見出し画像

当たり前のことが当たり前に起こっているだけ。不条理を考える。

読みに来てくれてありがとうね。


突然だけど、矛盾や不条理を感じるとやるせない気持ちになるよね。

特に他人の行動に関して。


「何でこんなに言ってるのに分かってくれないんだ」

「何で毎回毎回、同じミスをするんだ」

「あの人から不当な扱いを受けた」

「怒られたけど、自分は絶対に悪くない」


不条理って嫌だよね。

防ぎようが無い。真っ当なことをしてるのに思いもよらない攻撃を受ける。

でもそれを相手側から見たら、、、。


相手も自分なりのマイルールに従って生きている。俺には理解出来ないけどね。

相手のルールと自分のルールが重なった時、不条理を感じる。

俺は素手で戦ってるのに、何で君は武器を持ってるんだ。

お互い、相手のルールは分からない。

だから不条理のように感じるけど、

実は当たり前の事が当たり前に起こっているだけなんだ。


不条理を「神様のイタズラ」「何が起こるか分からない」「防ぎようが無い」って捉えると、無力感を感じてしまうよね。

でも当たり前の事が当たり前に起こっているだけって考えると、一応ちゃんとしたルールに則って世界は動いてるって思える。


例えば「自分は素手で戦うルールで生きてきたけど、突然武器で攻撃されて不条理を感じた」と言うのと、

「あなたとルールの違う人がいきなり攻撃してくる事があります」って"予めルールブックに書いてる"っていう違いかな。


上手く表現するのが難しいけどね。


今日はそんな話でした。この考え方で俺はほんの少し楽になったよ。

今日の話はただの理屈だからね。不条理を感じたらやっぱり嫌な気持ちになっちゃうよね。


100歳くらいになって達観できるようになったら、不条理すらスンナリ受け入れられるようになるのかな。

いつかそんな自分になれたらいいね。


読んでくれてありがとう。またあしたね🌱



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?