジオ」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>耳と感性を磨くラジオ ■テーマ ピアニストから学ぶ本番前のすごし方 ■結論 本番前はやたらと練習せず、お客さんの喜びに沿う ■よくある風景 ・本番前に緊張して手が何もつけられない ・頭が真っ白になる ・自分のことで頭が一杯… ■失敗する本番前のすごし方 ・じぶんのことで頭が一杯になる ・楽器を練習しまくる(リハーサルが延びる) ・まわりに意識が向かない

          ピアニストから学ぶ本番前のすごし方

          2学期の始業式、子どもの声がしない違和感。

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 2学期の始業式、子どもの声がしない違和感。 京都市では今日が2学期の始業式。子どもの声がしない。マスク登校で会話をしないから、にぎやかな声が響いてこない。コロナの影響で、今まであった日常の音がどんどん消えている。声が聞かれなくなってはじめて、声の大切さを思い知らされた。何気ない声の響きは、街を彩る大切な要素。 https://twitt

          2学期の始業式、子どもの声がしない違和感。

          大学入試の激化は中学受験の小学生を逼迫する

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 大学入試の激化は中学受験の小学生を逼迫する ■背景のツイート 子どもを見ていると中学入試が激化しています。原因は大学入試の変化があります。入試制度がコロコロ変わっていること。文科省のお達しで、難易度の高い大学が入学定員を厳密に制限していること。受験生と親は不安を感じ、その影響が中学受験戦争を加速化しているのです。何とかなりませんかねぇ?

          大学入試の激化は中学受験の小学生を逼迫する

          学校と病院にはなぜ気の利いたBGMが少ないのか?

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 学校と病院にはなぜ気の利いたBGMが少ないのか? ■背景のツイート① 学校空間と医療空間にはBGMがないか、あっても質の悪い音源が垂れ流されているのには、理由があります。両空間ともに著作権使用料が一時的に免除(実質永続利用を許している)からです。だから、クリエイターとしては魅力がなく、使用料が入る商業空間の音楽をつくりたがるのです。 h

          学校と病院にはなぜ気の利いたBGMが少ないのか?

          外出しづらい日々が続くときは、音の力で妄想旅に出よう!

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 外出しづらい日々が続くときは、音の力で妄想旅に出よう! ■背景となるツイート コロナ禍で旅に出られない日が続きます。救世主は環境音。ここではないどこかを想い出させてくれる音は、心を解放させます。行ってみたい場所の環境音を探して、ゆったり聴いてみましょう。 https://twitter.com/masafumikomatsu/statu

          外出しづらい日々が続くときは、音の力で妄想旅に出よう!

          音楽をじっくり聴く時間を取り戻しませんか?

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 音楽をじっくり聴く時間を取り戻しませんか? ■背景としてのツイート 最近音楽をちゃんと聴けていない人が増えてきた。じっくり音楽に向き合う時間が減ったから。可処分時間はスマホやPCタスクでどんどん融けている。使える時間をしっかり確保しないと、音楽を味わい尽くす楽しみが目減りします。忙しい人が聴く音楽は、音楽ではなく「音情報」にしかすぎない

          音楽をじっくり聴く時間を取り戻しませんか?

          作曲界・音楽教育界の大巨匠、逝く。

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 音楽界・音楽教育界の大巨匠、逝く。 ■背景のツイート サウンドスケープという発想はまず行政分野で反応があり、現在では音楽の分野のような誤認で広がった。提唱者のシェーファーの死去に伴い、サウンドスケープ(音の風景)という概念の原点(原典)に還る必要があるのでは、と思う。 https://twitter.com/masafumikomats

          作曲界・音楽教育界の大巨匠、逝く。

          自分の作品が剽窃されたらどうする?

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■テーマ 自分の作品が剽窃されたらどうする? ■背景のツイート 著作物を剽窃侵害されても、ホンキで戦わないこと。著作権は表現の自由を保障することが前提なので、法的に剽窃を立証するのは困難。労力過多で自滅します。そうならないように商標登録などで保護しておきましょう。相手に抗議しつつネットで事実を拡散するのがコスパいいです。ある意味恐ろしい時代。 h

          自分の作品が剽窃されたらどうする?

          努力や才能だけで活動は続けられないという話

          ※この記事はVoicy「音ってすごいね。」の台本です。本編に興味のある方は、下記のラジオをご試聴下さい。 >>音ってすごいね。 ■背景となるTwitter記事 小さいころ、ピアノを習ってた人が50歳になるまでやり続けている割合はどれくらいだろう。努力家や才能ある人でも中学に入ればさっさと辞めている。ぼくは40年以上続けているのだけれど、それは努力や才能で括られません。何か別の要因があります。それは、対象を好きであり続けられるかだと思います。 https://twitter.

          努力や才能だけで活動は続けられないという話